温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
ど 独歩の湯
- [ 浸かる ]
-
足柄下郡湯河原町宮上704
足湯専用施設としては、日本最大級。
平城京や平安京で用いられた地理風水の考えを採用し、日本列島を模し建設された。その敷地内に、さまざまな効能を
-
み 民宿乙女山荘
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原393
御影石の内湯と檜の露天風呂を、大広間での休憩と入浴のセット1100円で利用できる。貸切家族風呂(2名で40
- [ 浸かる | 公園 | 紅葉 | デート | イルミネーション ]
-
足柄下郡湯河原町宮上704
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
森と泉の公園で初夏にはホタルが乱舞する。
万葉集の中でただ1つ「出で湯」を詠んだ歌碑、国木田独歩の碑、狸を祭った狸福神社、茅葺き屋根の茶室「万葉亭」
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町宮ノ下225
閉館大正時代に造園されたという緑に包まれた自然庭園内に、いくつもの露天風呂が点在する贅沢な温泉施設。男女別
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | デート ]
-
藤沢市江の島2-1-6
江の島アイランドスパえのすぱ
江の島弁天橋を渡ってすぐの場所に、2004年末にオープンした複合温泉施設。地下1500メートルから湧き出し
-
う 姥子温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
800年以上の歴史を持つ古湯静かな佇まいが安心させる温泉地
冠ヶ岳の山麓にある温泉で、大涌谷と桃源台のほぼ真ん中に位置し箱根温泉郷を構成する温泉群の中でも歴史の古いも
-
か 凾嶺
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町底倉558
箱根・宮ノ下から仙石原方面に向かう国道138号沿い、蛇骨川に架かる八千代橋のたもとにあるレトロな建物の日帰
-
に 二ノ平温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町二ノ平
彫刻の森美術館の近くにある、箱根十七湯のひとつ。
開湯は1963年(昭和38年)。共同浴場「亀の湯」がある。箱根彫刻の森美術館のある温泉地として知られ。皮膚
-
は 箱根十七湯
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町
箱根十七湯-温泉リゾートの王国へようこそ-
箱根湯本温泉:箱根で一番大きい温泉街で共同浴場も多い。塔之沢温泉:箱根湯本温泉の奥にある温泉。宮ノ下温泉:
-
ゆ 湯ノ花沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町芦之湯
箱根の高台にある露天風呂からの眺望は抜群
明治23年に誕生した。箱根17湯の中でも最も標高の高い(標高935m)場所にある温泉で眼下には芦ノ湯、箱根
-
い 稲村ヶ崎温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 B級スポット ]
-
鎌倉市稲村ガ崎1-16-13
国道134号線沿いの稲村ヶ崎公園の真ん前のレストランの奥に新しくできた日帰り温泉です。施設は和風の落ち着い
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町元箱根144
箱根の観光名所、芦ノ湖畔に立つザ・プリンス箱根内にある日帰り客歓迎の温泉施設。お勧め情報芦ノ湖を目前に望む
-
ご 強羅温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町強羅
内輪山の神山、北東斜面の高台に位置する風光明媚な温泉地
箱根十七湯では歴史が新しく、大正8年に箱根登山鉄道が開通してから十七湯入りした。夏には明星ヶ岳に赤々と燃え
-
つ 鶴巻温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
秦野市鶴巻北
カルシウム含有量が豊富で都心から近いのが魅力
丹沢山麓の住宅街に湧き、湧き出る温泉の中には世界一のカルシウム含有量(1牛乳並960mg/kg)を誇る温泉
-
や 弥坂湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本577
箱根湯本温泉にある共同浴場。1951年(昭和26)開業以来、地元の人々に愛されている。浴室中央に円形タイル
-
か かっぱ天国
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本777
箱根湯本駅のすぐ真上、『かっぱ天国』
箱根湯本駅から急な石段を登っていくと、山の上に見えてくる東屋風の建物がかっぱ天国。木々に囲まれた岩風呂へは
-
の 野比温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
横須賀市野比4-3-5
国道134号線沿いに立つ日帰り温泉施設で、ナトリウム-炭酸水素塩泉のまろやかな湯ざわりが満喫できる。入浴後
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原1244-2
仙石原温泉にあるホテルグリーンプラザ箱根では、ランチと温泉入浴をセットにしたプランを実施している。自家源泉
-
あ 芦ノ湖温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町箱根
湖に映る逆さ富士と歴史的遺産を味わう
昭和41年(1966)に湯ノ花沢温泉から引き湯をした比較的新しい温泉地。湖畔から望む富士の景観が素晴らしい
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
横須賀市佐野町4-5
長屋門の構えが目印の横須賀市にある日帰り温泉施設。モダンな和風建築の館内は桜の木のフローリングで、浴場まで
-
ゆ ゆとろ嵯峨沢の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡湯河原町吉浜1191
露天風呂の眼下に相模湾を望む、のどかな山あいにある温泉施設。男女日替りで交替する浴場は2カ所あり、「こちょ
-
あ 芦之湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町芦之湯
鎌倉時代に開湯した温泉郷で「箱根七湯」のひとつ。
駒ヶ岳の麓にある閑静な温泉地で、江戸時代には文人墨客、そして長逗留の湯治客でにぎわいを見せた。今でもその当
-
こ こごめの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡湯河原町宮上562-6
湯河原温泉の万葉公園に隣接した小高い丘の上に立つ町営の温泉施設。館内には大浴場が2カ所あり、それぞれ露天風
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
平塚市錦町1-18
※令和2年5月6日閉館2400万年前の地層から湧き出る湘南初の温泉が楽しめる。男女別の大浴場には、長湯が楽
-
せ 仙石原温泉
- [ 温泉地 ]
-
足柄下郡箱根町仙石原
標高700mに位置する高原に広がる温泉リゾート
芦ノ湖の湖底だったと言われる仙石原は、今も火口原湖の名残を残し一帯に湿原が広がる仙石原温泉。箱根ガラスの森
- [ 浸かる ]
-
足柄下郡箱根町湯本657
大浴場は「早雲の湯」と「権現の湯」の2カ所あり、早雲の湯には、箱根温泉発祥の源泉といわれる惣湯が注ぐ古来湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
茅ヶ崎市茅ケ崎3-2-75
茅ケ崎市にある多彩な湯船が揃う日帰り温泉施設。血行や代謝を促進するという高濃度炭酸泉。天然炭酸泉の基準以上
-
は 箱根の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本茶屋100-1
奥湯本地区の手前、箱根旧街道沿いの台の茶屋バス停から山側に向かって急坂を上がる途中にある。2階建てのアパー
-
は 箱根 花紋
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
足柄下郡箱根町湯本435
箱根旧街道沿いに立つ料理と風呂自慢の温泉旅館。広々とした立派な浴場には、男女別に打たせ湯、箱蒸し、桶風呂や
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小田原市根府川583-1
箱根の山々の背景に相模湾を一望できる絶好のロケーションに位置する、国内有数の規模を誇るリゾートホテル。水着