観光スポット 一覧

-
こ 古長禅寺
- [ 寺院 ]
-
南アルプス市鮎沢505
甲府市愛宕町に所在する長禅寺の前身。
南北朝期の1316年(正和5年)には臨済宗の僧である夢窓疎石が西光寺の一角に長禅寺を創建した臨済宗の古寺。
-
こ 紅葉台木曽馬牧場
- [ 自然 | 紅葉 | アウトドア ]
-
南都留郡鳴沢村8529-86
ビジター制・外乗牧場。
日本人の体型に合った小柄は木曽馬をはじめ日本在来種の馬を飼育。乗馬未経験者や子供でも簡単な乗馬レッスンが受
-
こ 甲府市歴史公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
甲府市北口2-170-7
甲府城(舞鶴城)の3つの門のうちの一つ、北側の門を復元した公園。
北門だった山手門、発掘調査して門のあった位置を特定し、江戸時代中期の絵図を基に復元。野面積みといわれる石の
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡忍野村忍草2838-1
四季の杜おしの公園にある絵手紙の美術館
小池邦夫は手紙というスタイルのなか、「詩、書、画」三位一体の表現世界を創りだした。『季刊銀花』で絵手紙を発
- [ 見学 | 特産 ]
-
甲州市勝沼町綿塚大正577
グランポレール勝沼ワイナリーは、1976年勝沼町に創業以来、ビール醸造技術など新技術を駆使したワイナリーと
- [ 自然 | 珍スポット B級スポット ]
-
南都留郡富士河口湖町西湖2068
かつて多数のコウモリが冬眠の場所として生息していたことからこの名でよばれる。
富士山麓に無数ある溶岩洞穴のうち、内部が整備された6つの穴のひとつ。横穴式で、総延長386m。足場が整備さ
-
し 下部温泉会館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南巨摩郡身延町下部1130-1
下部温泉は歴史ある温泉で、戦国時代の武将・武田信玄が傷ついた兵を療養させたという、「信玄の隠し湯」の1つと
- [ 見学 ]
-
北杜市白州町白須1045-1
標高600メートルの冷涼な丘陵地にあるワイナリー。
ヨーロッパ系ワイン専用ブドウを自社農園で45年間、栽培からワイン熟成まで、本格熟成ヴィンテージワインに取り
-
し 七福神まいり
- [ 神社 ]
-
笛吹市石和町四日市場、東高橋、市部他
石和地区内の七寺を巡り、厄を払い福を得る。
参拝順路は決まっていないので自由に回ることができる。3~4時間ほどで七つの寺を巡ることができる。常徳寺(じ
-
し 敷島梅の里
- [ 梅 ]
-
甲斐市牛句
甲斐市の牛句地内には、甲州小梅など白梅が約2300本の植えられ、梅の里と呼ばれている。花見ポイントは木が集
-
し 昇仙峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | デート | パワースポット ]
-
甲府市猪狩町
[ 紅葉時期 10月中旬~11月下旬 ]
甲府盆地北側、富士川の支流、荒川上流に位置する渓谷
秩父多摩甲斐国立公園に属し、同公園を代表する景勝地として知られる。長潭橋(ながとろばし)から仙娥滝までの全
-
じ 常在寺
- [ 寺院 ]
-
笛吹市石和町唐柏459
七福神参りの寺のひとつ。
応永28年(1421)、三島より一乗坊日出上人が弘教のため此処に来り、この地にあった薬師堂に籠って数日間布
-
じ 自由園
- [ 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町等々力150
有機質肥料を中心に農薬は最小限で、糖度を重視し食味が本当に満足出来た時点でぶどうを提供している。特徴は食べ
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
北杜市高根町堤611
6月下旬から7月中旬にサクランボ狩りができる高根の農園。
さくらんぼ狩りのみの専用農園で屋根があるので雨天でも楽しめる。農園は2ヶ所あり、会場は時期によって変わるた
-
す 水車の里公園
- [ 公園 ]
-
北杜市武川町三吹2573
北杜市武川町の水田地帯にある小さな公園。
ふるさとの景観を取り戻そうという有志の努力で建設された茅葺き屋根の水車小屋は、水車の里公園の中にあり、水田
-
だ 台ヶ原宿
- [ 道・通り・街 | 歴史街道 ]
-
北杜市白州町台ヶ原
江戸時代に甲州街道の宿場として栄えた台ヶ原宿。
旧甲州街道の宿場町で「日本の道100選」にも選ばれている。今でも古い民家や蔵が点在し、最盛期には14軒の旅
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
南都留郡富士河口湖町船津字胎内6662-1
都心から1時間50分で交通アクセスも良い。富士山の大自然に囲まれた屋根付き全天候型バーベキュー施設。食材込
-
つ 鼓川温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
山梨市牧丘町牧平262
山梨から窪平を通り過ぎ、焼山峠方面へと登っていく県道からすぐの所にある日帰り温泉施設。山間の視界が開けた所
-
と 戸栗川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 釣り ]
-
南巨摩郡南部町成島
戸栗川の上流にある渓谷。
新緑は4月から5月、紅葉は10月下旬が見頃。釣りも楽しめる。
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
南都留郡山中湖村平野506-296
日本初の環境コミュニケーションリゾート。
多彩なワークショップを用意しており、さまざまな体験ができる。5つのテーマに基づいたコテージ用意しておりスタ
- [ ゴルフ場 ]
-
南都留郡鳴沢村字富士山8545-6
富士山北麓のなだらかな傾斜地で、そこの原生林をくり抜いたようにフェアウェイがつなぎ合わされている。樹木でか
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
富士吉田市上吉田5329-2
吉田口登山道の途中、アカマツ林の一角を整備した公園。広々とした芝生広場とバーベキュー場、林の間をぬける1.
- [ 体験施設 ]
-
南巨摩郡身延町下山1578
手軽に陶芸体験が楽しめる。
作陶コースで湯呑みやコーヒーカップを作ったり、絵付けコースで絵付けの体験ができる。陶房(陶磁器の創作体験が
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
南都留郡富士河口湖町船津剣丸尾6663-1
富士山の麓の高原に位置する犬のテーマパーク。
約10万平方メートルの園内にかわいい犬たちが待つ、愛犬家のためのテーマパーク。愛犬同伴歓迎、ドッグランも完
-
ほ 北杜市囲碁美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市長坂町長坂上条2575-19 北杜市長坂総合支所 2F
「暮らしの中の囲碁美術」をテーマした美術館。
江戸、明治、大正、昭和、平成と、生活のなかに溶け込んできた囲碁に関する美術品や資料を展示。囲碁対局室には碁
-
ほ 芳玉園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
甲州市勝沼町等々力205
約5000坪の広大なぶどう園全園を開放して、好きなところでブドウの摘み取りが楽しめる。ここで味わえる名物料
-
ほ 穂坂果実郷
-
韮崎市穂坂町三ツ澤
季節により色々な果実がりを楽しめる穂坂果実郷
陽光と清風に恵まれた「太陽の里」。日照時間日本一と呼ばれる茅ヶ岳山麓に広がる果実郷で辺り一面ぶどう畑に覆わ
-
ま 増富ラジウム温泉
- [ 温泉地 ]
-
北杜市須玉町
世界有数のラジウム含量を誇る武田信玄公の隠し湯
秩父多摩甲斐国立公園の特別指定地にある、ラジウム含量が日本有数ともいわれる温泉地。川中島合戦の際の傷病兵や
-
ま まほらの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
南巨摩郡富士川町長沢1757-2
富士川ふれあいの郷に建設された温泉施設。「まほら」とは万葉集にも謳われた言葉で、「すばらしい場所」という意
- [ 見学 | アウトドア ]
-
甲州市勝沼町山400
勝沼ワイナリーは、係りの方が案内するコースと、自由に見学できる2コースがあり工場見学ができる。古い道具など