観光スポット 一覧
-
日立・北茨城・奥久慈
- 観光スポット都道府県選択
- 茨城県全て
- 常総・古河 [66]
- つくば・土浦・牛久 [93]
- 鹿嶋・水郷地域 [69]
- 水戸・大洗・笠間 [125]
- 日立・北茨城・奥久慈 [112]

-
に 日鉱記念館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | その他 ]
-
日立市宮田町3585
1985(昭和60)年、創業80周年を記念して日立鉱山跡地に建てられた施設で、本館、鉱山資料館などの展示室
-
い 五浦海岸
- [ 自然 | 海 | 日の出 ]
-
北茨城市大津町五浦
岡倉天心が日本美術院の再興をはかったところとして有名。
茨城県北茨城市五浦にある海岸、景勝地。崖の上にはクロマツが生えている。南から「小五浦」「大五浦」「椿磯」「
- [ 博物館・資料館 | 公園 | 桜 ]
-
常陸大宮市辰ノ口1339-2
久慈川の清流と豊かな自然環境を身近に体験できる。BMXコース、展望台、あじさい公園、桜づつみなどがあり、園
-
た 高戸小浜海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
高萩市高戸848-8
「日本の渚・百選」にも選ばれた景勝地
高戸小浜海岸は、二つの小さな入り江が並び、空と海の青、海食崖から伸びる松の緑、そして砂浜の輝く白など豊かな
-
す 諏訪の水穴
- [ 自然地形 | 見学 ]
-
日立市諏訪町飯森1090
高鈴山のふもとにある鍾乳洞。奧はかなり深く、水穴は信州の諏訪湖に通じているとも伝わる。昔この地に諏訪神社に
-
や 八溝山日輪寺
- [ 寺院 | 歴史的建造物 | 展望台 | 山・登山 | 見学 ]
-
久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
八溝山の原生林栃木の山並みが一望できる寺。
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨木・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に
- [ 公園 | 自然 ]
-
日立市水木町2
イトヨが生息している清水がある小さな公園
日立市水木町の住民が発意し、行政とパートナーシップでつくりあげた親水公園。隣接する泉神社敷地内からの湧き水
-
い 陰陽神社
- [ 神社 | パワースポット | 珍スポット ]
-
常陸大宮市山方4927
水戸二代藩主徳川光圀が山頂にある、男女のシンボルに似た石を陰陽石と名づけて社殿をつくらせた、と伝えられてい
-
り 竜神大吊橋
- [ 展望台 | 橋 | 見学 ]
-
常陸太田市天下野町、下高倉町
奥久慈県立自然公園内にある、日本最大規模の歩行者用吊橋。
本州一の長さを誇り、全長375m、水面からの高さ約100mの竜神大吊橋は、鋭く切れ込んだ竜神ダム湖の上に架
-
お 会瀬海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市会瀬町
-
か 河原子海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
日立市河原子町
茨城県を代表する人気の海水浴場。と白い砂浜、景勝「烏帽子岩」を中心に遊歩道が整備されている。
-
ち 長福寺
- [ 寺院 ]
-
久慈郡大子町頃藤3357
長元二年(1029)に律宗の寺として、梅閑律師が建立。
1029年、律宗の寺として梅閑律師が建立した長福寺は、奥久慈七福神のひとつ。鹿を伴った寿老神は健康・長寿の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
常陸大宮市諸沢5071
国道118号から岩井橋で久慈川を渡り、諸沢への標識に導かれて6kmほど山中へ走り込んだ諸沢地区にある日帰り
-
ミ みわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
常陸大宮市鷲子272
-
い 磯原海岸
- [ 海 | 日の出 ]
-
北茨城市磯原町磯原
天妃山と二ツ島などの名勝がある岩礁と砂浜の海岸。詩人・野口雨情ゆかりの地として知られる。
-
か 風車の弥七の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
常陸大宮市松之草16-2
弥七ファンならぜひ一度は訪れてみたい
隠密として活躍したと伝えられる元盗賊の頭領・小八兵衛の墓。ドラマ「水戸黄門」に登場する風車の弥七のモデルと
- [ ゴルフ場 ]
-
常陸太田市田渡町823-11
穏やかな丘陵地に展開する27ホールの林間コース。フェアウェイはオーガススタイルのゆったりとしたうねりの中で
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
久慈郡大子町大子
夜空を艶やかに彩る大輪の花火と、川面を幻想的に照らしながら流れる無数の灯籠が、夏を美しく華やかに演出する。
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
日立市幸町1-21-1
高さ16メートルのモミの気によるメインツリーと360度に広がる10万球のイルミネーション
広さ9300平方メートルの大理石と御影石の広場「日立シビックセンター新都市広場」を中心に、日立駅前まで続く
-
り 竜神峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
常陸太田市天下野町外
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
男体山の麓を流れる竜神川がつくる峡谷
奥久慈県立自然公園内にある、日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景。全長375m。竜神
- [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
-
久慈郡大子町左貫1920 奥久慈茶の里公園内
和紙の温もりが感じられる人形の数々
倭紙芸鄙美式人形宗家(やまとしげいひなびしきにんぎょうそうけ)山岡草(本名・松太郎)は、都内に工房を構えて
-
お 御岩神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
日立市入四間町752
古代信仰が続く神秘的な雰囲気が漂う霊山。
神仏を祀る唯一の社として、他に見られない信仰を持つ。御岩山は古くから信仰の山として崇拝され、水戸初代藩主・
-
お 奥久慈茶の里公園
- [ 公園 | 体験施設 | 特産 ]
-
久慈郡大子町左貫1920
地元の農産物や特産品を販売する物産館、
お茶の産地・奥久慈を紹介する茶畑に囲まれた広大なテーマパーク。茶室で抹茶をいただく事もできる。予約すれば手
-
だ だいご観光やな
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | グルメ | 特産 | アウトドア ]
-
久慈郡大子町大子1899
観光やな・鮎のつかみどり
「やな」とは、木や竹を並べて水流をせき止め、魚を捕らえる仕掛けです。県内唯一の、久慈川の観光やなは、人気の
-
は 花立自然公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
常陸大宮市高部4611-1
海が見える眺望のいい公園
宇宙をテーマにしたアスレチック施設、展望広場、バーベキュー広場がある。手づくりの望遠鏡を備えた天文台、ログ
-
み 水沼ダム
- [ 湖・沼・池 ]
-
北茨城市華川町小豆畑
花園川につくられたダム
1966年に完成した花園川(大北川水系)のダム湖で茨城県の最北部に位置するダム。
-
い 五浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
北茨城市大津町
岡倉天心、横山大観らが愛した五浦の温泉
近代画泊「岡倉天心」や「横山大観」も愛した松と白波が美しい海辺の温泉地。磯の香りが漂う海辺の温泉は、効能豊
-
か かみね公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
日立市宮田町5-2-22
一日中楽しめるレジャー総合公園
茨城県日立市にある公園。昭和32年開園以来、動物園・ゆうえんち・レジャーランドをはじめ、一年中泳げる日立市
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
北茨城市華川町花園454
首都圏から約2時間、花園渓谷は茨城県立自然公園に指定される数少ない新緑・紅葉の名所で、キャンプ場はその川沿
-
さ 里美ふれあい館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 | 特産 ]
-
常陸太田市大中町3417-1
里美の豊かな自然の中で、体験プログラムが沢山有る体験交流施設
地元里美の人々と里美を訪れる人々が集い、体験交流を通じて楽しく過ごすことができる施設。そば打ち体験では地元