観光スポット 一覧
-
湯布院・別府

- [ 美術館・ギャラリー | デート | 体験施設 ]
-
由布市湯布院町川上2461-3
展示施設のニールズハウスと聖ロバート教会で構成されたステンドグラス専門の美術館。
アイルランドの芸術家ハリー・クラークの作品や中世のアンティークステンドグラスは世界的にも貴重とされている。
-
し 祥納蘊窯
- [ 体験施設 | 特産 | その他 ]
-
由布市湯布院町川上2137-1
湯布院で一番古いという窯元。
天然の藁灰を主原料とした釉薬を使った、シンプルなデザインを特徴とする器などを生み出している。陶芸教室を実施
-
す スカーボロ
- [ 乗り物 ]
-
由布市湯布院町川北8-2
クラシカルな観光タクシー「スカーボロ」
イギリス製クラシックカーを改造した9人乗りの観光タクシー。駅からフローラハウス、興禅院、宇奈岐日女神社、九
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上2967-13
日本でここだけにしかないノーマン・ロックウェルの美術館。
アメリカの国民的イラストレーター、ノーマン・ロックウェルの作品を集めた国内でも珍しい美術館です。館内にはロ
-
ゆ 由布院温泉
- [ 温泉地 ]
-
由布市湯布院町各所
由布岳のふもとに広がる温泉郷で、朝霧の名所として知る
雄大な由布岳の南西に広がる由布院温泉。一般家庭でも温泉が使われているほど湯量が豊富で、全国第3位の湧出量を
-
き 九州湯布院民芸村
- [ 体験施設 ]
-
由布市湯布院町川上1542-1
幕末から明治にかけての民芸品を全国各地から集め展示。
庄屋屋敷、明治の酒蔵など九州各地の古い建物を移築、復元。民芸民具館、手漉き和紙工房、民芸ガラス工房では実演
-
き 金鱗湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | パワースポット ]
-
由布市湯布院町川上1561-1
湖底の一部から温泉と水が涌くといわれる不思議な湖。
湖底から温泉と清水が湧き出ており、その温度差のために冬季には湖面から霧が立ち上る幻想的な光景が見られる。魚
-
ぺ 別府市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
別府市上人ケ浜町1-1
九州で最初に設置された公立美術館。
大分県出身の福田平八郎[ふくだへいはちろう]や梅原龍三郎[うめはらりゅうさぶろう]など巨匠の収蔵品も多く、
-
ゆ 由布岳
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
由布市湯布院町川上
円錐形をしていることから豊後富士と例えられる美しい名峰
標高約1584m、トロイデ型の美しい姿から「豊後富士」とも呼ばれ、『古事記』や『豊後国風土記』にも詠まれて
-
じ 陣屋の村
-
由布市挾間町鬼瀬
大自然のリフレッシュゾーン
自然をいかした造りの複合施設。研修施設としての利用、宿泊、日帰り入浴、食事処、キャンプなどさまざまな体験が
-
べ 別府温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市北浜
市営の共同浴場・竹瓦温泉は、唐破風造りの趣きがあり、古くから砂湯で知られている。
源泉数、湧出量ともに日本一。鶴見岳(1,375m)と約4km北にある伽藍岳(または硫黄山、1,045m)の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上1835-4
みどりの木々に囲まれた小さな美術館です。
大分県出身の現代画家の作品を展示する美術館。
-
み 水掛け地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
由布市湯布院町湯平
湯平温泉街の石畳手前の橋を右へ渡り、正面の山道の階段を上ると川沿いに12体の地蔵があり、水をかけると願いが
-
い 一穂窯
- [ 体験施設 | 特産 | その他 ]
-
由布市湯布院町塚原192-8
陶芸家の葱花暁男さんの窯。
白地の器に淡いブルーで姫ユリなどの塚原に咲く花が描かれた、優しい雰囲気をもつ作品が印象的な窯元。工房内では
-
し 下ん湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
由布市湯布院町川上1585
金鱗湖の湖畔にある由布院温泉の共同浴場で、古くから親しまれてきた茅葺き屋根が目印。混浴の内風呂と露天風呂が
-
や 山のホテル夢想園
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
由布市湯布院町川南1243
由布院の名旅館・山のホテル夢想園も日帰り入浴を受け付けている。150畳以上の広さの女性専用露天風呂「空海の
-
ユ ゆふいん 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
由布市湯布院町川北899-76
-
ぶ 佛山寺
- [ 寺院 ]
-
由布市湯布院町川上1879
座禅堂があり、予約すれば座禅や写経も体験できる。
杉と竹林の中に建つ古くから由布岳の山岳信仰の場として親しまれてきた臨済宗の寺。由布岳の山の神で、例年7月1
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪559-1
「地獄めぐり」は別府の代表的観光コース。
別府市に多数存在する様々な奇観を呈する自然湧出の源泉「地獄」を観光名所化し、定期観光バスなどで周遊する別府
-
ぺ 別府ロープウェイ
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
別府市大字南立石字寒原10-7
日本最大級101名乗りの大型ゴンドラからは別府湾が一望できる。
標高503mの高原駅から約10分で1300mの鶴見山上駅へ。標高1300mの山上広場には、鶴見山上権現一の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上1479-1
山下清の放浪生活の足跡をたどる。
放浪の天才画家といわれる山下清。愛用した緑色のリュックサックや、ペンや原画約100点、記録写真約25点を展
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上3001-8
遠近法を使って三次元的に描いた絵を展示。
自然の蛍も飛ぶ渓流近くに位置するトリックアート迷宮館。1F/2Fと続く迷宮館にはたくさんの仕掛けがいっぱい
- [ 神社 | パワースポット ]
-
由布市湯布院町川上2220
「六所様」と呼ばれ親しまれている神社。
六所とは、奉祭する六柱の神々を表しています。広さ約2万平方メートルの境内には樹齢300年を超える杉の御神木
-
き キリシタン墓地
- [ 歴史 ]
-
由布市湯布院町川上716
大分県下では最大の墓碑群。
湯布院のキリシタンは、天正8(1580)年、奴留湯氏が領民2000人とともに洗礼を受けたのが最初で、この地
- [ スイーツ ]
-
由布市湯布院町川上岳本1592-1
湯布院に来た旅行者が必ず訪れる名所の一つ、金鱗湖畔に建つ一際目立つ瀟洒なシャガール美術館。金鱗湖に面した開
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上1272-175
音楽にまつわるアートを集めたユニークなミュージアム。
常時音楽が流れる館内には、アンディ・ウォーホルなどの作品が並ぶ。レストラン、ミュージアムショップも併設され
-
お 男池
- [ 湖・沼・池 | 名水 ]
-
由布市庄内町阿蘇野
黒岳の北麓にこんこんと湧く男池は、阿蘇野川の源流。環境庁の日本名水百選。
黒岳の標高850mに位置。年間を通じて水温が12.6度と変わらず、一日およそ2万トンの豊富な湧出量を誇る。
-
お 温泉山 永福寺
- [ 寺院 ]
-
別府市風呂本1
一遍上人ゆかりの温泉山永福寺。
鉄輪温泉を開いたとされる一遍上人が開祖の寺院。秋のお彼岸に行なわれる湯あみ祭りは全国的にも珍しい。鉄輪にあ
- [ ショッピング・モール ]
-
由布市湯布院町川上1524-1
湯布院名物ぷりんどら。営業時間:9:00~18:00年中無休お勧め情報ふんわり甘いどら焼きと特製のカスター
-
た 竹瓦温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市元町16-23
1879年(明治12)創設の別府温泉を代表する共同浴場。別府温泉のシンボル的存在だ。「竹瓦温泉」の名は、創