神社・寺院・歴史 一覧
- [ 寺院 B級スポット ]
-
岐阜市大仏町
乾漆仏としては日本一の大きさ。
金鳳山正法寺にある「カゴ大仏」とも呼ばれる釈迦如来坐像。高さは13.7mあり、籠細工をもとに乾漆というめず
- [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 B級スポット ]
-
美濃加茂市山之上町2292番地1
江戸と昭和に出会う街美濃加茂市
美濃加茂市にある昭和30年代の里山風景を再現してつくられたテーマパーク。隣接する施設として、道の駅「日本昭
-
さ 桜山八幡宮
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
高山市桜町178
仁徳天皇65年、飛騨国に二つの顔を持つ宿儺(すくな)という賊が現れ、それを討伐するために派遣された難波根子
-
い 岩村城跡
- [ 城 | 歴史 | 公園 ]
-
恵那市岩村町城山3-1-1
1185(文治元)年に築城され、織田信長の叔母が城主である岩村城。別名「霧ケ城」と呼ばれ、高取城(奈良県高
- [ 歴史街道 ]
-
高山市上三之町
古い町並(国選定重要伝統的建造物群保存地区)
古い町並み(三之町)は飛騨高山の観光スポット。400年ほど前に、高山城主金森長近が、京都をモデルとして整備
-
ち 千代保稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
海津市平田町三郷1980番地
商売繁盛「おちょぼさん」
京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とともに、日本三大稲荷の一つともいわれている。地元の岐阜県西濃地方など中京地
-
き 清水寺(加茂郡)
- [ 寺院 ]
-
加茂郡富加町加治田985
清水寺(木造十一面観世音菩薩坐像、二天門)
舞台造りで知られる京都の清水寺と創建を同じにする寺。征夷大将軍、坂上田村麻呂の開基により、延鎮大師が国家鎮
-
ぎ 岐阜城
- [ 城 | 歴史 ]
-
岐阜市金華山天守閣18
信長のロマンにふれる城
緑豊かな金華山にそびえ立つ岐阜城。建仁元(1201)年に築城され、戦国時代には斎藤道三、織田信長の居城とな
-
に 日輪神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
高山市丹生川町大沼字漆洞562番地
創立年代不詳。天照皇大御神を祭神とする。1938年に陸軍大佐・上原清二が『飛騨神代遺跡』で、日輪神社が太古
-
し 正法寺(岐阜市)
- [ 寺院 ]
-
岐阜市大仏町8
岐阜大仏があることで知られている
岐阜市にある黄檗宗の寺院である。山号は金凰山。萬福寺の末寺。岐阜大仏があることで知られている。
- [ 歴史街道 ]
-
美濃市
見上げれば歴史遺産「うだつの上がる町並み」
「うだつ」とは火災の類焼を防ぐため屋根の両端に設けた防火壁。19棟の「うだつ」のある町家があり、町並みは国
-
お 大垣城
- [ 城 ]
-
大垣市郭町2-52
別名麋城(びじょう)または巨鹿城(きょろくじょう)
関ヶ原の合戦で、西軍の石田三成が本拠地にした城として知られている。1936年(昭和11年)に天守等が国宝(
-
き 旧宮川家
- [ 歴史的建造物 ]
-
羽島郡岐南町平成7-38
1893(明治26)年、濃尾地震後に建てられた建物は、茅葺きの屋根に8畳間が4部屋という間取り。隣接する資
-
た 谷汲山華厳寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
揖斐郡揖斐川町谷汲村
「谷汲さん」の愛称で親しまれる谷汲山華厳寺
日本最古の観音霊場である「西国三十三所観音霊場」の第三十三番札所で結願・満願霊場としても知られ、春には桜、
-
ぐ 郡上八幡城
- [ 歴史 | 城 ]
-
郡上市八幡町
木造再建城では日本最古。
4層5階建ての木造で、遠藤盛数により1559年(永禄2)築城。現在の城は1933年(昭和8)に再建されたも
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | 紅葉 ]
-
大野郡白川村荻町
[ 紅葉時期 10月上旬~11月中旬 ]
癒しの郷白川郷の合掌造り集落
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県内の庄川流域の呼称。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。独特の景観
-
こ 虎渓山 永保寺
- [ 寺院 | 紅葉 | 庭園 ]
-
多治見市虎渓山町
国宝や重要文化財が随所にある趣深い古刹、四季折々の自然が美しい。
鎌倉時代末期、1313年(正和2)の創建。夢窓疎石を開祖、仏徳禅師を開山とする名刹。観音堂と開山堂は国宝、
-
お 温泉寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
下呂市湯之島680
温泉街を一望する湯ケ峰の中腹にある寺。
創建は1671年(寛文11)。傷ついた白鷺に姿を変え、飛騨川で傷を癒して源泉のありかを知らせたという、薬師
-
か 高山陣屋
- [ 歴史 ]
-
高山市八軒町1-5
徳川幕府の陣屋をそのまま残す
全国に唯一現存する徳川幕府の陣屋(役所・役宅・米蔵など)が、ほぼ完全な形(復元も含め)で残されており、国史
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 紅葉 ]
-
郡上市大和町牧912-1
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
和歌をテーマとした野外博物館として開館。
名勝東氏館跡庭園や史跡篠脇城をはじめとする歴史遺産が東西約2kmに及ぶ広大な園内に点在する野外博物館。園内
- [ 寺院 | 紅葉 | 庭園 ]
-
郡上市八幡町島谷339
庭園は半山禅師の作庭で東殿山麓の岩をそのまま生かした室町様式の庭園
八幡城城主遠藤慶隆が開基となり慶長11(1606)年に創建された、臨済宗妙心寺派の寺院、慈恩禅寺の庭園。自
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
大野郡白川村荻町185
明治中期を代表する合掌造り家屋。平成22年度40年ぶりの屋根の葺き替えと老朽化の修理を経て一般公開。家屋内
-
げ 下呂温泉合掌村
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
下呂市森2369
飛騨白川郷の合掌家屋を昭和39年より移築。
白川郷などから移築した合掌造りの民家を中心に、飛騨の文化や工芸、くらしを見ることができます。国指定重要文化
-
か 加賀野八幡神社
- [ 神社 | 名水 ]
-
大垣市加賀野1
加賀野城の城址にある神社で、加賀野の氏神。安産の神としても信仰されている。ここの井戸は良質の地下水が自噴し
-
せ 関善光寺・宗休寺
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 B級スポット ]
-
関市西日吉町35
本堂には日本唯一の卍形をした戒壇巡りがある。
地元では「善光寺」の名で通っている天台宗の名刹。本堂での卍型戒壇巡りは日本唯一のもの。隣には大きな大仏様が
-
に 日本大正村
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
恵那市明智町明智
街並みも人情もふくめて日本大正村
恵那市にあるテーマパークである。旧恵那郡明智町の町おこしとして構想、立村された。大正村役場-明治39年に建
-
な 成田山貞照寺
- [ 寺院 ]
-
各務原市鵜沼宝積寺町5-189
日本の女優の祖とされる川上貞奴「マダム貞奴」が自ら信仰する不動明王をおまつりするため、私財を投じて昭和8年
- [ 城 | 公園 ]
-
大垣市青野町1180-1
全国的にも貴重な史跡公園
聖武天皇勅願により全国で建立された国分寺の一つ。寺域全体が整備・保存されている貴重な史跡。隣接する大垣市歴
-
し 白川八幡神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
大野郡白川村荻町559
世界遺産の白川郷にある神社。応神天皇(おうじんてんのう)を祀る。社殿は1636年に再建されたもの。毎年10
-
え 恵那神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
中津川市中津川3786-1
恵那山の麓にある神社。元々は恵那山山頂が本宮、麓が前宮で、1620年(元和6年)に前宮を新たに造営し直した