旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

大阪
大阪市 (大阪・大阪市都島・大阪市福島・大阪市此花・大阪市西・大阪市港・大阪市大正・大阪市天王寺・大阪市浪速・大阪市西淀川・大阪市東淀川・大阪市東成・大阪市生野・大阪市旭・大阪市城東・大阪市阿倍野・大阪市住吉・大阪市東住吉・大阪市西成・大阪市淀川・大阪市鶴見・大阪市住之江・大阪市平野・大阪市北・大阪市中央) 北河内・東大阪 (守口・枚方・八尾・寝屋川・大東・柏原・門真・東大阪・上石切・交野・四條畷) 江坂・豊中・高槻 (豊中・池田・伏尾・吹田・高槻・高槻市原・田能的谷・茨木・箕面・温泉・摂津・三島・島本・豊能・豊能・能勢) 堺市 (堺・堺市堺・堺市中・堺市東・堺市西・堺市南・堺市北・堺市美原) 泉南 (岸和田・大沢・泉大津・貝塚・木積・泉佐野・大木・和泉・高石・泉南・阪南・泉北・忠岡・泉南・熊取・田尻・岬) 南河内 (富田林・龍泉・大阪狭山・河内長野・天見・松原・羽曳野・藤井寺・南河内・太子・河南・千早赤阪) 奈良県京都府兵庫県和歌山県
50音頭文字検索
17ページ 510件 [ 2/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット | 歴史 | パワースポット ]
  • 少彦名神社 神農さん
  • 大阪市中央区道修町2-1-8  

    薬の町にあり、ビルとビルのはざまに・・、何もしらず通り過ぎてしまう、そんな神社。

    日本の薬神である少彦名の命と、中国の薬神である神農氏を祭る。別称として、道修町の神農(しんのう)さん、神農

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 辯天宗冥応寺
  • 茨木市西穂積町7-41  

    通称名弁天さんとして親しまれている。

    辯天宗の寺で、春は約3000本の桜の名所、夏は花火大会があり、秋は紅葉でも有名。高さは73メートルの水子供

  • 愛染坂

  • 愛染坂
  • 大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36  

    愛染かつらで有名なお寺「勝鬘院愛染堂」が坂を上ったところにある坂

    天王寺七坂の1つ。愛染さんで親しまれている勝鬘院がある愛染坂。愛染さんの夏祭り(六月三十日)は大阪夏祭りの

  •  [ アウトドア | 果物狩り | ハイキング ]
  •  

  • 南河内郡太子町山田3084  

    自然の中で、ハイキングも兼ねて秋の味覚狩りを楽しむことができる。売店や農産物直売所もあり、おみやげも豊富に

  • 延命寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 延命寺
  • 河内長野市末広町581-1  

    紅葉シーズンには多くの人が訪れ、「大阪みどりの百選」にも選ばれている。

    東大阪市の指定文化財。毎月24日は水子供養が、8月23・24日は地蔵盆の大じゅずくりが行われる。紅葉の名刹

  • 適塾

  • 適塾
  • 大阪市中央区北浜3丁目3−8  

    緒方洪庵が江戸時代後期に大坂・船場に開いた蘭学の私塾。

    北浜のビジネス街に残る江戸時代の旧家は、蘭学者・緒方洪庵の旧宅。ここで開いた私塾・適塾の塾生は約1000人

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  • 浜工業公園
  • 岸和田市地蔵浜町10  

    園内は、テニスコートや球技場などのスポーツ施設が充実し、春と秋にはイベントが開催されている。

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 大阪市天王寺区逢阪2-8-69  

    約800年前、浄土宗祖法然によって開山された寺院

    法然上人創建の寺で、大坂冬の陣では徳川家康の本陣になった。信者の遺骨で10年ごとに造った阿弥陀如来像を納骨

  •  [ 桜 | 花 ]
  •  

  • 泉南郡岬町淡輪  

    明石海峡大橋・関西国際空港を一望できる愛宕山丘陵一帯は、淡輪遊園とよばれており、大阪指折りのツツジの名所

    海に臨む丘陵地は、初夏になると一面約50000株のツツジで覆いつくされる。春に咲く数百本の桜も見事。近くの

  •  [ 公園 ]
  • 鶴見緑地公園
  • 大阪市鶴見区鶴見緑地公園2-163  

    平成2年(1990年)国際花と緑の博覧会(花の万博)開催

    。広大な敷地には、国際庭園、ばら園、風車の丘、花の谷などの各エリアが広がる。「展望塔」、「咲くやこの花館」

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 堺市西区鳳北町1-1-2  

    泉州五大社の一の宮の格を誇る。正式名:大鳥神社。埼玉県の鷲宮神社とともに全国の「大鳥信仰」の本社とされる。

  • 道頓堀

  • 道頓堀
  • 大阪市中央区道頓堀  

    大阪・ミナミの代表的な繁華街。

    松竹座にカニ道楽、そしてグリコの看板などによって象徴される道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。道頓堀の

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  • 東大阪市役所展望ロビー
  • 東大阪市荒本北1-1-1  

    東大阪を一望できる無料の展望ロビー。大阪市から生駒方面までの東大阪の街並みを一望。特に夜景の東大阪ジャンク

  • 今養寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 豊能郡能勢町野間西山312  

    11世紀の創建と伝わる古刹。本堂の木造千手観音像は平安時代の作、釈迦堂の造大日如来坐像は鎌倉時代の作と伝え

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 | 梅 | 紅葉 ]
  • 大阪城公園
  • 大阪市中央区大阪城  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    大阪の中央に位置する、総面積106.7haの広大な公園。

    大阪城の周辺は緑が茂る大阪城公園として整備され、春には花見で賑わう。大手門・千貫櫓・焔硝蔵など、13基が国

  •  [ 寺院 | パワースポット ]
  •  

  • 河内長野市天野町996  

    天平(729~66)年間年に聖武天皇の勅願で行基が創建と伝わる。本尊は金剛界大日如来坐像。弘法大師(空海)

  • 高津宮

  •  [ 神社 | 桜 | 梅 | パワースポット ]
  •  

  • 大阪市中央区高津1-1-29  

    平安初期の貞観8年、勅命により難波高津宮の遺跡が探索され、その地に社殿を築いて仁徳天皇を祀ったのに始まる。

  •  [ 公園 | 自然 | 体験施設 ]
  • 堺自然ふれあいの森
  • 堺市南区畑1740  

    人と自然の関わり方を考える「森の学校」

    堺市近郊に広がる17.2ヘクタールの広大な里山公園。園内には木道などの散策路、自然についての展示を行う森の

  • 寺内町定番

  •  [ 道・通り・街 | 寺院 ]
  •  

  • 富田林市富田林町  

    寺院を中心に堀などを巡らせた町のことで、富田林は江戸時代から昭和初期の町並みが残ることで知られる。。大阪府

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大阪市淀川区東三国1-4-5  

    推古天皇の時代、淀川の長柄架橋工事が難航した折に人柱となった吹田垂水の巖氏長者の菩提を供養するため、勅命に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 寺西家阿倍野長屋
  • 大阪市阿倍野区阪南町1-50-8  

    戦前の昭和8年に建てられた、木造2階建て瓦葺入母屋造の四軒長屋建築を改装。レストランやギャラリーとして利用

  •  [ 神社 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 交野市私市9-19-1  

    高さ約12メートル・長さ約12メートルの舟形した、巨大な岩が御神体という神社。

    大坂城築城の際、加藤清正が大坂まで運ぼうとしたが果たせず名前を刻んであきらめたという。本殿はなく、巨岩の前

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 ]
  • 寺ヶ池公園
  • 河内長野市小山田町674-5  

    広大な寺ケ池を中心にプールやテニスコート、野球場が整備された河内長野市唯一の総合公園。4つのエリアに分かれ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 大阪市天王寺区生玉町13-9  

    大八嶋の御霊、生島大神・足島大神を祀る大阪最古にして日本総鎮守の神社。本殿は「生國魂造」と呼ばれ、流造の屋

  •  [ 歴史 ]
  • 心合寺山古墳
  • 八尾市大竹5丁目143  

    よみがえった中河内最大の前方後円墳―心合寺山古墳―

    八尾市大竹にある古墳。全長約160メートルの規模を有する。後円部の直径が約92メートル・高さ約13メートル

  •  [ 博物館・資料館 | 科学館 ]
  •  

  • 大阪市此花区高見1-2-53  

    下水道の役割や仕組みと働きなどを参加体験型の展示物や映像で学べる。世界各地の地下の名所を訪ねる「地下探検号

  •  [ グルメ ]
  • OPERA DOMAINE KOURAIBASHI
  • 大阪市中央区高麗橋2-6-4  

    明治45年に大阪教育生命保険の社屋として建てられて、その後は大中証券になり、平成14年にシェ・ワダ高麗橋本

  • 観心寺

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 花 ]
  • 観心寺
  • 河内長野市寺元475  

    楠木正成幼少の頃の学問所

    大宝元年(701年)、役小角(役行者)が開創し、弘法大師が本尊の如意輪観音像(国宝)を刻んで再興したと伝わ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  • 府民の森ほりご園地・紀泉わいわい村
  • 泉南市信達葛畑207  

    金剛生駒紀泉国定公園内の自然公園、環境教育施設。豊かな自然に囲まれた堀河ダムの上流にある。ともに学び合う環

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 堺市美原区阿弥131-1  

    「大阪みどりの百選」にも選ばれた、樹々と花々、鳥たちの戯れも楽しい名物公園。

    舟渡池に面した総合公園。1kmにおよぶプロムナード周辺を中心にクスノキやシイなど約7000本もの花木が植え

510件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ