神社・寺院・歴史 一覧
-
西都・日向灘沿岸
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 宮崎県全て
- 宮崎市周辺 [16]
- 西都・日向灘沿岸 [12]
- 日南海岸 [11]
- 延岡・高千穂 [15]
- えびの高原・霧島 [4]
- 奥日向・椎葉 [6]
- 都城・北諸県 [8]
-
さ 西都原古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 | 桜 | 花 | パワースポット ]
-
西都市三宅字西都原
古代ロマンと四季折々の自然のパノラマ特別史跡「西都原古墳群」
300基以上もの古墳が点在する日本最大級(東西2km、南北4kmの大地にさまざまな311基の古墳が点在)の
-
み 妙国寺庭園
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
日向市細島373
妙国寺は薩摩阿闍梨日叡上人が康永年間(1342~1345)に開山したと伝えられる名刹。本堂南にある庭園は池
-
か 川南古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
児湯郡川南町川南西の別府
4世紀頃から6世紀の終わり頃にかけて、約300年間にわたって造られた古墳群。
最大の古墳は墳丘長113m。前方後円墳、円墳、方墳など、さまざまな形の古墳65基が点在。そのうち46基は、
-
つ 都萬神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
西都市妻1
コノハナサクヤ姫を祀る神社。古くから妻万様の愛称で親しまれ、縁結びと安産の神様として名を広めている。日本酒
-
み 美々津軒
- [ 歴史的建造物 ]
-
日向市美々津町3328
町並み保存の拠点
美々津町は、江戸から大正期までの商家が残る港町で、美々津軒は明治時代前半の建築とされる2階建ての町家。方言
-
く 黒水家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
児湯郡高鍋町上江1390
高鍋藩家老屋敷・黒水家の住宅
高鍋藩主秋月氏の家老職を務めた黒水家の住宅で、家老屋敷と呼ばれている。建築年代は、構造等から文化・文政頃(
-
お 大御神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
日向市大字日知屋1
皇祖天照大御神を御祭神とする古社
「日向のお伊勢さま」としてよく知られ、絶景の大海原を見渡す柱状岩に建つ神社。境内西側奥にある「神座(かみく
-
そ 宗麟原供養塔
- [ 歴史 ]
-
児湯郡川南町川南1274
天正6年(1578年)11月12日に、島津氏・大友氏と間で繰り広げられた九州争覇戦「高城合戦(耳川の戦い)
-
し 銀鏡神社
- [ 神社 ]
-
西都市銀鏡518
磐長姫命や懐良親王を祀る神社。磐長姫命は木花開耶姫の姉君で、不器量を嘆き投げ捨てた鏡がこの地に落ちたことか
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
日向市美々津町中町3244
江戸時代の廻船問屋「河内屋」の家屋を復元した資料館。町家と、築山に景石を並べた中庭からなる。考古、歴史、民
-
つ 都農神社
- [ 神社 ]
-
児湯郡都農町川北13294
大已貴命を祭神として祀り、神武天皇が東遷の際に立ち寄って祈願したと伝えられている。地元では「一の宮神社」と
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
児湯郡西米良村村所2-5
資料館では国の重要有形民俗文化財の焼畑農耕用具や旧領主菊池家縁の品などを収蔵・展示。