観光スポット 一覧
-
阿賀野・新発田

-
お 奥阿賀遊覧船
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 紅葉 | 乗り物 ]
-
東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1
四季折々の渓谷美を楽しむお座敷船
新緑の時期もよいし、真夏の太陽が照っていてもよい。紅葉織りなす阿賀野の秋も、雪が舞う船旅も風情がある。冷暖
-
ひ 瓢湖水きん公園
- [ 公園 ]
-
阿賀野市水原313番地1
白い妖精の舞うまち阿賀野市「白鳥の瓢湖」
毎年10月中旬~3月中旬まで約五千羽の白鳥が飛来する瓢湖。昭和29年2月、日本で最初に野生の白鳥の餌付けに
-
か 加茂山公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | 花 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
加茂市大字加茂229
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
加茂山に広がる四季それぞれの魅力あふれる公園。
青海神社を中心に広がる加茂山公園は、雪椿園、野外ステージ、児童遊園地、遊歩道、大型スライダー、見晴台、彫刻
-
し 新発田城
- [ 城 | 歴史 ]
-
新発田市大手町6丁目
全国にも例を見ない、三匹の鯱「新発田城三階櫓」
明治維新まで12代続いた新発田藩10万石の城跡。別名、菖蒲城(あやめじょう)。新発田藩の藩庁が置かれていた
-
む 村松公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
五泉市愛宕甲2631-1
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
春はサクラの名所。秋はサクラとモミジの紅葉スポット
標高103mの愛宕山を含む37万平方mの広大な都市公園。珍しい「穂咲八重彼岸桜」のほか、ソメイヨシノ、ヤマ
- [ テーマパーク・遊園地 | 植物園 | 自然 | デート ]
-
阿賀野市久保1-1
大観覧車からの眺めは必見。緑と水に囲まれた遊園地
緑に囲まれた広大な敷地の中に、大小さまざまなアトラクションあり、雨天でもOKのインドア施設もある。併設の熱
-
あ 網代浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
北蒲原郡聖籠町網代浜
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
新発田市藤塚浜
夏には海水浴も楽しめるキャンプ場。公園内ではオートキャンプ場やバーベキュー広場で、バーベキューを楽しむこと
-
き 麒麟山
- [ 山・登山 | 紅葉 | アウトドア ]
-
東蒲原郡阿賀町津川地区~鹿瀬地区
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
阿賀野川と常浪川の合流点にある標高195mの小高い丘のような山で県の天然記念物にも指定されている。頂上付近
- [ 紅葉 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 乗り物 ]
-
東蒲原郡阿賀町石間4301
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
夏は納涼、秋は紅葉、冬は雪見船が楽しめる舟下り
出発地点は三川駅から徒歩5分。越後の大河を下れば、食堂や土産物を売る物産センター、資料館などがある。また道
-
こ 孝順寺 斉藤邸
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
阿賀野市保田4626-1
贅を尽くした桃山様式の優美な豪農屋敷
大池を有する日本庭園に欅材を多用した別館がどっしり構える。周囲をグルっと縁側が囲み、どこからも庭が望める仕
- [ 博物館・資料館 ]
-
五泉市村松乙2-1
村松藩堀家の城跡を復元した城跡公園の中にある資料館。村松藩ゆかりの資料を中心に展示。
-
せ 月岡温泉
- [ 温泉地 ]
-
新発田市月岡546
「月の丘のもっと美人になれる温泉」として有名
もとは大正4年に石油開発が始まり、新津を中心とした東山油田の一部地域として当月岡も石油掘さくが行われていま
-
つ 角神温泉
- [ 温泉地 ]
-
東蒲原郡阿賀町鹿瀬
大自然の中に佇む一軒宿
飯豊連峰の南麓に流れる阿賀野川沿いに湧く。性質の異なる2本の源泉をもつ、一軒宿の「ホテル角神」は35,00
-
ば 梅護寺
- [ 寺院 | 桜 ]
-
阿賀野市小島377
親鸞聖人にまつわる、越後の七不思議のうち二つが伝わる寺。親鸞聖人が出立の際、手にしていた数珠を桜の枝に掛け
-
ひ 瓢湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
阿賀野市水原313-1
農業用池として作られた人工湖。ラムサール条約の登録湿地でオオハクチョウやコハクチョウの飛来地として知られる
-
い 今板温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿賀野市今板795-2
杉林が囲む静かな雰囲気の一軒宿
杉木立に囲まれた一軒宿の温泉。大正3年にできたという比較的に新しい宿。全国でも珍しい天然のラドン温泉。無味
-
い 市島邸
- [ 紅葉 | 庭園 ]
-
新発田市天王1563
気品を感じさせる北越屈指の名門の館
住宅部の帳場、仏間、庭園などが見学できる。回遊式日本庭園が広がり、春の新緑、秋の紅葉が楽しめる。美術品の展
-
ご 五頭山
- [ 山・登山 ]
-
阿賀野市東蒲原郡阿賀町
五つの峰を持つことから五頭山と言われる標高912mの山。大同4(809)年に弘法大師が開山したと伝えられ、
-
し 紫雲ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
新発田市元郷211
赤松林にセパレートされた36ホール。加治川コースは大きな松の木が歴史を感じさせる日本調のコースで、特にイン
-
し 清水園
- [ 庭園 ]
-
新発田市大栄町7-9-32
江戸時代に新発田藩により造られた、溝口侯の下屋敷だったところ。付近が清水谷と呼ばれていたことから、「清水谷
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
新発田市五十公野4448-1
五十公野公園[いじみのこうえん]から歩いてすぐのバーベキュー施設。食材、バーベキュー用具、炭、食器などが含
-
い 五十公野御茶屋
- [ 庭園 ]
-
新発田市五十公野熊ノ沢4926
口家の茶寮として使われていた庭園で国の名勝。現在の建物は、文化11年(1814年)に建てられたものである。
-
ご 五頭温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
阿賀野市村杉ほか
霊峰五頭の山麓に湧き出る新潟県最古の温泉
新潟市から40分、5つの峰を持つ五頭山の山懐にある出湯、今板、村杉の三つの温泉地が五頭温泉郷。湯治場の趣を
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
新発田市諏訪町1-8-9
溝口家6代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祭られている。毎年8月27日から3日間
- [ 寺院 ]
-
新発田市大栄町2-7-22
天正13年(1585)に関根慶順が開基したのが始まりとされる。堀部安兵衛父祖の菩提寺で境内には安兵衛手植え
-
わ わんわんぱーく
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
阿賀野市勝屋1634-5
愛犬と一緒に遊べる1000坪のドッグラン
愛犬とのふれあいをメインとしたフリースペース。緑豊かな大自然に囲まれた1000坪のドッグランには、スタッフ
-
ふ 藤塚浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
新発田市藤塚浜
- [ ゴルフ場 ]
-
阿賀野市押切前山1269-1
白鳥の飛来で有名な瓢湖の近くに位置し、海抜80mから20mに展開する眺望が素晴らしい雄大なコース。池が多く
-
さ 咲花温泉
- [ 温泉地 ]
-
五泉市佐取
日本観光地百選に選ばれたこともある阿賀野川ライン下りの終着点
開湯は1954年と新しいが阿賀野川の河畔に湯の花が咲いていることから発見された自然湧出の温泉である。また、