旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山口
山口・防府・秋吉台 (山口・阿知須・湯田温泉・防府・美祢・美東) 長門・下関 (下関・豊田・豊浦・宇賀・川棚・宇部・吉見持世寺・長門・深川湯本・俵山・山陽小野田) 周南・下松 (周南・小松原・湯野・下松) 萩周辺 (萩・椿東・阿武・阿武) 岩国・柳井 (岩国・光・室積・柳井・大島・周防大島・玖珂・和木・熊毛・上関・田布施・平生) 広島県島根県福岡県
50音頭文字検索
13ページ 382件 [ 1/13 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 錦帯橋定番

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 | 桜 ]
  • 錦帯橋
  • 岩国市岩国  

    1673年(延宝元)、吉川広嘉によって架けられた、木造五連のアーチが美しい橋(名勝)。長さ193.3m、幅

  •  [ 寺院 ]
  • 瑠璃光寺五重塔
  • 山口市香山町7-1  

    日本三名塔に数えられる、国宝

    25代大内義弘の菩提を弔うために弟の盛見が建立を計画し、1442(嘉吉2)年に竣工。国宝の五重塔は塔高31

  • 秋吉台定番

  • 秋吉台
  • 美祢市秋吉台  

    特別天然記念物の国定公園、日本最大のカルスト台地

    地表には無数の石灰岩柱とともに多数のドリーネ(擂鉢穴)を有するカッレンフェルトが発達し、地下には秋芳洞、大

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 周南市大字鹿野上3516  

    環境省選定、平成の名水百選の潮音洞が取水する渋川の河川公園と豊かな自然に囲まれている。半露天風呂のケビンが

  • 秋芳洞定番

  •  [ 自然 | パワースポット ]
  • 秋芳洞
  • 美祢市秋芳町秋吉3449-1  

    第一号の特別天然記念物、3億年目の神秘の洞窟

    秋吉台最大の鍾乳洞で、特別天然記念物。全長約10km(現在日本第3位)のうち、約1kmを一般公開。皿を段々

  •  [ 見学 ]
  • 白蛇横山観覧所
  • 岩国市横山2丁目6番  

    吉香公園内にあり岩国城ロープウエー「山麓駅」の近く隣接し、岩国のシロヘビ(天然記念物)を公開している。体長

  •  [ 歴史的建造物 ]
  • 旧目加田家住宅
  • 岩国市横山2  

    吉香公園にあり、江戸時代中期に建てられた入母屋造で一部2階建ての屋敷。中級武士の屋敷の数少ない遺構として、

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 阿武郡阿武町奈古  

    虫除け御祈祷と十七夜祭りを合同で執り行う地域伝統の祭り。1日目は、航海の安全と豊漁を祈願するための御菅弦船

  • 岩国城定番

  •  [ 城 | 歴史 | 展望台 | 日の出 ]
  • 岩国城
  • 岩国市横山  

    吉川広家によって築城。

    吉香公園背後、標高200mの城山山頂にそびえる白亜の天守は、桃山風南蛮造で3層4階の上に物見を置く珍しいも

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 梅 | パワースポット ]
  • 防府天満宮
  • 防府市松崎町14-1  

    日本で最初に創建された天神様

    菅原道真を学問の神様として祭った天満宮。市街が一望できる高台にあり、梅と桜の名所。歴史館では重要文化財を展

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 長門市深川湯本  

    観賞できる種類はゲンジボタル。温泉街が近くにあるので、旅館から宿泊客をホタル観賞スポットまで送迎するサービ

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 下関市一の宮住吉1-11-1  

    住吉神社は神功[じんぐう]皇后の創建と伝わる長門一の宮。

    表筒男命・中筒男命・底筒男命の住吉三神などを祭る古寺。大内弘世創建の9間社流造りの本殿は国宝指定。毛利元成

  •  [ 海 | アウトドア ]
  •  

  • 光市虹ヶ浜  

    西日本屈指の海水浴場

    白砂青松の海岸線が約3kmに渡って続く。広々とした遠浅のビーチで、砂も細かく、子供も安心して泳げるのが嬉し

  • 青海島定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 青海島
  • 長門市青海島  

    北長門海岸国定公園を代表する景勝地。外海に面する島の東部や北部、西部は、奇岩怪石が連なりダイナミックな景観

  •  [ 歴史街道 ]
  •  

  • 萩市明木~佐々並  

    藩主毛利氏が江戸への参勤交代で通った道。

    萩往還は、日本海側の萩(萩市)と瀬戸内海側の三田尻港(防府市)をほぼ直線で結び、全長はおよそ53km。高杉

  •  [ 海水浴場 ]
  • 虹ヶ浜海水浴場
  • 光市虹ヶ浜  

    3kmに渡って白砂青松の海岸が続く、美しいビーチ。ナイター海水浴場も開設される。

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 萩市堀内  

    口羽家(禄高1018石余)では萩城下に残る上級武士の現存する屋敷として最も古く、主屋は18世紀末から19世

  •  [ 海 | 潮干狩り ]
  • キワラビーチ
  • 宇部市東岐波  

    地中海のリゾートをイメージした通年型レジャー施設。毎年4月から9月にかけてマテガイやアサリなどを採ることが

  •  [ 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 萩市堀内  

    「萩城跡」の東側に広がる白砂青松の海岸。夕景は「日本の夕陽百選」にも選ばれた絶景。毎年8月1日に行われる萩

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 吉香公園
  • 岩国市横山  

    <aclass=

    徳川幕府の一国一城の制度によって岩国城が取り壊されたのち、藩主吉川氏の居館などがあった場所。園内には旧目方

  •  [ 歴史 | テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 下関市赤間町4-9  

    幕末の志士に関する資料館。

    坂本龍馬や高杉晋作の愛用の品、ゆかりのスポットを再現した展示など、当時の様子を知ることができる。下関の名産

  •  [ アウトドア ]
  • 伊上海浜公園オートキャンプ場
  • 長門市油谷伊上2408-8  

    海ともっと友達になれる

    油谷湾に面し海水浴やシーカヤックも楽しめる。インストラクターの指導によるシーカヤックも楽しめる。海水浴場へ

  •  [ 自然 | 桜 ]
  •  

  • 山口市小郡柳井田 泉福寺  

    泉福寺の境内にある貴重な桜で、ヤマザクラが突然変異したもの。花は八重咲きで花弁は15枚前後、おしべは50本

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 萩市黒川503  

    名字帯刀を許され、庄屋を務めていた吉見家浪人森田対馬の屋敷跡。国の重要文化財。

  • 老僧岩

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 自然 | パワースポット ]
  •  

  • 下関市勝山井田  

    地蔵菩薩が祀られた霊験道場。約650年前五百羅漢の一体がここに現われたと伝えられ、社の裏に大岩があり、その

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 美祢市秋芳町秋吉  

    全国でも珍しい山中での花火大会。暗闇の秋吉台に色鮮やかな花火が打ち上げられると、轟音がカルスト台地にこだま

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 宇部市万倉今富  

    今富ダムの湖畔に広がる公園。遊歩道が整備され、桜、ショウブ、紅葉と四季を通じて楽しめる。春は約500本のソ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 宇部市則貞3丁目4-1  

    巨大な人工池の周辺に整備された大きな都市公園。

    「日本さくら名所100選」に選定されている常盤公園では、四季折々の花が楽しめ、3月下旬からはカンヒザクラ、

  • 冠梅園

  •  [ 公園 | 梅 ]
  •  

  • 光市室積村6288  

    瀬戸内海が一望できる丘陵に100種、約2000本の梅を植栽した冠山総合公園の梅の里

    菅原道真にゆかりのある冠天満宮近くにある。まだ寒さが厳しい時期に30種、約2000本の白や赤い梅の花が咲き

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 長門市仙埼  

    打ち上げ花火を中心に約3500発打ち上げられる。夏の夜空を彩る一大イベント。趣向を凝らし、次々と打ち上げら

382件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ