観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長野市箱清水1-4-4 善光寺東隣 城山公園内
善光寺東側の城山公園内に立地する県立美術館。信濃美術館では長野県ゆかりの菱田春草・荻原碌山・池田満寿夫・松
-
ま 万治の石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 珍スポット ]
-
諏訪郡下諏訪町東山田 諏訪大社春宮付近
砥川沿いの田んぼのなかに鎮座する阿弥陀仏。「万治」という名の由来は万治3年(1660年)11月1日(石仏の
- [ 博物館・資料館 ]
-
長野市中央通り
善光寺表参道沿いにある、全11店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道
-
上田市鹿教湯温泉
鹿教湯温泉の名所や史跡をはじめ、21ヶ所の景観スポットをめぐる。集印帳(1冊200)に名所のスタンプを集め
- [ 見学 ]
-
南佐久郡南牧村野辺山462-2
日本最大級の電波天文台
電波望遠鏡と呼ばれる直径45mの巨大パラボラアンテナをはじめ、直径10mのアンテナ6基、直径80cmアンテ
-
か 上高地自然研究路
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
松本市安曇上高地
田代橋と大正池を結ぶ上高地の遊歩道。
大正池から河童橋へと続くコースは、上高地の見どころ満載の、上高地観光の定番コース。入口は田代橋左岸側(上流
-
か 軽井沢タリアセン
- [ テーマパーク・遊園地 | 湖・沼・池 | デート ]
-
北佐久郡軽井沢町塩沢湖217
大自然を凝縮した緑溢れるレジャー施設
南軽井沢最大のレジャー施設。塩沢湖を中心に、3つのミュージアムと多彩なレクリエーション施設を備えている。カ
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
安曇野市穂高2945-1
本陣等々力家は、江戸時代の松本藩主の本陣として使用された施設で、安曇野市有形文化財(旧・穂高町文化財)に指
-
き 旧軽井沢銀座
- [ デート | ショッピング・モール ]
-
北佐久郡軽井沢町軽井沢739
旧軽井沢メインストリート
JR軽井沢駅から軽井沢本通りを抜けた、4本辻の一端、旧軽ロータリーから始まる約800mに渡る旧中山道沿いに
- [ 温泉地 ]
-
茅野市北山ほか
落ち着きのある高原リゾートに湧くいで湯
標高1200m、白樺やカラマツ林の中を走るメルヘン街道(国道299号)沿いに湧出する温泉。渓谷美が楽しめる
-
ナ 中条 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
上水内郡中条村大字住良木向川原1704
-
あ 安曇野絵本館
- [ 博物館・資料館 ]
-
安曇野市穂高有明2186-117
内なる子ども・内なる自然をテーマに大人のために創られた絵本館。
主に海外の作家の個展(原画展)を四季に応じて3ヶ月ごとに開催。絵本の原画などを展示している。2015年に閉
- [ 博物館・資料館 ]
-
大町市大町温泉郷2811
大桶や米かすりなどの酒造りの道具を展示。酒造りの道具約500点、県内91酒造所の全銘柄、日本全国の酒150
-
き 木曽田立の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
木曽郡南木曽町田立
大滝川には、大小10余りの滝群があり、うるう滝、らせん滝、洗心滝、霧ヶ滝、主瀑・天河滝、不動滝、そうめん滝
- [ 庭園 | 自然 ]
-
茅野市北山栗平5047
約1万平方メートルの敷地に造られた英国式庭園。3000種を越える植物が英国より移植され、ハーブガーデン、レ
- [ 博物館・資料館 ]
-
木曽郡南木曽町吾妻2197-5
木造建築の風情ある妻籠郵便局内に、日本の郵便制度の歴史資料を展示。内部に小さな郵便史料館が併設され、昔の郵
-
ほ 穂高神社 奥宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
松本市安曇上高地明神
上高地の奥、安曇野市穂高にある穂高神社の奥宮で、神域の明神池の入口に鎮まる。奥宮の脇にある景勝地の明神池は
-
り 龍光院(上田市)
- [ 寺院 ]
-
上田市前山553
塩田北条氏3代の菩提寺。
1282年塩田城主であった北条国時が父・義政の菩提を弔うために龍光院の前身・仙乗寺を開創したのに始まる。黒
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
松本市安曇上高地
ホテル白樺荘脇から梓川右岸沿いを上流へと歩く河童橋から明神までの道。湿原などには木道が整備され、歩きやすい
- [ 乗り物 ]
-
茅野市北山蓼科4035
標高1771mの山麓駅と、標高2237mの横岳坪庭山頂駅を7分で結んでいる。100人乗りの大型ゴンドラが運
-
は 八方尾根
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
北安曇郡白馬村八方
夏は登山客、冬はスキー客で賑わう八方尾根。ゴンドラとリフトでのぼった先にある八方尾根自然探究路は高山植物の
- [ スイーツ ]
-
北佐久郡軽井沢町旧道786-2
自社焙煎のコーヒーとミカド珈琲のモカソフト(R)で有名。とくにソフトクリームは行列ができるほどの人気。コー
-
お 奥天竜不動温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯田市千代
山里に隠れた料理自慢の宿で湯浴み
南信州・飯田市郊外の山里に湧く温泉。日本の棚田百選に選ばれた「よこね田んぼ」にほど近い、一軒宿の「佐和屋」
- [ 植物園 | 紅葉 ]
-
茅野市白樺リゾート
標高1520mの高原にある、約50万株500万輪の山野草花園。夏のユリとキスゲの丘、秋の黄金に輝くアカシア
- [ 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
長野市篠ノ井岡田2696
善光寺地震が誘因の地すべり跡地を、市制80周年記念事業により整備した公園。恐竜公園に25体ある恐竜には自由
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊那市西箕輪1938-88
18世紀から近代までのヨーロッパの置き時計を中心に、約300点の機械式時計が展示されている。すべての時計が
- [ 浸かる ]
-
佐久市前山321-3
眺めのよい広々とした露天風呂など、14種類の温泉浴槽を備えた新感覚の湯治施設。お勧め情報1階は水着着用、男
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上伊那郡箕輪町大字中箕輪2134-42
キャンプを中心としたレジャー施設が揃う、ながた自然公園内の日帰り温泉施設。施設は民家風の休憩棟と、なまこ壁
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
安曇野市穂高有明4018-6
フランス現代画家ジャンセンの専門美術館。代表作である、バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余を収蔵
-
か 澗満滝展望台
- [ 展望台 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
下高井郡山ノ内町平穏7148
志賀高原の山間、角間川の支流に見られる落差107m、幅12mの澗満滝を遠望できる展望台。明治の歌人、若山牧