旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

愛知
名古屋市 (名古屋・名古屋市千種・名古屋市東・名古屋市北・名古屋市西・名古屋市中・名古屋市中・名古屋市昭和・名古屋市瑞穂・名古屋市熱田・名古屋市中川・名古屋市港・名古屋市南・名古屋市守山・名古屋市緑・名古屋市名東・名古屋市天白) 犬山・瀬戸・一宮・津島 (一宮・瀬戸・春日井・津島・犬山・北古券・江南・小牧・稲沢・尾張旭・岩倉・愛西・清須・北名古屋・弥富・あま・西春日井・豊山・丹羽・大口・扶桑・海部・大治・蟹江・飛島) 岡崎・豊田・足助 (岡崎・刈谷・豊田・加納・篭林・笹戸・武節・榊野・安城・知立・豊明・日進・みよし・長久手・愛知・東郷・長久手) 三河湾・豊橋・渥美半島 (豊橋・豊川・碧南・西尾・蒲・新城・大野・豊岡・能登瀬・高浜・田原・幡豆・一色・吉良・幡豆・額田・幸田) 知多半島 (半田・常滑・坂井・東海・大府・知多・知多・阿久比・東浦・南知多・美浜・武豊) 奥三河 (北設楽・設楽・設楽町田口・設楽町清崎・東栄・豊根) 静岡県長野県岐阜県三重県
50音頭文字検索
19ページ 559件 [ 9/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 竹島

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 竹島
  • 蒲郡市竹島町3番15号  

    387mの橋でむすばれた天然記念物の島「竹島」

    竹島は暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境である。このため、昭和5年に国指定

  •  [ 稲荷 | 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 豊川稲荷 豊川閣妙厳寺
  • 豊川市豊川町1番地  

    1441(嘉吉元)年、東海義易禅師が妙厳寺を開創した際、境内に鎮守としてダキニ天をまつったのがはじまりと伝

  •  [ 特産 ]
  • 手造りガラス びいどろ家
  • 名古屋市中区正木4-8-7 れんが橋ビルB1F  

    ワイングラス・コップ・花器など、ここでしか手に入らないガラス作家の作品が並ぶ。随時開催される展覧会では観賞

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  • 八百富神社
  • 蒲郡市竹島町3-15  

    養和元(1181)年、藤原俊成卿の創建と伝わる。平安歌人藤原俊成卿が三河の国司として在任中、琵琶湖の竹生島

  •  [ 海 | 見学 | アウトドア | 特産 ]
  • 西幡豆鳥羽海岸
  • 西尾市鳥羽町  

    良質なアサリの産地として注目される三河湾にある西幡豆鳥羽海岸。美味しいと評判の「幡豆あさり」が採れるほか、

  •  [ アウトドア ]
  • 名古屋港海づり公園 閉鎖
  • 知多市南浜町7  

    1992年(平成4年)4月にオープン高潮防波堤を利用して、四季折々の魚釣りが楽しめる。園内にはパターゴルフ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 | 遊歩道 ]
  •  

  • 蒲郡市西浦町稲村  

    西浦温泉東の小高い丘にある、稲村神社に通じる役500mほどの遊歩道。

    西浦半島の先端、御前崎の山頂にある稲村神社へ続く約500mの万葉の小径と呼ばれる遊歩道沿いには、ところどこ

  •  [ 博物館・資料館 B級スポット ]
  •  

  • 名古屋市中川区冨田町千音寺稲屋4175  

    昭和47年にグアム島で発見された横井庄一さんの記録を公開。

    横井庄一を記念し、自宅の一部を日曜日にのみ公開している。展示の中心は、横井が地中に掘って住んでいた穴を、横

  •  [ 神社 | 稲荷 | 見学 ]
  • 三光稲荷神社 (犬山市)
  • 犬山市犬山北古券65-18  

    古くは犬山城内にあったという神社。

    天正14年(1586)の伝承があり。犬山城内三狐寺山に鎮座せられ(現在の丸の内緑地公園内)、織田信長の叔父

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
  •  

  • 知多郡美浜町上野間、奥田  

    美浜町の西海岸は遠浅の海岸で、大潮の潮時には沖合200m程の浜が出現する愛知県下最大の潮干狩り場。

    遠浅の海岸で、干潮時には沖合200m程の浜が出現し、潮干狩りが楽しめる。小粒ながら身のしまった良質なアサリ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 岡崎公園(岡崎市)
  • 岡崎市康生町561-1  

    岡崎城本丸、二の丸を中心にした城跡公園。

    岡崎公園内にある、徳川家康出生の城として知られる名城。1531年(亨禄4)に家康の祖父・松平清康[まつだい

  •  [ 祭り・イベント ]
  • おりもの感謝祭一宮七夕まつり
  • 一宮市本町  

    飾り付けの絢爛豪華さは、日本の三大七夕まつりの一つとして称賛されるほど

    安城と並ぶ東海地区最大級の七夕まつり。「ワッショーいちのみや」、「ミス七夕・ミス織物オープンカーパレード」

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 刈谷市築地町荒田1  

    わんさか祭りのフィナーレに行われる花火大会。夕刻から会場周辺は大変な混雑が予想されるため、シャトルバス利用

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 熱田神宮
  • 名古屋市熱田区神宮1-1-1  

    刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財を収蔵

    三種の神器の一つである草薙神剣をご神体として祀り、古くから皇室より伊勢の神宮に次ぐ崇敬を受けている由緒ある

  •  [ 寺院 | 見学 ]
  •  

  • 蒲郡市西浦町日中30  

    昔から厄除け、ガン封じの寺で知られる西浦不動は平安時代の古刹。

    創建は平安時代。ガン封じ、厄よけで知られる。ガン封じ堂や石窟寺院をモデルにした千仏洞めぐりがある。人数によ

  • 新名古屋ミュージカル劇場 閉館
  • 名古屋市中区栄1-2-26  

    2016年8月21日閉館大都市名古屋の劇団四季専用劇場。1999年に劇団四季の専用劇場としてオープンした。

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 | 見学 | 遊歩道 | 潮干狩り ]
  • 蒲郡竹島 海岸
  • 蒲郡市竹島町  

    国天然記念物「竹島」が浮かび橋で結ばれたその景観は素晴らしい。

    長さ387mの橋で陸地と結ばれている竹島は、島全体が天然記念物に指定されている。遊歩道をまわると海と島の両

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  •  

  • 名古屋市中区広小路通笹島  

    名古屋最大級のイルミネーションスポット

    名古屋・広小路通の272本の街路樹に、合計約25万球の電球を取り付けるライトアップストリート。街路樹が繋ぐ

  •  [ 植物園 | 公園 | 花 | デート | グルメ ]
  • 久屋大通庭園フラリエ (旧ランの館)
  • 名古屋市中区大須4-4-1  

    植物をテーマにしたミニテーマパーク。

    1998年(平成10年)5月、ランを中心とした植物をテーマとしたミニテーマパーク「ランの館」として開園20

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • 犬山市文化史料館
  • 犬山市犬山北古券8  

    犬山祭の車山、からくり人形、その他随時特別展示が行われる。

    370年以上もの歴史を誇る犬山祭の車山(やま)や、犬山城や祭りに関する貴重な歴史資料などを展示している。

  •  [ 夜景 | 複合施設 | グルメ ]
  •  

  • 名古屋市中区新栄2-1-9  

    名古屋最大級のキャパシティーを誇るライブハウス「クラブダイアモンドホール」や飲食店、夜景が楽しめるバーなど

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 梅 | 見学 ]
  •  

  • 豊田市王滝町、豊松町、坂上町  

    豊田市東部に位置する仁王川の渓谷。「東海の昇仙峡」とも呼ばれる。

    渓谷の椿木園地に約150本の紅・白梅、王滝湖園地に白梅が20本ほどあり、見事に咲き誇る梅の花が松平地区に春

  • 岡崎城定番

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 岡崎城
  • 岡崎市康生町561  

    三河守護代西郷稠頼が康正元年(1455)に築いたと伝わる至城。

    神君出生の城といわれる岡崎城は、家康が出生した城。1959(昭和34)年に天守閣が復元された。2~4階は江

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 瀬戸市窯神町112  

    瀬戸焼の発展を支えた加藤民吉の請願によって文政7年(1824年)に置かれた遥拝所。文政9年には民吉を「丸窯

  •  [ 城 | 歴史 | 見学 ]
  •  

  • 清須市清洲古城448  

    慶長15年(1610)の清洲越しの後も現在に至るまで清洲城城跡地として保存され、幕末の清洲城跡顕彰碑2基や

    清洲越しにより廃城となった清洲城の跡地。静かな公園となっており、信長を祀る小社や石碑などが点在する。現在の

  • 建中寺

  •  [ 寺院 | 花 | 見学 ]
  • 建中寺
  • 名古屋市東区筒井1-7-57  

    1650年(慶安3)、二代藩主・光友が建立した尾張徳川家歴代の菩提寺。

    慶安4(1651)年に当時の藩主徳川光友が父・義直の菩提を弔うために建立したもので、尾張徳川家の菩提寺でも

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 深川神社
  • 瀬戸市深川町11  

    無病息災や子孫繁栄など、瀬戸市民を守護する神社。

    鎌倉時代に宋で陶法を学び伝承した陶祖・加藤四郎左衛門景正が奉納した、重要文化財のこま犬がある。境内には加藤

  •  [ ショッピング・モール ]
  •  

  • 名古屋市中村区名駅1-2-1  

    ファッションと食品が充実したデパート。トレンド感のあるファッションアイテムの品ぞろえには定評がある。

  •  [ 神社 ]
  • 六所神社(岡崎市)
  • 岡崎市明大寺町耳取44  

    代々岡崎城主松平家の崇敬が篤く、徳川家康の誕生の際には、産土神として参拝し、江戸幕府の厚い保護を受けた。絢

  •  [ 神社 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 名古屋市熱田区神宮1-1-1 熱田神宮  

    国宝・重要文化財を含む約6000点の収蔵品がある。草薙神剣(クサナギノミツルギ)を祀る神社であることから名

559件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ