お花見 桜スポット 一覧
-
お花見 [桜]スポット
-
あ 嵐山公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区嵯峨中ノ島町
桂川に浮かぶ中ノ島や、桂川沿いを整備した公園。
園内には飲食店やみやげ物屋が軒を連ねている。春は桜、秋は紅葉が美しい。春は桜のライトアップ、秋はもみじ祭が
-
な 七谷川畔
- [ 桜 ]
-
亀岡市千歳町千歳
亀岡駅を北上していくと、山間を七谷川が流れている。4月上旬~4月中旬にかけて、七谷川沿いに咲く50品種、1
-
ち 長楽寺(京都市)
- [ 寺院 | 桜 | 花 | 紅葉 ]
-
京都市東山区八坂鳥居前東入る円山町626
紅葉 見ごろカレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
平安時代末期、建礼門院が髪を落とし、出家した寺として知られる。山号は黄台山(おうだいさん)。本尊は准胝観音
-
み 南神苑
- [ 庭園 | 桜 ]
-
京都市左京区岡崎西天王町97 平安神宮
平安神宮内の庭園で平安神宮神苑内のひとつ。
平安神宮の大極殿背後の周囲三方に配された南神苑、西神苑、中神苑、東神苑で構成されるひとつ。1895年(明治
-
や 八幡背割堤公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
八幡市八幡在応寺
春になると桜が咲き誇る、美しい国営公園になっている。
芝生の広場や展望所があり、春には約250本のソメイヨシノが1.4kmの桜並木をつくる。
-
お 大豊神社
- [ 神社 | 桜 | 梅 | 花 ]
-
京都市左京区鹿ヶ谷宮ノ前町1
「哲学の道」沿いにある神社。
少彦名命(スクナヒコナノミコト)、応神天皇、菅原道真公の3つの神を合祀する。京都でも有数の「椿の名所」で3
-
き 京都御苑
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市上京区京都御苑3
御所を除いた約63haを整備した国民公園。苑内には巨木が多く、四季折々に花や紅葉で彩られる。年4回、専門家
-
う 宇治公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
宇治市宇治塔川
桜の名所として有名。
宇治川の中州に浮かぶ塔の島・橘島(中の島地区)と、宇治川の左岸にあるよりみち公園からなる宇治公園。朱塗りの
-
が 岩船寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | 花 ]
-
木津川市加茂町岩船上ノ門43
アジサイの名所として知られ「アジサイ寺」とも呼ばれる。
天平元(729)年に聖武天皇の勅願で行基が創建した寺。本尊は本尊阿弥陀如来坐像。仏塔古寺十八尊第4、関西花
-
た 高瀬川
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
京都市中京区木屋町通沿い
江戸時代初期(1611年)に角倉了以・素庵父子によって、京都の中心部と伏見を結ぶために物流用に開削された運
-
ち 長建寺 辨財天
- [ 寺院 | 桜 | 花 | パワースポット ]
-
京都市伏見区東柳町511
京都で唯一弁財天を御本尊とする真言宗醍醐派の寺院。
1699年(元禄12)伏見奉行建部内匠頭政宇(たけべたくみのかみまさのき)が中書島開発の際、深草大亀谷の即
-
こ 虚空蔵谷川
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
京田辺市大住
月読神社の西方を流れる虚空蔵谷川。
両岸約700mに及ぶ約270本のソメイヨシノが川を覆うように咲き乱れる。地元西八の桜並木愛護会で管理・保全
- [ 城 | 博物館・資料館 | 公園 | 桜 | 花 ]
-
舞鶴市南田辺15-22
田辺城跡に整備された公園。
戦国時代、本能寺の変(1582)後、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の
-
じ 常照寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市北区鷹峯北鷹峯町1
日蓮宗の寺院で山号は寂光山。
本阿弥光悦が徳川家康より拝領した光悦村の一部で、本阿弥光嵯が土地を寄進し建立された。1628年(寛永5年)
-
あ 天ヶ瀬森林公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
宇治市槇島町槇尾山1-1
天ヶ瀬ダム鳳凰湖に面した森林公園。
林間広場や展望台、野鳥観察小屋、休憩所、トイレ等が設置され、さらに各施設を結ぶ林道や歩道が多数整備されてい
-
か 笠置山自然公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 | 紅葉 ]
-
笠置町笠置
紅葉 見ごろカレンダー [ 紅葉時期 11月上旬~下旬 ]
笠置山もみじ公園は紅葉時期は紅く染まる。
笠置山上に位置し、1300年の歴史をもつ笠置寺境内にある「もみじ公園」では、時期になると鮮やかに敷き詰めら
-
く 熊野若王子神社
- [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市左京区若王子町2
哲学の道の起点の寺としても知られている。
後白河法王が永暦元年(1160)に熊野権現を勧請したのが始まりと伝わる。熊野神社・新熊野(いまくまの)神社
-
さ 三段池公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 花 | アウトドア ]
-
福知山市猪崎377-1
周囲3kmの池を中心に広がる55.9haの公園。
福知山藩主松平忠房により作られた灌漑用の池を中心に、数千本の松やヒノキが茂り、春は桜やツツジ、秋はモミジの
-
ひ 引揚記念公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
舞鶴市平
終戦後、引揚港に指定された舞鶴港を見下ろす丘陵地に整備された記念公園。「異国の丘」「岸壁の母」の歌詞を刻ん
-
ろ 六孫王神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
京都市南区壬生通八条角
鎌倉時代、源実朝の妻の本覚尼がこの地に遍照心院(大通寺)を建立。清和天皇の孫で清和源氏の祖とされる源経基を
-
き 木津川畔
- [ 桜 | アウトドア ]
-
相楽郡笠置町笠置 笠置大橋周辺
「日本さくら名所100選」にも選定されている笠置のサクラ
京都府の最南端、奈良県との県境に位置する木津川畔は3000本もの桜でピンクに染まる。毎年桜の木の下ではバー
-
こ 鴻ノ巣山
- [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
-
城陽市寺田
城陽市街、山城盆地、木津川、淀川が一望できる鴻ノ巣山。
鴻ノ巣山の名前の由来は山にコウノトリが巣を作ると豊年になるといういわれから付いたとのこと。近くの運動公園で
-
か 賀茂川 半木の道
- [ 桜 | 遊歩道 ]
-
京都市左京区下鴨半木町
北大路通りから北上し、北山通りまで続く鴨川畔の散策路。
紅枝垂桜(べにしだれざくら)の見頃は遅く、4月中頃から下旬にかけて美しい。桜のシーズンはライトアップされる
-
む 向日神社
- [ 神社 | 桜 | 紅葉 ]
-
向日市向日町北山65
紅葉 見ごろカレンダー [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
向日神、火雷神、玉依姫、神武天皇を祭神とする古社。
社伝に養老2(718)年の創建とある。社殿は舞楽殿、拝殿、幣殿、本殿からなり。本殿は、應永29年(1422
-
し 勝持寺[花の寺]
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野南春日町1194
791(延暦10)年に桓武天皇の命により最澄が創建。
西国薬師四十九霊場第四十二番札所。一説には役小角の創建ともいう。春の訪れとともに約100本の桜が境内を飾る
-
ま 前川堤の桜並木
- [ 桜 ]
-
久世郡久御山町東一口
京都の自然200選にも選ばれているサクラの名所。
前川(巨椋池排水幹線)堤の両岸に植樹された200本あまり桜並木は、4月上旬に見事な花を咲かせ、前川堤は淡い
-
う 宇治川ラインの桜
- [ 桜 | ドライブ ]
-
宇治市宇治 宇治橋周辺
宇治橋南の宇治川沿いを約2000本の桜が彩る花見の名所。毎年さくらまつりが開催される府立宇治公園中の島を中
-
お 大内峠一字観公園
- [ 公園 | 展望台 | 峠 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
与謝郡与謝野町弓木坂尻3211
標高166mの高台から天橋立が横一文字に眺められ、「大内峠の一字観」として有名。展望デッキのある見晴らしの
-
い 印空寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市右京区山越西町8
長岡京の光明寺が総本山で西山浄土宗の寺。
1688年、美濃・立政寺より印空が入り、仁和寺門跡・寛隆法親王より寺領寄進を受けて建立。白梅、枝垂れ桜、の
-
じ 十輪寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
京都市西京区大原野小塩町481
在原業平と清和天皇の妃、藤原高子の恋物語の舞台。
850年(嘉祥3)文徳天皇が染殿皇后の安産祈願のため伝教大師作の延命地蔵を安置したのが起こりと伝わる。本尊