旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

山口
山口・防府・秋吉台 (山口・阿知須・湯田温泉・防府・美祢・美東) 長門・下関 (下関・豊田・豊浦・宇賀・川棚・宇部・吉見持世寺・長門・深川湯本・俵山・山陽小野田) 周南・下松 (周南・小松原・湯野・下松) 萩周辺 (萩・椿東・阿武・阿武) 岩国・柳井 (岩国・光・室積・柳井・大島・周防大島・玖珂・和木・熊毛・上関・田布施・平生) 広島県島根県福岡県
50音頭文字検索
2ページ 56件 [ 2/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の20件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山口市緑町4-60  

    昭和天皇が宿泊されたこともある湯田温泉の名旅館「山水園」の外湯。湯田温泉街のはずれ、自然に囲まれた静かな場

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市豊北町滝部  

    高台からの眺めが魅力。山間に湧く静かな温泉

    豊北町のほぼ中央、JR山陰本線滝部駅の近くに湧く温泉。地下1000mから湧出する湯は、純度の高いアルカリ性

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長門市三隅中湯免  

    ウサギが傷を癒したとの伝説が残る、万病に効く温泉

    長門市と萩市を結ぶ国道191号沿いの田園地帯にある。弘法大師が万病に効く湯として広めたという説と、白ウサギ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長門市三隅中251-6  

    多目的室、談話室、カラオケルームなどを備えた、市営の日帰り入浴温泉保養施設。ステンドクラスがある大浴場には

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山口市湯田温泉4-7-17  

    湯田温泉の健康ランド風の日帰り入浴施設。1階には男性用は和風庭園を望む「白狐の湯」と、女性用はモダンな洋風

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市細江新町  

    港町下関の繁華街に湧く温泉。ホテル最上階の大浴場で楽しめる

    フグで有名な港町、JR下関駅から徒歩8分という市内中心部に建つ下関ホテルで入ることができる温泉。大浴場はサ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山口市秋穂東  

    周防灘を一望する景勝地で温泉と海の幸を豪快に楽しむ

    晴れた日は国東半島や由布岳が遠望できる、眺めの良い宿。自然石でできた露天風呂は海に面して造られており、開放

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山口市神田町  

    KKR山口あさくらの自家泉源。なめらかで豊富な湯量が特徴

    国道9号から湯田温泉中心街に向かう途中にある温泉。和風な造りの宿「KKR山口あさくら」は、国家公務員共済組

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市豊浦町川棚  

    下関の奥座敷として親しまれた江戸期からの湯治湯

    開湯は寿永2(1183)年。九州、下関の奥座敷として親しまれる。俳人種田山頭火やピアニストのアルフレッド・

  • 町の湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長門市俵山湯町  

    1100年の歴史をもつ俵山温泉は山口県の北西部に位置し、環境省の国民保養温泉にも選定されている。30数軒の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市豊北町神田  

    日本海と響灘を望む風光明媚な温泉地

    二つの海域が出合うポイント海士ヶ瀬戸や、映画のロケ地としても知られる角島などの景勝地が点在する北長門海岸国

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 萩市椿東ほか  

    複数の温泉が合わさり歴史ある町全体が温泉郷に

    平成16年に「はぎ温泉」が掘削されたのをきっかけに、八つの温泉地をまとめて「萩温泉郷」と名付けた。ノスタル

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 美祢市美東町湯の口温泉  

    若返り効果があるといわれる

    百済の王子、琳聖太子が日本を訪れた際に旅の疲れを癒したとされる。温泉は、肩こり、神経痛、リウマチなどに効果

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 宇部市吉見持世寺  

    約600年前、戦国時代の武士が傷を癒したと言い伝えが残る秘湯

    霜降山の山麓、清流厚東川のほとりに位置する温泉。約600年前、戦国時代の武士が傷を癒したと言い伝えが残る。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大島郡周防大島町小松  

    海風が心地よい、風光明媚な瀬戸内の島に湧く

    周防大島にある温泉。瀬戸の渦潮を望む「えん歌風呂」と瀬戸内海の新鮮な島の幸・海の幸を堪能したい。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山口市湯田温泉ほか  

    勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街

    開湯800余年の歴史ある湯処。山口県の中心に位置し、交通アクセスも良く、県内観光の宿泊拠点として最適。中原

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下松市平田448  

    中国地区で最大級の日帰り温泉施設。大浴場では温泉のほか、泡風呂・トロン湯などが楽しめる。露天風呂や岩盤浴も

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 萩市下田万1740-1  

    島根県と山口県の県境、JR江崎駅の北東約3kmのところにある日帰り温泉施設。地元のシンボル的存在の西堂寺六

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 岩国市由宇町777  

    由宇川のほとりにある日帰り入浴可能な温泉宿。透明無臭の温泉がたたえられた内湯には、泡風呂やエステバス、竹炭

  • 礼湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 長門市深川湯本2264  

    長門湯本温泉の共同浴場・恩湯の左脇の細い坂道を登るとあるもう1つの共同浴場が礼湯。江戸時代は武士や僧侶など

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下関市豊北町神田上  

    響灘を望む温泉宿。地元の新鮮な魚介を使った料理が評判

    響灘を望む一軒宿で地下から自噴する温泉に入浴できる。昭和44(1969)年開業の宿は、日本海に沈む夕日の眺

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 山口市阿東徳佐上  

    深い山を背負うロケーションの日帰り温泉施設。露天風呂もある

    津和野まで車で10分の日帰り温泉施設「願成就温泉」がある。露天風呂は石灯籠を配した庭にあり、鳥のさえずりが

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 萩市川上4892-1  

    阿武川ダム下にある温泉施設。アルカリ性単純硫黄温泉は保温力が高く、肌がつるつるになる美人の湯。内湯の湯船に

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長門市俵山  

    昔ながらの湯治場の雰囲気を楽しむ

    開湯は延喜16(916)年で千余年の歴史を誇る。共同浴場を中心に、30軒ほどある宿の多くが内湯をもたない温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 美祢市美東町湯の口温泉  

    秋芳洞に近い地にある一軒宿の湯の口温泉「湯遊の郷天宿」では日帰り入浴が可能。ナトリウムイオンが豊富なさらり

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山口市宮野上1222  

    山口萩焼の里と呼ばれる自然を満喫できる小高い丘にある日帰り入浴温泉施設。防音設備完備の多目的室なども併設さ

56件中[ 31 ~ 56 件] を表示
 
ページトップ