観光スポット 一覧
-
県央エリア

-
あ 厚木市郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
厚木市寿町3-15-26
厚木に関する歴史や自然、民俗芸能などの郷土資料を展示。
古文書講座、自然教室、石像物の見学など、楽しみながら学べるイベントも開催。
-
す 鈴木果樹園
- [ 果物狩り ]
-
厚木市関口1119
有機減農薬で安心。
甘味をたっぷりと蓄えたナシと、有機減農薬で丁寧に仕上げたブドウ狩ができる。8月下旬から9月初旬までなし狩り
-
み 宮ヶ瀬ダム
-
愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-5
一級水系相模川水系中津川に建設されたダム。
2000年(平成12年)12月に完成。関東地方では奈良俣ダム(楢俣川・158.0m)に次ぐ高さで浦山ダム(
-
な 中里ぶどう園
- [ 果物狩り ]
-
相模原市南区西大沼5-10-16
堆肥を中心とした有機栽培を行っていぶどう狩りができる農園
8月上旬から種なしデラウェア、8月中旬以降はバッファローが採れる。9月上旬より、巨峰ピオーネ、藤稔等の収穫
- [ 公園 | 自然 ]
-
相模原市緑区佐野川659-3
陣馬相模湖自然公園を紹介している施設。
立体地形模型や、動植物、史跡、民具を写真パネルなどで展示している。
-
つ 津久井湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 釣り ]
-
相模原市緑区太井1274-2
昭和40(1965)年に城山ダムの建築のために相模川をせき止めてできた人造湖。ワカサギやブラックバスの釣り
-
け 県立相模湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
相模原市緑区与瀬317-1
相模湖の湖畔にあり、湖を一望できる。
桜、花火、紅葉、水鳥と、季節の風物が盛りだくさんの公園。相模湖畔の北側に位置し、公園入口には、相模湖の歴史
-
さ 相模湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
相模原市緑区与瀬
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
1947年(昭和22)に完成した相模ダムによって、相模川がせき止められてできた人造湖。
相模川の上流、相模原市と津久井郡にまたがる人造湖で、横浜市の水源の一つでもある。周辺にはキャンプ場が点在し
- [ 博物館・資料館 ]
-
相模原市緑区与瀬259-1
相模湖の歴史や自然、相模ダムなどについて体験しながら楽しく学ぶことができる。
相模湖は昭和22(1947)年6月に完成した、太平洋戦争後に初めて造られた人造湖。相模湖の歴史や自然、相模
- [ テーマパーク・遊園地 | 桜 | デート | イルミネーション | アウトドア ]
-
相模原市緑区若柳1634
自然に親しむことをテーマとした遊園地
犬と一緒に入園できる遊園地。観覧車やゴーカートといった乗物から、アウトドアスポーツ、温泉などの施設があり、
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
相模原市緑区与瀬382
昭和23年(1948)の相模湖誕生と同時期に湖に関係して亡くなった人々への慰霊と、湖の安全を祈願する祭事と
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
伊勢原市大山724
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
大山ケーブル駅から下社に向かう、女坂の途中にある寺。
755年(天平勝宝7)、僧・良弁[ろうべん]が創建。当初は大山阿夫利神社の位置にあったが、明治の神仏分離で
-
し 星谷寺
- [ 寺院 ]
-
座間市入谷3-3583-1
本尊は聖観音で坂東三十三箇所第8番札所。
聖武天皇の時代、高僧の行基が山谷で星のように輝く光を見たことからこの堂を建てたという伝説が残る。星の谷観音
- [ 公園 | 桜 ]
-
秦野市平沢148
市民の保健・休養の場として、園内の中央こども公園(ドラゴンスライダー・バリヤフリーコンビネーション・キッズ
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
厚木市厚木地内
「あつぎ鮎まつり」のメイン行事として行われ、花火打上数、来場者数ともに、県内有数の規模を誇る花火大会。すぐ
-
じ 浄徳院菖蒲園
- [ 自然 | ホタル | 花 ]
-
秦野市菖蒲弁天沢1295
6月中旬~7月上旬にかけて、自然発生のゲンジボタル、ヘイケボタルが飛び交う。杉木立ちを抜けると菖蒲園があり
-
つ 鶴巻温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
秦野市鶴巻北
カルシウム含有量が豊富で都心から近いのが魅力
丹沢山麓の住宅街に湧き、湧き出る温泉の中には世界一のカルシウム含有量(1牛乳並960mg/kg)を誇る温泉
-
と 塔ヶ岳
- [ 山・登山 ]
-
秦野市
丹沢山系で最も高い山。
標高1491メートル。尊仏(そんぶつ)山ともよばれ、頂上に仏の立像に似た自然石(黒尊仏)がある。中近世には
-
ひ 蛭ヶ岳
- [ 山・登山 ]
-
相模原市緑区
丹沢山系最高峰
丹沢山地の最高峰であり神奈川県の最高峰でもある。別名、薬師岳や毘盧ヶ岳とも呼ばれる。天気が良ければ頂上から
-
み 宮ヶ瀬湖畔園地
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4
丹沢大山自然公園の中にある。宮ヶ瀬水の郷地区にあり、ファミリーで楽しめるレクリエーション施設や、地域の特徴
-
か 勝坂遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
相模原市南区磯部1780ほか
縄文時代中期前半頃(約5000年前)の大集落跡。
大正末期、1926年(大正15年)に発掘された土器は、装飾的な文様や顔面取手などが注目を浴び、後に「勝坂式
- [ 科学館 | 水族館 ]
-
相模原市中央区水郷田名1-5-1
相模川の魚を飼育・展示する相模原市立の科学館。
相模川に生息する生き物を中心に70種3000点を展示。相模川の上流から河口までを再現した全長40mの水槽「
-
い 石井家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
相模原市緑区沢井541
江戸中期の古民家(国の重要文化財)。石井家の祖先石井氏は後北条の地侍で、津久井衆36騎の1人で、四貫文の禄
-
お 大山(伊勢原市)
- [ 山・登山 | 紅葉 ]
-
伊勢原市大山667
大山
標高1252mの大山はピラミッド型の山容で、別名・雨降山。関八州の雨乞いの霊場として知られ、江戸時代には物
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
座間市入谷3-5994
豊かな自然に恵まれた公園。湧水の出る谷や湿生生態園では、ホタルが自然に生息している。座間のホタルを守る会が
-
な 七沢森林公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー ]
-
厚木市七沢901-1
神供用面積は64.6haで、神奈川県立公園では2番目の広さ(横浜スタジアムの24倍)をもち、シジュウカラ、
-
み 宮ヶ瀬
- [ デート | イルミネーション ]
-
愛甲郡清川村宮ヶ瀬
日本最大級のクリスマスツリー
湖周辺は美しい景観が望めるスポットで、アミューズメント施設などが整備されている。また大規模な駐車場も整備さ
-
い 飯山白山森林公園
- [ 公園 | 山・登山 | 桜 | ハイキング ]
-
厚木市飯山
飯山観音を取り囲む約33ヘクタールの森林を整備した自然公園。
”飯山白山(標高264m)はきつい坂道がそう多くはないので、子供やお年寄りでも気軽にハイキングを楽しむこと
-
い 泉の森
- [ 公園 | 自然 ]
-
大和市上草柳1728
引地川源流域に広がる農耕地に囲まれた緑地公園。
面積は泉の森が約42ha、ふれあいの森が約22haで、園内には湿生植物園のほか木製斜張橋などが点在している
-
い 飯山観音
- [ 寺院 | 観音 | 桜 ]
-
厚木市飯山5605
真言宗の古刹、長谷寺。
弘仁年間(810年~824年)に空海が開創したとも伝えらる。境内の本尊に祭られる十一面観音立像は縁結びで知