観光スポット 一覧

-
ゆ 湯平温泉
- [ 温泉地 ]
-
由布市湯布院町湯平
石畳の道に、木造旅館が軒を並べる昔ながらの湯治場
江戸時代から胃腸病に特効があるとして栄えてきた歴史ある湯治場。せまい石畳の坂道の両側に木造旅館が軒を連ねる
-
く 黒岳
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
竹田市久住町
九重連山の山で標高は1,587m。
前岳、天狗岩、高塚山などの峰からなる鐘状の火山で、最高地点は高塚山にある。くじゅう連山で唯一、落葉広葉樹に
- [ 浸かる | グルメ ]
-
別府市北中1組
鉄輪名物「地獄蒸し料理」を楽める。
里の駅では珍しい温泉噴気を活用した地獄蒸しから食材のおいしさを引き出す温度帯で調理する低温スチーミング料理
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
竹田市竹田2074-1
歴史資料館の別館市民ギャラリーとして、市民の芸術活動等の発表の場。
竹田市民の芸術・文化活動の発表の場として絵画展や写真展などを行うギャラリー。城下町の風情に合わせた和風建築
-
は 八面山金色温泉
- [ 温泉地 ]
-
中津市三光田口金色584-1
深い緑の山々を借景にして建つ、風情あふれる一軒宿
日田から中津市街へ向かう途中にある平成12年に開湯した温泉で、宿は「八面山金色温泉こがね山荘」の一軒。深い
- [ 自然 | 花 | アウトドア ]
-
玖珠郡九重町町田3314-1
四季彩ロード沿いの観光牧場。
乗馬体験や小動物(ポニー、羊、ヤギ、うさぎ、地鶏)とのふれあい体験、豊後牛を使ったハンバーガーの販売コーナ
-
や 耶馬溪
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
中津市耶馬溪町大字柿坂
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
新日本三景の一つに選ばれている名勝。
山国川の支流・山移川の渓谷は耶馬溪と呼ばれ、奇岩が林立する。中でも深耶馬溪の一目八景は「一目で八つの奇岩を
-
り 竜岩寺
- [ 寺院 ]
-
宇佐市院内町大門287
746年(天平18)、行基が開基したと伝わる古刹。
奥の院の礼堂は懸崖造りで、堂内には行基が一晩で刻んだという阿弥陀如来、薬師如来、不動明王の3体を安置。素木
-
い 岩下コレクション
- [ 博物館・資料館 ]
-
由布市湯布院町川北645-6
オーナーが収集した大衆文化財のコレクションを展示。
30数年かけて数十万点、総重量1000トンに及ぶ大衆文化財や社会遺産を収集展示。2階には世界各国から取り寄
-
お 大杵社の大杉
- [ 自然 | パワースポット ]
-
由布市湯布院町川南746-19
大分県下で一番、国内でも二番目に大きいとされる御神木。
拝殿左側の大きな杉の木。樹齢1000年を超える御神木で、根元の周囲14m、おもな幹の高さは約35m根元には
- [ 紅葉 | 自然 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
日田市上津江町川原1656-92
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
美しい自然につつまれたアウトドアパーク。
キャンプ以外にも、全長90mのウォーターシューター、釣り、テニスなど楽しみ満載。場内には常設釣り場があり、
- [ グルメ ]
-
別府市石垣東10-2-33
水郷・日田市豆田町の人気蕎麦店が別府にオープン。創作蕎麦料理と秘蔵の銘酒が味わえる。ホテルサンバリー3階。
-
ゆ 湯の花小屋
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
別府市明礬
湯の花を採取する小屋。
明礬温泉に並ぶ萱葺き屋根(湯のしずくが落ちるのを防ぐため)の小屋は、江戸時代から続く湯の花の採取所。温泉の
-
お 大分元町石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大分市元町4609
平安時代後期(11世紀中頃)の磨崖仏。
大分市中心部に位置する上野丘の北東端、崖っぷちに建つ薬師堂内にある。石仏群は凝灰岩に刻まれている。中心は、
-
お 大分市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
大分市上野865
上野丘公園内にある美術館。
日本画家の福田平八郎や高山辰雄、豊後南画の田能村竹田、洋画の佐藤敬、竹工芸の生野祥雲斎など、大分ゆかりの作
- [ ドライブ | ツーリング | アウトドア ]
-
日田市上津江町上野田1112-8
国際公認サーキット場オートポリス
全長4674mのレーシング・サーキットは、阿蘇の地形を生かした最大標高差55mの起伏に富んだコースで、FI
-
か 鉄輪温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪
おびただしい湯けむりが立ち上る
いたるところから湯けむり上がり、別府八湯のなかでもいちばん温泉場らしい雰囲気が味わえる。「貸し間」の看板を
- [ 浸かる ]
-
別府市火売1組
木々に囲まれた閑静な場所にある小さな宿。チェックイン15:00チェックアウト11:00お勧め情報日帰りプラ
-
く くぬぎの森温泉
- [ 温泉地 ]
-
竹田市久住町久住
ペンション村でリゾート気分と効能豊かな温泉を満喫する
広大な久住高原のペンション村に湧く温泉。疲労回復や筋肉痛、神経痛などによく効き、効能は豊か。さわやかな風と
-
く くじゅう花公園
- [ 公園 | 花 | 自然 ]
-
竹田市|田市下字久住4050
小鳥のさえずりをギャラリーに今日もナイスショット!
面積約20ha、標高800mにある花の公園。広い園内にはチューリップやラベンダー、コスモスなど季節に応じて
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | アウトドア ]
-
別府市観海寺1
観海寺温泉の杉乃井ホテルにある、1年中常夏気分が楽しめる屋内アミューズメントプール。
アクアビートは室温30℃/水温28℃に保たれた常夏のウォーターパラダイス。アクアビーチやスーパールーレット
- [ 公園 | 体験施設 | 遊歩道 ]
-
佐伯市直川横川789-1
四季折々の草花が楽しめるよう遊歩道を設置。
芝生広場、管理センター、果樹園、自然林、動植物観察池、炭窯、体験農園などがある体験公園。園内には貸し農園も
-
は 白山川
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 名水 ]
-
豊後大野市三重町中津留界隈
豊後大野市を流れる大野川水系の河川である中津無礼川と奥畑川の総称。
豊後大野市三重町の白山地区を流れる中津無礼川と奥畑川の2本の川の総称で全国名水百選の一つ。なかでも中津無礼
-
ほ 星生温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町田野
くじゅう連山のすそ野に湧く温泉
くじゅう連山のすそ野に湧く温泉で、明治初期から山の湯として知られてきた。昔は地元の人々の薬湯として親しまれ
- [ 歴史 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
玖珠郡玖珠町森858
森藩ゆかりの史跡が点在。
森藩第八代藩主の久留島通嘉が築造させた陣屋跡。庭石と樹木が静かな調和をみせる久留島庭園を中心に、三島神社清
-
ゆ 湯坪温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町湯坪
家庭的なもてなしの宿が多い
くじゅう連山の北ろく、飯田高原の一角、玖珠川沿いにある温泉郷。民宿が建ち並ぶひなびた温泉風情が魅力。それぞ
-
り 旅館新清館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
玖珠郡九重町大字田野1427-1
九重連山の北麓、筌の口[うけのくち]温泉にある創業1902年(明治35)の老舗宿。鳴子川の河畔にあり、男女
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
竹田市久住町有氏広内1773
くじゅう連山の南麓に広がる久住高原。もと放牧場だった敷地14.5haを有するリゾートホテルで日帰り温泉を楽
-
う 臼杵石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット | 珍スポット ]
-
臼杵市深田
時をかける御仏の心(4群59体の磨崖仏)
深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期
-
お 大分川
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
由布市湯布院町
大分川沿いは自然豊かな絶好の散歩コース。
由布院盆地を流れる大分川沿いは、春は桜や菜の花、夏は深緑、秋にはコスモスが咲きほこる、自然美が色濃く残る風