神社・寺院・歴史 一覧
- [ 寺院 | 祭り・イベント ]
-
南魚沼市浦佐2495
普光寺は、もとは毘沙門堂の別当寺として建てられ、毘沙門堂は坂上田村麻呂が807年(大同2年)に創建したとい
-
ほ 本願寺国府別院
- [ 寺院 ]
-
上越市国府1-7-1
親鸞が五智国分寺の「竹之内草庵」から移り住んだ「竹ヶ前草庵」跡に文化2(1805)年に建てられた寺。境内は
- [ 神社 ]
-
佐渡市相川下山之神町
初代奉行大久保長安が、金山の守護神として1605(慶長10)年に創建。総本社を愛媛県今治市にある。拝殿内に
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
佐渡市新穂瓜生屋492
説教人形やのろま人形など昔から伝わる郷土芸能に関する資料を展示。勾玉作り体験が出来る。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長岡市与板町与板乙4356
兼続とお船の生涯や与板との関わりがわかる資料館。天下に名高い戦国武将の直江兼続とその妻お船の生涯を紹介。甲
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
南魚沼郡湯沢町湯沢354-1
湯沢町の文化や昔の生活をしのぶ貴重な資料を展示。川端康成の生涯や初版本の展示、駒子のモデルとなった芸妓の松
- [ 神社 ]
-
長岡市寺泊二ノ関2768
寺泊の鎮守さまとして古来町の人々に親しまれ、尊崇されてきた神社。江戸時代に北前船でにぎわった寺泊では、航海
-
ず 瑞祥庵
- [ 寺院 | 桜 ]
-
南魚沼郡湯沢町土樽4595
桜門に二体の仁王像(石川雲蝶の彫刻)が安置されている。青や緑などを使用した、鮮やかな色彩が特徴。冬期は積雪
-
わ 度津神社
- [ 神社 ]
-
佐渡市羽茂飯岡550-4
佐渡の一の宮としても敬われている社で、島内最古の神社。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。
-
い 岩屋堂観音堂
- [ 観音 ]
-
上越市名立区名立大町842
大宝2年(702年)奈良時代の名僧、泰澄大師がこの地で建てた最古の仏堂。仏堂の大岩には弘法大師が書いたとい
-
か 春日山城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
上越市春日山
謙信の養子となった景虎公の屋敷跡。
現在の上越市にあった中世の山城。主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。春日山城跡は国の史
- [ 神社 ]
-
新潟市中央区西厩島町2337
国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとそ
-
さ 西福寺・開山堂
- [ 寺院 ]
-
魚沼市大浦174
開創は1534年室町時代後期で、開山芳室祖春(ほうしつそしゅん)大和尚によって開かれた寺。江戸末期から明治
-
び 平等寺薬師堂
- [ 寺院 ]
-
東蒲原郡阿賀町岩谷2103
長徳元年(995)陸奥鎮守府将軍平維茂が開基と伝わる。室町時代からの参詣者の落書きや、御館ノ乱で敗走した会
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
妙高市関川272
五街道(東海道・中山道・日光街道・甲州街道・奥州街道)に次ぐ重要な交通路として発達した北国街道を再現した館
-
お 岡倉天心六角堂
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
妙高市赤倉温泉
近代美術の先駆者といわれる岡倉天心の山荘。岡倉天心は国立東京藝術大学の前身東京美術学校を創設し横山大観や菱
-
お 大清水観音堂
- [ 観音 | 見学 ]
-
柏崎市大清水1502
泰澄大師が建立した真言宗の寺。一度焼失の後天正7(1579)年上杉景勝により再建された。和唐両様を折衷した
-
う 牛尾神社
- [ 神社 ]
-
佐渡市新穂潟上2529
延暦11年(792年)、出雲大社より勧請創建された古社。地元では「天王さん」と親しまれている。入母屋造り橋
- [ 城 | 歴史 ]
-
上越市港町2-16-1 古城小学校内
福島城は、豊臣秀吉の重臣・堀秀治が築城を始め、慶長12(1607)年、秀治の死後家督を継いだ堀忠俊の代に完
- [ 城 | 博物館・資料館 ]
-
上越市大豆334
春日山城史跡広場の一角に位置する展示館。謙信の生い立ちや、春日山城の歴史を解説するビデオを上映。史跡広場で
-
こ 居多神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
上越市五智6-1-11
越後国一宮。御祭神は、大国主命で、奴奈川姫、建御名方命を配祀する。境内には、越後七不思議の一つ「片葉の芦」
- [ 寺院 ]
-
新発田市大栄町2-7-22
天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされる。堀部安兵衛父祖の菩提寺で境内には安兵衛手植え
-
ひ 姫埼灯台
- [ 歴史 | 灯台 ]
-
佐渡市両津大川104
明治28(1895)年に設置の、国内最古の現存する鉄製灯台。「世界各国の歴史的に特に重要な灯台百選」にも選
-
み 水替無宿の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
佐渡市相川次助町
金山坑内の火災で死んだ無宿人28人の共同墓地。水替無宿とは、金山坑内の水を汲み出す過酷な作業をした人達のこ
-
の 能生白山神社
- [ 神社 ]
-
糸魚川市能生7239
能生白山神社ともいわれ、奴奈川姫命、伊佐奈岐命、大己貴命を祀る。芭蕉も訪れたこの神社には国や県の文化財がた
-
と 徳昌寺(長岡市)
- [ 寺院 ]
-
長岡市与板町与板乙6025
与板地区の裏山の中腹にある直江氏の菩提寺。本尊は十一面観音。古木に囲まれひっそりと建っている。良寛にかかわ
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
新潟市中央区一番堀通町510番地
新潟総鎮守として港繁栄の護り神。
一番堀通町の白山神社と区別して,沼垂白山(ぬったりはくさん)と呼ばれる。沼垂郡の総鎮守として創建されたと伝
-
だ 大安寺(佐渡市)
- [ 寺院 ]
-
佐渡市相川江戸沢町1
佐渡奉行、大久保石見守長安が創建した寺で、境内には長安の逆修塔がある。逆修塔とは生前に死後の冥福を祈って本
-
ち 長安寺(佐渡市)
- [ 寺院 ]
-
佐渡市久知河内152
若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。
-
ほ 宝光寺
- [ 寺院 ]
-
新発田市諏訪町2-4-17
新発田藩藩主溝口氏の菩提寺。総門をくぐると左手に経蔵、山門を抜けると、本堂・客殿・庫裏などが姿を現す。本堂