美術館・博物館・科学館 一覧
-
美術館・博物館・科学館

- [ 博物館・資料館 ]
-
南都留郡山中湖村平野506-296
蘇峰の著述・揮毫・遺品・写真等を展示。
山中湖を愛した徳富蘇峰の言論、執筆活動の資料を展示。蘇峰が恩人として深く尊敬した新島襄、勝海舟らの書画、書
- [ 博物館・資料館 ]
-
南都留郡富士河口湖町船津6713-22
河口湖のロイヤルホテルに併設されている、小さなミュージアム。
河口湖のほとりのメルヘン王国テディベアコレクター館長側瀬康弘氏の10,000体を超えるコレクションの中から
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
南巨摩郡富士川町最勝寺320
藤村式と呼ばれた洋風建築である旧舂米学校が民俗資料館として公開。
山梨県に残る藤村式建築(明治6年に県令だった藤村紫朗の名を冠した建物)のひとつ。現在保存されているのは、こ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
甲府市貢川1-1-7
宝石の原石、石を素材としたアート作品を展示
水晶やガラス工芸品を収蔵する美術館。1階は水晶などの原石とその工芸品を、2階はガラス工芸品を展示している。
- [ 美術館・ギャラリー | 自然 | 複合施設 ]
-
北杜市小淵沢町1270
四季折々の花々が咲き誇る多目的体験型の公園。
16haの園内には花のブース、2,000匹のモルファ蝶の壁、生きている大型甲虫などの昆虫美術館、農場がある
-
や 薮内正幸美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市白州町鳥原2913-71
日本で唯一の動物画専門の美術館。
2004年に開館。日本を代表する絵本や図鑑の挿絵などで知られる動物画家、薮内正幸が遺した1万数千点におよぶ
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市小淵沢町10249-7
キース・ヘリングの作品のみを収蔵する美術館。
混沌とした都会の喧噪を離れ八ヶ岳の自然の中で静かに彼と向き合う事ができる。建物は日本建築大賞など多くの賞を
- [ 博物館・資料館 | 紅葉 ]
-
富士吉田市上吉田2288-1
富士山及び郷土に関する歴史的資料及び文化遺産などを展示。
富士吉田市と忍野村の境にある公園「サンパークふじ」の中心施設。「富士山の信仰」、甲州織のルーツである「郡内
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市高根町清里3545-1222
清里高原の澄んだ大気と深い緑に包まれた写真美術館。
3つの基本理念をテーマに、国内外の写真家の作品を収蔵展示。保存性の高さと優美さで評価される「永遠のプラチナ
- [ 博物館・資料館 ]
-
西八代郡市川三郷町岩間2160
はんこの資料展示館。
正式名称「市川三郷町地場産業会館」。はんこの資料展示館には、明治時代初期からの印章彫刻に使用した道具類、印
- [ 博物館・資料館 ]
-
南巨摩郡身延町上之平1787
金山遺跡の出土品や資料の展示・砂金取り体験。
戦国時代に栄えた湯之奥金山遺跡にある博物館。武田氏ゆかりの戦国時代の金山の鉱山作業を映像シアター、ジオラマ
-
み 水の館
- [ 博物館・資料館 | 釣り ]
-
北都留郡小菅村4383-1
多摩源流水の館
小菅フィッシングヴィレッジ敷地内にあり渓流釣りの魅力や知識だけでなく、源流の大切さを学べる様々な資料も展示
-
や 山梨県立科学館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
甲府市愛宕町358-1
プラネタリウムや科学のふしぎさや楽しさを体験できる
子どもから大人まで、科学に対する関心と理解を深められる施設です。楽しみながら学べる展示室をはじめ、スペース
-
や 山梨県立文学館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
甲府市貢川1-5-35
全国でも例の少ない県立の文学資料博物館
眺望抜群の芸術の森公園内にあり、郷土の俳人、飯田蛇笏ほか、芥川龍之介、太宰治、樋口一葉など山梨ゆかりの文学
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町小立1221-1
石ころ館LAKEKAWAGUCHI
約200種もの世界の天然石や天然石をあしらったアクセサリーを販売。オリジナルアクセサリーの手作り体験もでき
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
南都留郡富士河口湖町小立1204-2
富士山の麓、河口湖畔の「幸せな時代の物たち」と題する博物館。
ミュージアムには、ブリキのおもちゃをはじめ、セルロイド玩具、雑誌、レコード、乗り物玩具、人形など北原氏が収
-
き 清春白樺美術館
- [ 神社 | 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北杜市長坂町中丸2072
清春芸術村の中心施設。
21世紀を担う芸術家育成のために建てられた清春芸術村の中心的建物。武者小路実篤や志賀直哉など白樺派の作家た
- [ 博物館・資料館 ]
-
甲府市湯村3-9-1
竹中英太郎氏の業績を残す記念館。
『新青年』などを舞台とした探偵小説の挿絵で、昭和初期の大衆画壇にて一世を風靡した竹中英太郎の資料館。収蔵作
-
お 尾県郷土資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
都留市小形山1565-1
明治11年に建てられた藤村式擬洋風建築の旧尾県学校を利用した資料館。
尾県学校は、地元の人たちが木材を切り出し、建設した手作りの学校で、明治11年に完成し、昭和16年、禾生(か
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
北杜市高根町清里3545-6079
海外を中心に、話題の絵本作家の企画展を年3~4回開催している。料金:大人:700円(飲み物付)・その他:小
-
お お菓子の美術館
- [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
-
笛吹市一宮町坪井1928
お菓子作りの道具や資料の展示。
日本初の工芸菓子の美術館。季節の花々を上生菓子の素材を使って色鮮やかに再現している。職人の手から生み出され
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3026-1
作家池田あきこの描く不思議な世界を、五感で楽しむ美術館。
「ねこのダヤン」など池田あきこの絵本原画を展示する美術館。ミュージアムショップのほか、イチゴを使ったメニュ
-
か 河口湖美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡富士河口湖町河口3170
富士山と、美しい湖に囲まれた美術館。
常1991年4月、河口湖の東北岸に、富士五湖地方で初めて公立美術館として開館。設展のテーマは富士山。富士山
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
南都留郡忍野村忍草2838-1
四季の杜おしの公園にある絵手紙の美術館
小池邦夫は手紙というスタイルのなか、「詩、書、画」三位一体の表現世界を創りだした。『季刊銀花』で絵手紙を発
- [ 博物館・資料館 ]
-
笛吹市春日居町寺本170-1
笛吹市の歴史と文化の流れをわかりやすく展示。
「古代甲斐の里」をテーマに甲斐国最古の三重塔復元模型をはじめ、歴史と文化の流れがわかりやすく展示している。
-
ほ 北杜市囲碁美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
北杜市長坂町長坂上条2575-19 北杜市長坂総合支所 2F
「暮らしの中の囲碁美術」をテーマした美術館。
江戸、明治、大正、昭和、平成と、生活のなかに溶け込んできた囲碁に関する美術品や資料を展示。囲碁対局室には碁
- [ 博物館・資料館 ]
-
北杜市高根町清里3545 萌木の村内
自動演奏楽器の演奏・解説、オルゴールの製作体験も楽しめる。
世界のアンティークオルゴールの自動演奏楽器と、日本の伝統的な食器を収蔵・展示・研究している。自動演奏楽器の
- [ 美術館・ギャラリー | デート ]
-
南都留郡山中湖村平野493-111
富士山と山中湖を望む緑に囲まれたテディワールド!
富士山と山中湖を見渡す小高い丘の上に位置し四季を通じて最高のロケーションにあり、個人運営によるプライベート
-
や 山梨県立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
笛吹市御坂町成田1501-1
銘石を配した中庭や、長さ103mもある常設展示スペースが自慢。
「山梨の自然と人」が基本テーマ。地元の歴史・文化・産業などを自然との関わりの中で分かり易く紹介。「メイン展
-
わ 若草瓦会館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
南アルプス市加賀美2605-5
伝統の瓦づくりを体験できます。
「古くから伝わる瓦づくりを一人でも多くの方に知ってもらいたい」「代々受け継がれてきた伝統技術を皆さんに来て