温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
養老郡養老町押越1522-1
養老の滝で知られる養老町の健康増進施設。3コースのグランドゴルフ場をはじめ、ふるさと農園、天然温泉を利用し
-
げ 下呂温泉
- [ 温泉地 ]
-
下呂市幸田、湯之島ほか
開湯は平安時代中期、一千余年の歴史を誇る天下の名泉
湯が峰の山頂付近に温泉が湧出したのがはじまり。現在は温泉地である益田川の河原に湧出している。泉質はアルカリ
-
か 海津温泉
- [ 温泉地 ]
-
海津市海津町福江
塩分と鉄分を多く含む薄褐色の湯を満喫
木曽川に囲まれた海津市に湧き、古くから親しまれる薄褐色の温泉。平成19年から20年にかけて新しい温泉棟や宿
-
し 新平湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根
焼岳の西麓、平湯川に沿って開けた盆地に湧く温泉。
新平湯温泉(しんひらゆおんせん)は焼岳の西麓、平湯川に沿って開けた盆地に湧く温泉で。温泉街は平湯温泉の北側
-
ふ 福地温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷
平家の落武者伝説も語り伝えられている歴史の古い温泉。
村上天皇の入湯伝説が残る。その名残として「天皇泉」の名前が残る。奥飛騨温泉郷の中でも小規模で、山里ならでは
-
し 新穂高温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷神坂
奥飛騨温泉郷の最奥、蒲田川の上流5kmにわたって湧出する湯量豊富な温泉。
奥飛騨温泉郷新穂高温泉は本格的な北アルプス登山やトレッキングはもちろんのこと、爽やかな高原の風を満喫するア
- [ 温泉地 | 宿泊 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷神坂555
日本有数250畳大の広大な露天風呂
自然の景観美を取り入れた露天風呂が人気の。料理は、飛騨牛の朴葉みそステーキをメインに、春はイワナ・アマゴ・
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下呂市湯之島894-2
飛騨川のせせらぎを聞く多彩な湯船の日帰り湯
下呂温泉の源泉地にある露天温泉保養館。眺めもよく、飛騨川のせせらぎを聞きながらのんびりできるのが魅力だ。打
-
や 槍見の湯 槍見舘
- [ 温泉地 | 宿泊 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷神坂587
木のぬくもりと湯量豊富な風呂に癒される宿
蒲田川の川越しに槍ヶ岳を望む閑静な温泉宿。庄家を移築した本館や土蔵造りの離れでぬくもりあるたたずまいだ。囲
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下呂市小坂町落合2376-1
濁河川のほとりにあり、周囲は林が生い繁る野趣に富んだロケーションに公営の露天風呂がある。男女別の岩風呂では
-
し 深山荘
- [ 温泉地 | 宿泊 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷神坂720-1
5つの露天風呂が楽しめる蒲田川沿いの宿
蒲田川沿いに建ち、計五つの露天風呂がそろう宿。イワナの骨酒やまれにしか味わえない熊汁など、その土地ならでは
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下呂市森1781
ドイツの本場クアスタイルを取り入れた保養施設。南飛騨の豊かな緑を眺める露天風呂をはじめ、7種類の浴槽にサウ
-
ろ ローソク温泉
- [ 温泉地 ]
-
中津川市高山
日本屈指のラジウム含有量。湯治場ムードが今なお残る素朴な温泉
武田信玄に追われた落武者が傷を癒したと伝わる日本屈指の放射能泉。数ヶ所ある源泉の1号泉は市の重要文化財指定
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷一重ケ根208-48
奥飛騨温泉郷の新平湯温泉にある旅館「奥飛騨薬師のゆ本陣」でも、日帰り入浴が可能だ。大浴場と露天風呂で違った
-
な 長良川温泉街
- [ 道・通り・街 | 浸かる ]
-
岐阜市長良川畔
清流長良川の両岸に立ち並ぶ温泉街。市街地に近い温泉として気軽に利用できる。鵜飼の時期(5月11日から10月
-
に 濁河温泉
- [ 温泉地 ]
-
下呂市小坂町落合ほか
御嶽山登山の要所に位置する仙境のムード漂う野趣あふれる温泉
標高1800mの御嶽山麓に湧出する日本有数の高所温泉。かつては「岳の湯」と呼ばれ、山深い位置ながら明治時代
- [ 温泉地 ]
-
大野郡白川村馬狩
星空と温泉、自然体験で心も体もリフレッシュする
霊峰白山の麓にある「トヨタ白川郷自然學校」に湧く。満天の星が広がる中での湯あみ、地元食材を使うフレンチ、豊
-
な 苗木温泉
- [ 温泉地 ]
-
中津川市苗木那木
木曽川と中津川の中間に湧く温泉。単純放射能泉で神経痛等に効く
木曽川と中津川の中間に湧く温泉。泉質は単純放射能泉で、リウマチや高血圧症、神経痛、動脈硬化症などに効く。湯
-
し 白川郷の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大野郡白川村荻町337
世界文化遺産白川郷の荻町集落の北入口にある温泉宿で日帰り入浴が楽しめる。男女別に内湯、露天風呂、男湯にドラ
-
ひ 飛騨高山温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市西之一色町
平成元年に天然温泉が湧出。
飛騨の小京都ともいわれる。出格子の町屋が軒を連ね、しっとりとした風情を漂わせた町並みや、宮川沿いと陣屋前で
-
と 栃尾温泉
- [ 温泉地 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷
北アルプスが源の蒲田川沿いの素朴な山里のムードが漂う温泉郷
蒲田川と平湯川の合流地点にある。栃尾温泉観光協会が運営する露天風呂「荒神の湯」がシンボル。全てが家庭的な雰
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市丹生川町折敷地415
富山湾にそそぎ込む庄川の源流近く、荒城川のほとりに立つ温泉施設。湧き出した温泉を引き込んだ露天風呂からは、
-
か 神宝乃湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷新穂高
新穂高温泉の新穂高ロープウェイで第一ロープウェイをおりたところ、鍋平高原にある。新穂高ビジターセンター山楽
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷神坂587
新穂高温泉を流れる清流、蒲田川のほとりにある創業約90年の老舗宿で日帰り入浴も可能。風格ある建物は、新潟か
-
し 新穂高の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高山市奥飛騨温泉郷神坂
渓流沿いに造られた、奥飛騨温泉郷を代表する混浴露天風呂。豊富な湯が川床からこんこんと湧き出る新穂高温泉のな
-
め 明宝温泉
- [ 温泉地 ]
-
郡上市明宝奥住
自然が彩る四季折々の風景と満天の星を湯とともに楽しむ
スノーシーズンにはスキーヤーで賑わうめいほう高原に湧く。日帰り施設「明宝温泉湯星館」が湯元。近隣に点在する
-
よ 養老温泉
- [ 温泉地 ]
-
養老郡養老町養老公園
若返りの伝説で有名な養老の滝近くに湧く名泉
その昔、親孝行なきこりが酒の香りがする水を発見し、それを聞きつけ訪れた天皇が年号を養老に改めたと伝わる「養
-
え 恵那峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
恵那市大井町恵那峡周辺
恵那峡観光の拠点として賑わう風光明媚な行楽温泉郷
日本観光百選にも選ばれた恵那峡に湧出する温泉郷。天然の奇岩と清流、深い緑に囲まれた美しい渓谷は年間を通じて
-
お 鬼岩温泉
- [ 温泉地 ]
-
瑞浪市日吉町鬼岩地内ほか
可児川の源流、鬼伝説が伝わる山あいに湧く温泉
付近に日本最大のウラン鉱床があり、すぐれた放射能泉として有名。巨岩、奇岩が見られる鬼岩公園をはじめ周辺は見
-
お 大白川露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大野郡白川村平瀬
エメラルドグリーンの湖面が美しい白水湖(大白川ダム湖)を望む露天風呂。白川郷平瀬温泉の源泉でもある。四方を