観光スポット 一覧
-
伊勢・志摩・鳥羽
- 観光スポット都道府県選択
- 三重県全て
- 津・四日市・桑名 [160]
- 松坂・中伊勢 [50]
- 伊賀 [69]
- 伊勢・志摩・鳥羽 [181]
- 熊野・尾鷲 [53]

- [ 自然 | 体験施設 ]
-
度会郡大紀町大内山米ヶ谷4893-2
ジャージー牛やヒツジ、ウサギなどがのんびりと草を食んでいる酪農の里・大内山に作られた牧場。牛の乳しぼりやバ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
志摩市浜島町迫子2692-3 合歓の郷ホテル&リゾート内
三重県の奥志摩の約300万平方mの自然豊かな複合型リゾート「合歓の郷ホテル&リゾート」にある温泉施設。あご
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
志摩市磯部町坂崎
スペインムードいっぱいのテーマパーク。
テーマパーク「パルケエスパーニャ」を中核施設に、ホテル志摩スペイン村、天然温泉「ひまわりの湯」の3施設で構
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鳥羽市小浜町239-9
鳥羽の岬の先端に立つ朝日の見える宿「鳥羽グランドホテル」でも、日帰り入浴を受け付けている。展望大浴場や海に
-
い 伊勢神宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
伊勢市
皇大神宮(こうたいじんぐう)と豊受大神宮(とようけだいじんぐう)からなる。皇大神宮を内宮(ないくう)と呼び
-
い 伊勢神宮 内宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
-
伊勢市宇治館町1
[ 紅葉時期 11月中旬~12月中旬 ]
内宮と外宮を併せて伊勢神宮といい、総理大臣も毎年参拝に訪れている。伊勢神宮には、太陽を神格化した天照大御神
-
い 伊勢神宮 外宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
伊勢市豊川町
神宮杉に囲まれた神域は静寂に包まれている。
天照大御神の食事を司る豊受大御神を祀る『伊勢神宮外宮(豊受大神宮)』。衣食住、産業を守護する豊受大神が御祭
-
め 夫婦岩(三重県)
- [ 自然地形 | 海 | 日の出 | デート ]
-
伊勢市二見町
夫婦岩の間から昇る朝日(名勝二見ヶ浦)
二見浦の海上に鎮座する大小2つの岩で、太いしめ縄で結ばれている。これは夫婦岩の沖合700mに沈む興玉神石と
-
み 宮川堤の桜
- [ 桜 ]
-
伊勢市中島
伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川の堤に咲く「一目千本」。
広々とした河川敷がある宮川沿いに約1000本のソメイヨシノが花開く。「日本さくら名所100選」の一つで、4
-
い 石仏(潮仏)
- [ 自然 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
志摩市志摩町御座
干潮時に姿を現す石仏。
御座港そばの海中にじっとたたずんでいる石仏で、干潮時に姿をあらわす。子宝、安産、腰から下の病に霊験あらたか
-
う 海の博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
鳥羽市浦村町大吉1731-68
海女や漁、木造船、海の祭りなど、海と人間との関わりをテーマに、5万8000点の収蔵資料の中から常時2000
-
つ 月読宮(月讀宮)
- [ 神社 ]
-
伊勢市中村町742-1
月讀宮(つきよみのみや)は内宮(皇大神宮)別宮
皇大神宮(内宮)の境内別宮で、天照大神の弟、月読尊を祀る社。祭神は月讀尊(つきよみのみこと)。「つきよみさ
-
と 鳥羽湾
- [ 海 ]
-
鳥羽市鳥羽1
鳥羽市を港町たらしめてきた港であり、伊勢志摩の海の玄関口をなす観光地。鳥羽水族館・イルカ島海洋遊園地・ミキ
- [ 水族館 | デート ]
-
伊勢市二見町江580
通称シーパラ。名勝二見浦に隣接!
二見プラザに隣接する水族館でセイウチなどの海獣をはじめ、淡水魚、熱帯魚などたくさんの海の生き物を見ることが
-
あ あのりふぐ
-
志摩市阿児町安乗
志摩の国漁協の天然トラフグ「あのりふぐ」
「あのりふぐ」とは、伊勢湾を含む遠州灘から熊野灘にかけての海域で漁獲される体重700グラム以上の天然トラフ
- [ 公園 ]
-
度会郡度会町棚橋2
清流宮川を眺めながら憩いとスポーツが楽しめる。
清らかな宮川のせせらぎと豊かな自然の中の憩いの公園で、芝生広場、幼児向けの複合遊具、テニスコートなどの施設
-
た 瀧原宮(滝原宮)
- [ 神社 | パワースポット ]
-
度会郡大紀町滝原872
皇大神宮(内宮)の別宮で、天照大神御魂を祀る。宮域には瀧原宮(たきはらのみや)と瀧原竝宮(たきはらならびの
-
し 志摩マリンランド
- [ 水族館 | デート ]
-
志摩市阿児町賢島
大きなマンボウが人気の水族館。
施設は水族館本館と、古代水族館があり、シーラカンスなどの古代魚の化石をはじめ、カブトガニやオウムガイなどの
-
た 多賀宮(高宮)
- [ 神社 | パワースポット ]
-
伊勢市宮後1丁目3-1006
豊受大神宮(外宮)の境内別宮。山頂にあるので高宮(たかのみや)であったが、縁起のよい字を当て多賀宮(たかの
-
す 菅島
- [ 海 | 紅葉 | 祭り・イベント ]
-
鳥羽市菅島
鳥羽湾に浮かぶ島で三重県では答志島に次いで2番目の大きさの島。1873(明治6)年月に建てられたレンガ造り
-
い 伊佐奈岐宮
- [ 神社 ]
-
伊勢市中村町742-1
皇大神宮(内宮)の境内別宮。祭神は天照大御神の御父神、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)。月讀宮にあり、向かって
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
志摩市浜島町浜島1645
志摩市浜島にある宿泊施設「プレミアリゾート夕雅伊勢志摩」でも、夜のみ日帰り入浴を受け付けている。昼食付き入
-
ご 御座白浜海水浴場
- [ 自然 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
志摩市志摩町御座
前島半島先端にある海水浴場で、遠浅で透明度の高い海と白い砂浜が続くビーチは家族連れに最適。夏は賢島港から定
-
う 海ほおずき
- [ 自然 | 海 ]
-
志摩市浜島町浜島465-14
冒険、発見、安全、感動体験。浜島町磯体験施設「海ほおずき」
志摩市にあり、同市が運営する観光施設。4つの施設から構成されている。漁業を学び体験できる施設。潮が引いた磯
-
あ 荒祭宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
伊勢市宇治館町
皇大神宮(内宮)の境内別宮。御祭神は天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま)。内宮
-
か 片田稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
志摩市志摩町片田
江戸時代末期の安政2年(1855年)に創設されたと伝わる商売・漁業の神様として信仰を集めている神社。江戸時
-
あ 朝熊山
- [ 展望台 | 山・登山 ]
-
伊勢市・鳥羽市
伊勢市・鳥羽市にある山で標高555mの北峰と約540mの南峰(経ヶ峯)のほかにいくつかの峰がある。正式名称
-
い 伊勢河崎商人館
- [ 博物館・資料館 ]
-
伊勢市河崎2-25-32
伊勢河崎の問屋のシンボルとして残した施設。蔵7棟、町家2棟など、酒問屋を修復して資料を展示している。雑貨や
-
あ 英虞湾島めぐり
- [ 自然 | 海 ]
-
志摩市阿児町賢島
英虞湾をめぐる遊覧船で、賢島遊覧船組合が運航している。美しいリアス式海岸や、数え切れないほどの真珠筏を見学
- [ 博物館・資料館 ]
-
度会郡大紀町阿曽429
2018年内で閉鎖県内最大の流域面積と流路延長を持つ、宮川流域を紹介するエコミュージアムセンター。パネルや