旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

神奈川
横浜市 (横浜・鶴見・神奈川・西・中・南・港南・保土ケ谷・旭・磯子・金沢・港北・緑・青葉・都筑・戸塚・栄・泉・瀬谷) 川崎市 (川崎・川崎・幸・中原・高津・宮前・多摩・麻生) 三浦半島・横須賀 (横須賀・逗子・三浦・三浦・葉山) 鎌倉・江の島 (鎌倉・藤沢・江の島) 湘南エリア (平塚・茅ヶ崎・高座・寒川・中・大磯・二宮) 県央エリア (相模原市緑・相模原市中央・相模原市南・座間・大和・綾瀬・海老名・厚木・七沢・飯山・伊勢原・秦野・愛甲・愛川・清川) 足柄上エリア (南足柄・足柄上・中井・大井・松田・山北・開成) 箱根・湯河原・小田原 (小田原・足柄下・箱根・箱根町箱根・元箱根・底倉・二ノ平・湯本・強羅・小涌谷・木賀・塔之澤・芦之湯・仙石原・大平台・宮ノ下・湯の花高原・湯河原・真鶴) 東京都山梨県静岡県千葉県
50音頭文字検索
33ページ 987件 [ 5/33 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 城 | 公園 | 桜 ]
  • 荒井城址公園
  • 足柄下郡真鶴町真鶴1789  

    源義家に従って活躍した荒井実継の居城跡

    永保3年(1083)年の後三年の役で源義家に従い活躍した荒井実継の居城。周囲約2kmの緑に囲まれ公園で、芝

  • 大楠山

  •  [ 山・登山 ]
  •  

  • 横須賀市  

    横須賀市西部にある海抜241.3mの山。

    三浦半島最高峰として知られる。関東100名山の第100番目でもある。山頂からは360度の展望を楽しむことが

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  • 大山不動尊 大山寺
  • 伊勢原市大山724  

    [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]

    大山ケーブル駅から下社に向かう、女坂の途中にある寺。

    755年(天平勝宝7)、僧・良弁[ろうべん]が創建。当初は大山阿夫利神社の位置にあったが、明治の神仏分離で

  • 凾嶺

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町底倉558  

    箱根・宮ノ下から仙石原方面に向かう国道138号沿い、蛇骨川に架かる八千代橋のたもとにあるレトロな建物の日帰

  • 海蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 | 梅 ]
  • 海蔵寺
  • 鎌倉市扇ガ谷4-18-8  

    臨済宗建長寺派の寺で山号は扇谷山。本堂裏の心字池、山門脇の底脱の井(鎌倉十井のひとつ)、海蔵寺内仏殿裏の山

  • 駒ヶ岳

  •  [ 自然 | 展望台 | 山・登山 ]
  • 駒ヶ岳
  • 足柄下郡箱根町元箱根  

    箱根山の中央火口丘の一つで標高1357m。

    古くから修験者の霊場だった山で、現在も山頂には箱根元宮の社がある。山頂からは芦ノ湖、富士山の絶景を見ること

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 相模原市緑区与瀬382  

    昭和23年(1948)の相模湖誕生と同時期に湖に関係して亡くなった人々への慰霊と、湖の安全を祈願する祭事と

  • 猿島

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア B級スポット ]
  • 猿島
  • 横須賀市猿島  

    東京湾に浮かぶ唯一の自然島

    海水浴、バーベキュー、釣り、散策などのレジャーに適する無人の自然島。幕末には江戸幕府の台場が築造され、明治

  •  [ 寺院 ]
  • 常栄寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市大町1-12-11  

    通称「ぼた餅寺」

    鎌倉では珍しい冠木門が印象的な寺。刑場に引かれていく日蓮上人に尼がぼたもちを捧げたという故事から、ぼたもち

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 鎌倉市十二所285  

    朝夷奈切通に近い山間にひっそりと立つ簡素な神社。

    古くは、現在の光触寺境内にあったと伝えられる(『新編相模国風土記稿』)が、天保9年(1838年)に現在地に

  •  [ 道・通り・街 ]
  • セピア通り
  • 足柄下郡箱根町宮ノ下  

    宮ノ下の富士屋ホテルはリゾートホテルの草分け。ホテル前のセピア通りには、外国人向けのアンティークショップが

  •  [ 観音 ]
  • 曹洞宗 箱根観音 福寿院
  • 足柄下郡箱根町湯本茶屋182  

    箱根の大自然と温泉に囲まれたお寺。

    江戸時代、箱根の山を越える旅人が観音菩薩像を安置し、旅の安全を祈念してきたお寺。観音様と馬祖菩薩を祀ってお

  •  [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
  • 津久井湖
  • 相模原市緑区太井1274-2  

    昭和40(1965)年に城山ダムの建築のために相模川をせき止めてできた人造湖。ワカサギやブラックバスの釣り

  •  [ 桜 | 自然 | デート ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町畑宿103  

    2本のヤマザクラが合体し、途中の枝が連なった連理の桜

    畑宿から飛龍の滝へ向かうハイキングコースの入り口から400mほどの所にあります。山桜の古木が寄り添うように

  •  [ 水族館 ]
  • 箱根園水族館
  • 足柄下郡箱根町元箱根139  

    日本で一番標高の高いところにある海水水族館。

    淡水館と海水館からなり、世界中の魚が両館合わせて約450種、3万2000匹泳ぐ水族館。なかでも愛嬌たっぷり

  •  [ 植物園 | デート ]
  • 箱根ベゴニア園
  • 足柄下郡箱根町塔之澤4  

    大輪の花を咲かせるスタンドタイプ、天井から吊り下げられたハンギングタイプの球根ベゴニアを中心とする600種

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ヒルトン小田原リゾート&スパ
  • 小田原市根府川583-1  

    箱根の山々の背景に相模湾を一望できる絶好のロケーションに位置する、国内有数の規模を誇るリゾートホテル。水着

  •  [ 自然 | 山・登山 | 峠 | ドライブ ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町箱根  

    大観山や、芦ノ湖越し富士を見ることが出来る。

    芦ノ湖の南方に位置する富士見峠。駐車場からは、芦ノ湖と富士の雄姿はもちろんのこと、相模湾までもが見渡せる大

  •  [ 美術館・ギャラリー | デート ]
  • ポーラ美術館
  • 足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285  

    印象派など西洋絵画を中心に約9500点を収蔵。

    ポーラ・オルビスグループの前オーナー・鈴木常司が40年以上かけて収集したコレクションを展示。印象派を中心に

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  • 薬王寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市扇ガ谷3-5-1  

    永仁元(1293)年に日像聖人が時の住僧と論難し改宗して法華経受持の寺院となる。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 足柄下郡箱根町芦之湯  

    箱根の高台にある露天風呂からの眺望は抜群

    明治23年に誕生した。箱根17湯の中でも最も標高の高い(標高935m)場所にある温泉で眼下には芦ノ湯、箱根

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 横須賀市自然人文博物館
  • 横須賀市深田台95  

    三浦半島について学べる市営の博物館。

    三浦半島の自然と人文に関する資料の展示や保存、研究を行っている。横須賀市文化会館が隣接。展示物の多くは三浦

  •  [ 展望台 | デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • 横浜ランドマークタワー
  • 横浜市西区みなとみらい2-2-1  

    みなとみらいのシンボル横浜ランドマークタワーは、全高296mの日本一の高層ビル。ショッピングを楽しんだ後は

  •  [ 公園 | 夕日 ]
  • 荒崎公園
  • 横須賀市長井6-5320-3  

    相模湾に面した自然豊かな公園。

    三浦半島屈指の景観が楽しめる公園で、隣接する荒崎海岸は「かながわの景勝50選」に選ばれており、美しい岩場が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 B級スポット ]
  • 稲村ヶ崎温泉
  • 鎌倉市稲村ガ崎1-16-13  

    国道134号線沿いの稲村ヶ崎公園の真ん前のレストランの奥に新しくできた日帰り温泉です。施設は和風の落ち着い

  •  [ 公園 | 展望台 | 夜景 | 桜 ]
  •  

  • 横浜市南区弘明寺町244-5  

    京急弘明寺駅からすぐの公園。

    弘明寺駅の駐輪場から階段を上っていくと広々とした公園が見えてくる。変化に富んだ地形の園内には約270本の桜

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 湖尻ボート組合やまびこ
  • 足柄下郡箱根町元箱根162  

    芦ノ湖のレンタルボート。

    2人乗りの手漕ぎローボートや白鳥の形をしたペダルボートなどがある。ルアー・フライフィッシング用のボートも充

  •  [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
  • 極楽寺(鎌倉市)
  • 鎌倉市極楽寺3-6-7  

    鎌倉唯一の真言律宗の寺。

    鎌倉七口の1つである極楽寺坂切通しの近くにある、鎌倉では珍しい真言律宗の寺院である。僧忍性が実質的な開祖で

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 寒川神社
  • 高座郡寒川町宮山3916  

    古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の寒川神社。

    古くから庶民の信仰を集めている、全国唯一の八方除の信仰で有名な神社。広大な境内は、歴史の重みが感じられる。

  • 鮮藍坊

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 川崎市多摩区登戸3467-1  

    中華ダイニング居酒屋鮮藍坊(シェンランフォン)

    落ち着いたお洒落な店内BGMは60年代のビートルズ

987件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ