観光スポット 一覧
-
げ 月桂冠大倉記念館
- [ ショッピング・モール ]
-
京都市伏見区南浜町247
1637年(寛永14)創業の月桂冠の歴史を知ることができる記念館。館内には、京都市の有形民俗文化財に指定さ
-
こ 小町公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
京丹後市大宮町五十河302
小野小町のゆかり(大宮町五十河)の地にある公園。
平安時代初期の女流歌人である小野小町は五十河で生涯を閉じたと伝えられている。小町に関する資料を展示する「小
-
ど 童仙房高原
- [ 自然 ]
-
相楽郡南山城村童仙房
関西屈指の避暑地。
村の北部に位置する標高約600mの位置する童仙房集落の高原地帯。下界との温度差は約マイナス4度で、夏はクー
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
京都市左京区岩倉上蔵町100
攘夷運動が高まり、倒幕派に追われる身となって、文久2(1862)年から5年間岩倉具視が隠れ住んだ邸宅。敷地
-
い いけばな資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
華道家元が同寺の住職を兼務する華道・池坊が、1976年12月に完成した寺北隣りのビル内に開設した資料館。現
-
き 北野天満宮の鳥居
- [ 神社 ]
-
京都市上京区馬喰町 北野天満宮内
受験生たちが願いを込めて訪れる、北野天満宮。絵馬奉納所の手前に立つ鳥居で絵馬は、祈願成就した人がお礼する姿
-
く 黒谷和紙会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
綾部市黒谷町東谷3
平家の落人が住み着いた山深い里、黒谷で約800年にわたり受け継がれている黒谷和紙は、京都府の無形文化財。和
-
こ 琴滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
船井郡京丹波町字市森小字滝見
高さ40mの一枚岩から流れ落ちる音は、琴の音色に勝るとも・・・。
高さ約40mの一枚岩から落ちる美しい滝。十三絃の琴糸のように見え、その音色が琴音に似ていることが名の由来。
-
た 糺ノ森
- [ 自然 ]
-
京都市左京区下鴨泉川町
賀茂川と高野川の合流地点に発達した原生林。この2つの川に挟まれた一帯は古くから糺ノ森、または河合の森と呼ば
-
ぎ 祇園の町並み
- [ デート | 歴史街道 ]
-
京都市東山区祇園町
京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した
-
ご 五山の送り火
-
京都市左京区浄土寺七廻り町
「大文字焼き」という名前で全国に広く知られている。五山の送り火とはお盆に行われる京都の伝統行事で、8月16
-
す 鈴虫寺(華厳寺)
- [ 寺院 | 珍スポット B級スポット ]
-
京都市西京区松室地家町31
一年を通じて鈴虫の音色を楽しめる。
華厳寺は江戸時代中期の享保8年(1723)、華厳宗の再興のために鳳潭上人(ほうたんしょうにん)によって開か
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
「融通念仏の道場」として知られている。
本尊で国宝でもある釈迦如来像は、若き日の釈迦の姿を彫ったものと伝えられ、一般に嵯峨釈迦堂の名で親しまれる浄
-
に 仁左衛門の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
京都市西京区樫原盆山5
京都の中心部にありながら、ぬるりと肌をすべる本格派の自家湧出泉を使用。すこし温めの源泉かけながしの露天風呂
- [ 教会 ]
-
宮津市宮本500
洗者聖ヨハネ天主堂。
1896(明治29)年、フランス人の神父ルイ・ルラーブによって建てられた木造のカトリック教会。教会の内部は
-
き 京都府立植物園
- [ 植物園 | 桜 | 紅葉 | デート ]
-
京都市左京区下鴨半木町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
国内最大級の観覧温室
1924年(大正13)に開園、総面積24万平方mという全国有数の植物園。広大な園内には1万2000種、12
-
く 鞍馬の火祭
-
京都市左京区鞍馬本町1073
毎年10月22日の鞍馬の火祭りは豪壮で京都三大奇祭の1つ。平安末期、祭神を京都御所から鞍馬の里に迎えた時の
- [ 神社 | 珍スポット B級スポット ]
-
京都市右京区太秦森ケ東町
日本で唯一の三方が正面となる三柱鳥居がある。
通称木嶋神社(このしまじんじゃ)。また、本殿東側に織物の始祖を祀る蚕養(こかい)神社があることから蚕の社(
- [ 公園 | 桜 ]
-
京丹後市峰山町室 震災記念館
奥丹後大震災での教訓を後世に残そうと昭和4年、山上に震災記念館と記念塔が建てられた。その周辺には桜の木が沢
-
い 磯清水
- [ 名水 | 珍スポット ]
-
宮津市天橋立公園内
天橋立の砂嘴にある井戸。
四面海水の中にありながら、少しも塩味を含まない清浄な淡水が湧出しているところから、古来より不思議な名水とさ
-
い 石清水八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
-
八幡市八幡高坊30
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
京都の鬼門(北東)にある延暦寺と対峙して京都の裏鬼門(南西)を守護する神社
二十二社の上七社の一つで、伊勢神宮と共に二所宗廟の一つとされ、勧請元の八幡宮総本宮たる宇佐神宮よりも格上と
-
の 野村美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
京都市左京区南禅寺下河原町61
財団法人野村文華財団が運営する美術館。
野村證券の基礎を築いた2代目野村徳七が、明治から昭和にかけて集めたコレクションを展示。茶道具や絵画、陶磁器
- [ 浸かる ]
-
京都市左京区八瀬近衛町239
古代かま風呂は現代の岩盤浴。川のせせらぎと比叡山が目の前。お勧め情報千三百年前のかま風呂を再現した和風サウ
-
り 霊山歴史館
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
京都市東山区清閑寺霊山町1
坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作、木戸孝允など幕末維新に活躍した志士たちの遺品や遺墨を展示する資料館。入館50
-
お 近江屋跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
京都市中京区河原町通四条上ル
「坂本龍馬・中岡慎太郎遭難地」の石碑が立つ。
幕末の慶応3(1867)年、坂本龍馬・中岡慎太郎が刺客に襲われた醤油屋近江屋の跡。
-
か 金引の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
宮津市滝馬
日本の滝百選に選ばれた京都府で唯一の名瀑。
金引山の岩肌を滑るように落ちる、金引の滝(かなびきのたき)は、金引(男滝・女滝)、白竜(はくりゅう)、臥竜
-
き 京都タワー
-
京都市下京区烏丸通七条下ル
京都駅前のシンボル,京都市最高の建物。
JR京都駅の北正面にそびえ立つ展望塔。地上100mの展望室からは碁盤の目のように整然とした京の町並みや、京
-
く 鞍馬・貴船
- [ 紅葉 ]
-
京都市左京区鞍馬貴船町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
京都の奥座敷、貴船。貴船の「川床」は川面すれすれに床があり情緒溢れる川床です。
鴨川の水源地にあたり、貴船神社は古来より水の神さまとして崇敬を集めています。鞍馬寺は牛若丸修業の地として知
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
木津川市加茂町西小札場40
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
平安貴族が憧れた浄土を形にしたお寺。
1107(嘉承2)年建立の本堂には、藤原時代の木造阿弥陀如来坐像(国宝)が9体祀られ、穏やかな木造四天王立
-
だ 大法院
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
京都市右京区花園妙心寺山内
妙心寺塔頭のひとつで妙心寺境内にある。
妙心寺塔頭のひとつで、真田幸村の兄で松代藩主であった真田信之の菩提寺。境内には、松代藩の真田家一門や兵法学