大山不動尊 大山寺 おおやまふどうそんおおやまでら
大山ケーブル駅から下社に向かう、女坂の途中にある寺。
基本情報
755年(天平勝宝7)、僧・良弁[ろうべん]が創建。当初は大山阿夫利神社の位置にあったが、明治の神仏分離で現在の位置に移された。別名・大山不動尊といい、関東三大不動の一つ。
「お不動さん」と親しまれている本尊の不動明王(重要文化財)は、文永年間(1264~75)に僧・願行[がんぎょう]が建立したもの。不動堂は1885年(明治18)の再建で、繊細な彫刻が施されたケヤキ造り。
もみじ寺と呼ばれ、紅葉の時期、本堂正面は紅葉の紅いトンネルとなる。
関東三大不動は征夷大将軍が支配していた歴史の有る関八州における成田山 新勝寺、高幡不動尊金剛寺、玉嶹山 總願寺の3つの不動明王を本尊とする寺院の総称。
總願寺に代えて大山不動尊 大山寺を加えるとする説や總願寺、大山寺に代えて高山不動尊 常楽院を加えるとする説もある。
住所 | 伊勢原市大山724 |
紅葉の種類 | カエデ、モミジ、サクラ、オオサカズキ、ノムラモミジ |
紅葉見ごろ | 紅葉 カレンダー [ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ] |
営業時間 | 9~17時 |
料金 | 拝観無料 |
休業日 | 木曜 |
TEL | 0463-95-2011 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。