旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山形
山形・上山・蔵王 (山形・山形市飯田・山形市黒沢・蔵王温泉・上山・東村山・山辺・中山) 庄内平野・出羽三山・鳥海山 (鶴岡・由良・湯野浜・湯温海・湯田川乙・酒田・宮野浦・草津・東田川・三川・庄内・飽海・遊佐) 新庄・最上 (新庄・最上・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢・瀬見温泉) 天童・寒河江・尾花沢 (寒河江・村山・碁点・土生田・天童・東根・温泉・尾花沢・鶴子・銀山・西村山・河北・西川・朝日・大江・北村山・大石田) 米沢・赤湯・飯豊山 (米沢・米沢市大沢・関白布温泉・李山・関根・板谷・関湯の入沢・小野川・長井・南陽・赤湯・東置賜・高畠・川西・西置賜・小国・白鷹・飯豊) 秋田県岩手県宮城県福島県新潟県
50音頭文字検索
9ページ 250件 [ 8/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 見学 | 特産 ]
  •  

  • 東置賜郡高畠町糠野目2700-  

    1万坪もの広大な敷地のワイナリー

    ワインが出来るまでを見学でき、地下セラーも見られる。見学後は10種類ほどあるワインを試飲しながら、お気に入

  •  [ 灯台 ]
  •  

  • 酒田市南新町1  

    日和山公園でひと際目を引く白亜の木造六角灯台は、明治28年に宮野浦に建てられたもの。日本で最古級といわれて

  •  [ 自然 | 特産 ]
  •  

  • 南陽市赤湯1072-2  

    こだわりの手作りワイン

    南陽市内にあるワイナリーのひとつで、「金渓ワイン」を製造。ここは「質」を追究し、原料のぶどう作りから瓶詰め

  •  [ 科学館 | 夜景 | 花 ]
  •  

  • 酒田市土渕甚治郎向20-2  

    眺海の森にある天体観測館。人間の目の約5000倍の光を集める東北屈指の望遠鏡があり、神秘的な宇宙の姿を見る

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 最上郡大蔵村南山  

    風向明媚な昔ながらの湯治場

    開湯1200年の歴史を持つ。「肘折」の名は、肘を折った老僧がこの地の湯に浸かったところたちまち傷が癒えたと

  • 旧鐙屋

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 酒田市中町1-14-20  

    江戸時代に栄えた廻船問屋

    酒田三十六人衆として町政にも参画し、江戸時代の日本海海運の大きな役割を担っていた酒田を代表する廻船問屋。諸

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 庄内ゴルフ倶楽部
  • 東田川郡庄内町狩川字小堤8-21  

    標高94mの庄内平野を一望する丘陵に広がる。各ホールは杉を主体に自然林でセパレートされており、フラットかや

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 天童市田麦野1321  

    天童高原奥の林間にあり、大自然に囲まれたキャンプ場。キャンプ場への車の乗り入れは不可となっており、緑が守ら

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 山形市門伝落合河原3114-10  

    鉱さい処分場として埋め立て地に作られ、山形地区地球温暖化対策緑地としてソーラーパネルや地熱、雨水などの活用

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東置賜郡高畠町大字山崎200-1  

    全国でも珍しい駅舎内の温泉施設で、外観は童話の里にちなんだメルヘン調。毎月26日は「ふろの日」イベントとし

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 大石田ゴルフクラブ
  • 北村山郡大石田町今宿874-1  

    緩やかな丘陵に広がる。グリーンを狙うショットの距離感、ティショットの方向性がスコアを決める。アウトはクラブ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • さくらんぼカントリークラブ
  • 村山市大字名取3302  

    日本ダンロップが総合監修した全面洋芝のチャンピオンコース。アウトは緩やかな丘陵地帯にフラットなホールが続き

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 酒田市飯森山3-17-95  

    丘の上に建つアートな美術館

    平成9年10月3日に開館。広大な敷地内にゆったりと立つ景観を生かした美術館。日本洋画界の巨匠で文化勲章受章

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 山形南カントリークラブ
  • 東置賜郡川西町上小松江ノ口澤5163  

    山裾に展開する丘陵コースで、グリーン周囲を絞りこんで難易度を高めた戦略的なレイアウトである。グリーンバンカ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 米沢市白布温泉  

    素朴で静かな山間のいで湯

    開湯700年余りの歴史を持ち、古くから湯治場として知られる。福島高湯温泉、山形蔵王温泉と並び、奥州三高湯の

  •  [ 夜景 | 乗り物 ]
  • サマーナイトクルージング
  • 山形市蔵王温泉229-3  

    夏に、蔵王ロープウェイが期間限定で夜間運行。山形市と上山市の夜景を見ながら山頂へ。山頂からは美しい星空も観

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 新高湯温泉 吾妻屋旅館
  • 米沢市関湯の入沢3934  

    自然がすばらしい山間の露天風呂。風呂は総檜の内湯が男女別に館内に設けられている。杉皮葺きの屋根が掛かった天

  •  [ 海 | 夕日 ]
  •  

  • 鶴岡市湯野浜1-1-7  

    長い海岸線を持つ遠浅の海で、日本の夕陽百選に選ばれている。夏は海水浴場として賑わうほか、年間を通してサーフ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 最上郡最上町富沢  

    最上小国川を挟んで温泉街が広がる。

    赤倉温泉駅より少し離れた小国川沿いに9軒の旅館が存在する。慈覚大師の発見により開湯したといわれる。昭和中期

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 飽海郡遊佐町吹浦西浜2-76  

    日本海を望みながら「熱の湯」に浸かる

    出羽富士鳥海山の麓、クロマツ林の海浜に湧き出た温泉。道の駅鳥海や日帰り温泉施設などが近くにある。塩分を多く

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 湯の浜カントリークラブ
  • 鶴岡市下川字龍花崎20-10  

    各ホールは形のいい松林で瀬尾アレーとされ、至る所から日本海を望める。アウトとインは対象的な地形である。アウ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 西置賜郡飯豊町広河原字湯ノ沢448-2  

    飯豊連山・飯森山の麓に立つ秘湯の宿・湯ノ沢間欠泉湯の華も日帰り入浴が可能だ。炭酸ガスにより噴き上げる間欠泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 鶴岡市湯温海  

    千年もの間、人々に愛された温泉でゆったり

    千年の歴史を誇る、山形・庄内を代表する温泉。温泉街の真ん中には温海川が流れ、春には河川敷の桜が見事に咲き誇

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー
  • 寒河江市寒河江久保15  

    サクランボで有名な寒河江市にある日帰り温泉施設。蔵王や月山等の山々や眼下に最上川が眺められる露天風呂から、

250件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ