神社・寺院・歴史 一覧
-
つくば・土浦・牛久
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 茨城県全て
- 常総・古河 [27]
- つくば・土浦・牛久 [20]
- 鹿嶋・水郷地域 [12]
- 水戸・大洗・笠間 [35]
- 日立・北茨城・奥久慈 [18]
- [ 神社 | パワースポット ]
-
つくば市樋の沢208
945(天慶8)年の創建と伝えられている神社。平将門の護持仏であった勢至菩薩が本尊。別名「三夜様」と呼ばれ
-
う 牛久大仏
- [ 寺院 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
-
牛久市久野町2083
牛久だいぶつは世界一の大きさ
ブロンズ(青銅)製大仏立像で、全高120m(像高100m、台座20m)あり、立像の高さは世界で3番目でブロ
-
つ 筑波山神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 自然 | 展望台 | 花 | パワースポット ]
-
つくば市筑波1
筑波山に鎮座し、伊弉諾尊[いざなぎのみこと]と伊弉冊尊[いざなみのみこと]を祀る神社。
山全体がご神体で、山頂にイザナギノミコト(男体山)とイザナミノミコト(女体山)が祀られている。男女2神が祀
-
ち 長禅寺(取手市)
- [ 寺院 | 花 ]
-
取手市取手2-9-1
承平元年(931年)平将門が祈願寺として創建したと伝えられる
931年平将門の祈願により創設。長い階段を上り、境内に入ると静閑な空間に包まれる。境内の観音堂の建物は螺堂
-
き 旧土浦中学校本館
- [ 歴史的建造物 ]
-
土浦市真鍋4-4-2
国の重文指定になっているモダンな木造建築の洋館
現在は土浦第一高校の旧本館。1904年の建築。細部のデザインや装飾に洗練された美しさを感じさせるゴシック様
- [ 寺院 | 歴史的建造物 ]
-
つくば市筑波748
坂東第25番札所。八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。
八世紀末に開創、のち空海が密教道場を開く。千手観音を本尊とし、明治までは山岳宗教霊場として栄えた。廃佛毀釈
-
や 矢口家住宅
- [ 歴史的建造物 | 見学 ]
-
土浦市中央1-6-13
土浦の歴史を伝える総瓦葺きの2階建て住宅。袖蔵店舗を持つ町屋建築で、1841(天保12)年の大火の後に建て
-
じ 蛇喰古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
牛久市神谷2-21-3
古墳時代後期に築造された前方後円墳。
この地域には珍しい前方後円墳で、未解明の部分が多い謎の遺跡。規模が大きく、古くこの地方を支配したと思われる
- [ 不動 ]
-
つくばみらい市板橋2370
「板橋のお不動さん」と呼び親しまれ、求子安産、子供の成長安全に御利益があるとされる。本尊不動明王は国の重要
- [ 歴史的建造物 | 見学 ]
-
取手市取手2-16-41
江戸時代の水戸街道の宿場町取手宿にあった本陣。
寛政7(1795)年に建てられた染野家は、江戸時代、水戸街道を通る大名や旅人が休泊できる、宿としての役目を
-
ま 間宮林蔵記念館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
つくばみらい市上平柳64-6
探検家の偉業を知る記念館
間宮林蔵(1780-1844)は、江戸時代後期の探検家、測量家で、つくばみらい市(旧伊奈町)で生まれ育ち、
-
ち 千勝神社
- [ 神社 ]
-
つくば市泊崎173
千勝神社は千勝大神(ちかつおおかみ)様を御祭神とする
約1500年の歴史を誇る古社で、1964年(昭和39)年に泊崎へ遷された。境内には高さ10m以上の大鳥居が
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
-
龍ケ崎市馴馬町2488
県指定無形民俗文化財の伝統行事「撞舞」を1/4の模型と映像で紹介
近隣地域の原始時代から近代までの人々の生活の様子を、人形やジオラマなどで再現している。また屋外の蒸気機関車
-
み 峰寺山西光院
- [ 寺院 ]
-
石岡市吉生2734
関東の清水寺といわれる舞台。
天台宗の寺院。本堂は本県では類例のない懸造(かけづく)りで県の文化財(建造物)に指定されており、廻廊からの
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 博物館・資料館 ]
-
土浦市上高津1843
関東地方を代表する大規模貝塚(国指定史跡)。里山に囲まれた約5万平方メートルの敷地の中に、貝層断面展示施設
-
き 清滝寺
- [ 寺院 | 川・滝・渓谷 ]
-
土浦市小野1151
坂東第26番札所。巡礼者宿のおもかげを残す。
706年創建。寺の名は、イザナギノミコトがこの地を訪れて山に鉾を立てると、そこから滝が流れ出たという神話に
-
み 妙行寺
- [ 寺院 ]
-
稲敷郡河内町生板4947
本尊の阿弥陀如来像は県の有形文化財。
806年満願上人の開基という天台宗の古刹。広大な境内には本堂、鐘楼など、歴史を感じさせる建造物が立ち並んで
-
い 板敷山大覚寺
- [ 寺院 | 庭園 | 見学 ]
-
石岡市大増3220
親鸞の弟子・周観大覚が開山した板敷山の南麓に建つ寺。桂離宮を模した庭園は、「裏見無しの庭」と呼ばれ、「妙法
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
つくば市平沢353
古代(奈良・平安時代)の常陸国筑波郡の役所跡に、当時の税を収蔵した高床倉庫を3棟復元し、古代空間を再現。昭
-
い 郁文館正門
- [ 歴史的建造物 ]
-
土浦市文京町3-8
1839(天保10)年に建てられた藩校「郁文館」の正門。当初は土浦城内にあり、天保10年(1839)に現在