観光スポット 一覧
-
う 臼杵石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット | 珍スポット ]
-
臼杵市深田
時をかける御仏の心(4群59体の磨崖仏)
深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
大分市中島町周辺
大分七夕まつりの最終日に行われる花火大会。音楽とコラボレーションした花火など多彩。
-
か カリヨンベル
- [ その他 ]
-
竹田市竹田
大小26個の鐘による演奏モニュメント。
豊後竹田駅から稲葉川に架かる竹田橋を渡ってすぐの場所にある。大小26個の鐘による演奏モニュメント。瀧廉太郎
- [ 浸かる ]
-
別府市火売1組
木々に囲まれた閑静な場所にある小さな宿。チェックイン15:00チェックアウト11:00お勧め情報日帰りプラ
-
き 旧竹田荘
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
竹田市竹田2069
江戸時代の文人画家、田能村竹田(たのむらちくでん)の邸宅。
江戸時代の文人画家、豊後南画の祖、田能村竹田の邸宅。田能村竹田は、岡藩の藩校由学館(ゆいがくかん)の学頭(
-
き 北台武家屋敷跡
- [ 歴史的建造物 ]
-
杵築市北台
藩校・学習館の門、磯矢邸、家老屋敷の大原邸などがある。
北台には藩校「学習館」の正門がそのままの姿で現在の杵築小学校の門として残るほか、松平七代親賢の別館であった
-
く くじゅう連山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア ]
-
竹田市久住町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
玖珠郡九重町から竹田市北部にかけて広がる火山群の総称。
最高峰の九州本土最高峰でもある中岳(1,791m)や日本百名山に選定されている久住山などあり、一帯は阿蘇く
-
く クラフト館蜂の巣
- [ ショッピング・モール ]
-
由布市湯布院町川上
木の質感を生かしたカップやお椀など、どれも木の温もりが伝わる使い勝手のよい商品が揃う。9時30分~17時。
-
ぐ グローバルタワー
- [ 展望台 | 夜景 | デート ]
-
別府市山の手町12-1
西日本最大級のコンベンション施設「ビーコンプラザ」内
オープンエアの展望テラスがあり、晴天なら高さ100mの展望台から四国まで一望できる。夜景がお薦め。施設夜景
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
由布市湯布院町川上2863
露天風呂付きの浴室は水着なしで入浴可能。
ドイツ式の温泉療法が体験できるユニークなクアハウス。運動浴、ジャグジー浴、打たせ湯、冷水浴など、数種類の入
-
こ 甲尾山
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 ]
-
杵築市山香町野原
甲尾山の山頂には風車が立つ。
標高220mの山。国道10号から山頂へ785段の登山階段が続く。山頂は約1000本の桜の公園、町のイメージ
-
さ 佐野植物公園
- [ 植物園 | 公園 ]
-
大分市佐野3452-2
観賞温室では、1年を通じて熱帯や亜熱帯の花や植物を観賞できる。
広い敷地内に芝生広場、多目的広場、ポカポカ池が点在する。隣接する佐野清掃センターに発生するゴミの焼却余熱が
-
た 高瀬石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
大分市高瀬901-1
大分市内で国の史跡に指定される代表的なもの。
大分市内を流れる大分川の支流、七瀬川南岸の丘陵地の洞窟内にある凝灰岩を掘り込んだ石窟の中に彫り出された石仏
-
た 岳切渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
宇佐市院内町定別当
涼味満点岳切渓谷
耶馬渓溶結凝灰岩がつくった一・株)竄フ上を、澄んだ水が流れる。上流の滝まで約2kmにわたって水流遊歩道が続
-
ち 長者原
- [ 自然 | アウトドア ]
-
玖珠郡九重町田野長者原
大分を代表する観光地。
やまなみハイウェイ沿いに広がる高原。1700m級の山々が連なるくじゅう連山の登山口の一つ。周辺にはタデ原湿
- [ グルメ ]
-
別府市西野口町13-17
うどんは全てその場で手打ちにしたゆがきだちの麺。11:00~21:00(L.O)。定休日月曜日、月曜祝日は
-
べ 別府タワー
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
別府市北浜3-10-2-1F
国道10号沿い別府のシンボル。
17階の展望台からは東に別府湾、南西に別府の繁華街を見渡せ、夜景スポットでも有名。登録有形文化財。
-
ま 真玉温泉
- [ 温泉地 ]
-
豊後高田市城前
九州屈指の良泉が湧く
くにさき六郷温泉の一つ。毎分400リットル自噴していて、九州でも屈指の良泉を誇る名湯。源泉掛け流しの湯を「
-
み 三日月の滝温泉
- [ 浸かる | 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
玖珠郡玖珠町小田中泊里
落差7mの三日月の滝そばに広がる自然公園。
“作らない自然のいなか”をテーマに、農村と都市の交流の場として作られた宿泊施設。屋根付きテラスでのバーベキ
-
や 山下湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
由布市湯布院町川西2175
阿蘇くじゅう国立公園内のやまなみハイウェイ沿いのダム湖。
面積40haの人造湖で、農業用水、発電用水のために作られた。山下湖の東側には天然湖の小田の池が隣接する。周
-
り 竜原寺
- [ 寺院 ]
-
臼杵市福良平清水134
慶長5(1600)年に稲葉初代藩主が建立。
境内には10年の歳月をかけ、安政5年(1858年)に竣工した県指定有形文化財の三重塔がある。聖徳太子像を安
-
オ おおの 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
豊後大野市大野町田中43-10
-
い 稲積水中鍾乳洞
- [ 自然 | アウトドア ]
-
豊後大野市三重町中津留300
世界に数少ない水中鍾乳洞。
白山川(日本名水百選;中津無礼川とも)の源流の一つをつくる日本一長い水中洞窟。全長約1km、水深40mの世
-
い 磯矢邸
- [ 歴史的建造物 ]
-
杵築市杵築211-1
旧加藤与五右衛門の屋敷。
加藤与五右衛門の屋敷で大正5年に磯矢氏が買い取り、平成6年に杵築市に寄贈。藩主の休息所である御用屋敷の一部
-
い 岩戸寺
- [ 寺院 ]
-
国東市国東町岩戸寺1232
養老3(719)年に仁聞菩薩が開いたと伝えられる山寺。
旧正月7日に修正鬼会[しゅじょうおにえ]の祭礼が成仏寺と一年交替で行われる。本尊の薬師如来坐像は平安後期の
-
い 今市の石畳
- [ 歴史街道 | 歴史 ]
-
大分市今市
全長660m、道幅8mの未舗装道路の真ん中に幅2mの石畳が続いている。
昔肥後街道の宿場町として栄え肥後藩主細川氏と岡藩主中川氏の参勤交代に使われた道路で、本陣、脇本陣、茶屋、代
-
い 岩屋寺石仏
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大分市古国府1-4
大分市古国府にある平安時代後期(11世紀中頃)の磨崖仏。
上野丘の中腹に刻まれている石仏。17体の仏像からなり、薬師如来座像を中尊とした薬師三尊像の左右に、釈迦三尊
- [ 水族館 ]
-
津久見市四浦2218-10
ふれあいを体験できる参加体験型レジャー施設。
イルカのエサやり体験やパフォーマンスが見られるシーエリアを中心に、レストランや物販スペースなどが設けられて
-
お 奥湯布院温泉
- [ 温泉地 ]
-
由布市湯布院町塚原
さわやかな塚原高原を一望するリゾート施設に湧く「美人の湯」
由布院温泉街から車で20分ほど。塚原高原を一望する小高い丘に建つ「奥湯布院高原リゾート」に湧く湯。客室につ
-
お 小鹿田焼窯元
- [ 歴史 ]
-
日田市源栄町皿山
江戸時代中期の1705(宝永2)年開窯の民陶の里。
きれいに揃った刷毛目や飛び鉋と呼ばれる独特の幾何学的紋様に特色がある。現在は10軒の窯元があるが、全てが開