旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

山形
山形・上山・蔵王 (山形・山形市飯田・山形市黒沢・蔵王温泉・上山・東村山・山辺・中山) 庄内平野・出羽三山・鳥海山 (鶴岡・由良・湯野浜・湯温海・湯田川乙・酒田・宮野浦・草津・東田川・三川・庄内・飽海・遊佐) 新庄・最上 (新庄・最上・金山・最上・舟形・真室川・大蔵・鮭川・戸沢・瀬見温泉) 天童・寒河江・尾花沢 (寒河江・村山・碁点・土生田・天童・東根・温泉・尾花沢・鶴子・銀山・西村山・河北・西川・朝日・大江・北村山・大石田) 米沢・赤湯・飯豊山 (米沢・米沢市大沢・関白布温泉・李山・関根・板谷・関湯の入沢・小野川・長井・南陽・赤湯・東置賜・高畠・川西・西置賜・小国・白鷹・飯豊) 秋田県岩手県宮城県福島県新潟県
50音頭文字検索
9ページ 250件 [ 2/9 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  •  

  • 鶴岡市家中新町10-18  

    多くの文化財に見る城下町鶴岡の歴史

    鶴ヶ岡城三の丸にあたり庄内藩の御用屋敷だった場所。旧藩主酒井氏の隠居所だった御隠殿、重文旧西田川郡役所、重

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 米沢市門東町1-1-87  

    伝統の米沢織物を展示

    藩政以来の基幹産業である米沢織物の歴史を展示している資料館。当時の織機や、直江兼続によってはじめられた麻布

  • 散居集落
  • 西置賜郡飯豊町大字萩生  

    日本一の田園散居集落風景

    飯豊の散居集落は山形でも最大級の面積。規則正しく整備された水田と畑の中に屋敷林に囲まれた農家が点在する風景

  •  [ 公園 | 自然 | 桜 ]
  •  

  • 鶴岡市馬場町4  

    鶴ヶ岡城跡に広がる城址公園。市民と水鳥たちの憩いの場

    庄内藩・酒井家歴代藩主の鶴ヶ岡城の本丸、二の丸跡を活用した公園で、堀には今も水をたたえていて市民の憩いの場

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 山形市緑町2-2-8  

    明治建築の旧師範学校

    旧山形師範学校校舎で、国の重要文化財に指定されている。ラウンドアーチ型飾り窓、竪瓦型レンガを下地に使った外

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 湯田川温泉ほたるの里
  • 鶴岡市湯田川  

    温泉街から歩いて行けるホタル観賞スポットがあるのが魅力。湯田川温泉に宿泊の場合は手提げ提灯を貸出しているの

  •  [ 紅葉 | ドライブ ]
  • 月山花笠ライン
  • 西村山郡西川町志津  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    山形市から酒田市まで、山形県を横断する国道。

    月山、湯殿山、羽黒山の出羽三山は、山岳信仰のメッカとして古来から有名。月山花笠ラインは、かつて信者たちでに

  •  [ 公園 | 紅葉 ]
  •  

  • 山形市東原町2-16-7  

    国の登録有形文化財に登録されている建物。茶室などレンタルできるが、一般客も安価で茶を飲むことができる。もみ

  •  [ 夜景 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
  • 眺海の森
  • 酒田市土渕字大平1-59  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月中旬 ]

    庄内を一望!自然豊かなレクリエーション基地「眺海の森」

    丘の斜面に整備されたアウトドアフィールド。パターゴルフコースやフィールドアスレチック、キャンプ場、ケビンな

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 東沢ゲンジボタル保護地
  • 山形市上宝沢二ツ河原  

    天候がよければ500~1000匹のゲンジボタルが観賞できる。宵闇に舞うほたると水面に映るその光。満天の星空

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 東置賜郡高畠町一本柳2110  

    童話のような広介ワールドへ

    『泣いた赤おに』『むく鳥の夢』などの代表作で知られる現代児童文学の先駆者、浜田広介。童話一筋50余年。一千

  •  [ 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
  •  

  • 米沢市白布温泉  

    白布温泉地内にある最上川最上流部の滝

    米沢市・白布温泉の道路わきを流れる大樽川にかかる滝。大樽川上流には、大小7つの滝があり、観光客に親しまれて

  •  [ 温泉地 ]
  • 赤湯温泉
  • 南陽市赤湯  

    開湯910年余の山形の名湯。

    開湯900余年の歴史を誇り、かつては米沢藩上杉家の温泉場として利用された名湯。足湯や4軒の公衆浴場あり、外

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 鶴岡市鼠ケ関  

    ビーチには玉砂利を入れており、濁りが少なく波も穏やかなのが特徴。

  •  [ 紅葉 | ドライブ ]
  • 蔵王エコーライン
  • 上山市蔵王高原坊平  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月上旬 ]

    蔵王エコーラインは、全長約26kmの山岳道路。

    宮城県側が荒涼とした風景が続くのに対し、山形県側は樹木が生い茂っている。蔵王山麓の紅葉をドライブで楽しめる

  •  [ 寺院 | 初詣スポット | 紅葉 | パワースポット ]
  • 立石寺(山寺)
  • 山形市山寺4456  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ芭蕉の句が有名

    貞観2年(860)比叡山延暦寺の別院として慈覚大師(円仁)により創建された天台宗の古刹。1100年の歴史を

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 特産 ]
  •  

  • 酒田市山居町1-1-20  

    酒田の文化を紹介する観光物産館

    明治26(1893)年建造の米蔵、山居倉庫の中の第11棟がミュージアムの「華の館」で、第12棟の「幸の館」

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 山形市大字下反田  

    2014年のテーマは「彩」(いろどり)。音楽に合わせさまざまな花火が夏の夜空を彩る。頭上に上がる大迫力の花

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 上杉神社
  • 米沢市丸の内1-3-60  

    上杉の智将直江兼続ゆかりの地

    松が岬公園の中央に建ち、上杉謙信公を祀る。1919(大正8)年の大火後、1923(大正12)年に米沢市出身

  •  [ 自然 ]
  • お釜(噴火口)
  • 山形市 蔵王連峰五色岳  

    五色に変化するので五色沼ともいう酸性湖。

    蔵王馬の背と五色岳の中間、1,600mにある円形火口湖。水深25m。

  • 月山定番

  •  [ 自然 | 山・登山 | 名水 | 紅葉 ]
  • 月山
  • 西村山郡西川町  

    [ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]

    古くから信仰を集めてきた出羽三山の主峰。

    標高1984m、八合目は高山植物の宝庫となっている。楯を伏せたように丸くなだらかな形は、楯状火山と呼ばれる

  • 月山湖定番

  •  [ 湖・沼・池 | 釣り ]
  •  

  • 西村山郡西川町砂子関 寒河江ダム  

    湖には日本最大にして世界第4位の噴射能力を誇る月山湖大噴水があり水の町西川のシンボルモニュメントで112m

  • 鳥海山定番

  •  [ 山・登山 | 紅葉 ]
  • 鳥海山
  • 飽海郡遊佐町吹浦字鳥海山1  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    独立峰では東北一高山植物の宝庫鳥海山

    鳥海山は、標高2236mの東北第2の高山。日本海の波打ち際からそびえる。秋田・山形県にまたがり、頂上は山形

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 天童市美術館
  • 天童市老野森1-2-2  

    日本画を中心とした市立美術館。

    他施設と共に天童市の芸術・文化ゾーンの一部となっている。収蔵する作品は故熊谷守一画伯と、市出身の今野忠一画

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 山形市蔵王温泉川前905  

    源泉をそのまま使用した露天風呂・もがみ高湯、四・六の湯、かめ風呂などで温泉が楽しめる。湯の花茶屋では、地元

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 蔵王温泉大露天風呂
  • 山形市蔵王温泉18  

    温泉街の奥の渓流沿いに湧く、一度に200人が入れる名物露天風呂。上流部分は女性用が3つ、下流部分は男性用が

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鶴岡市羽黒町松ケ岡29  

    庄内藩士開墾の歴史

    松ヶ岡開墾場は明治5(1872)年に庄内藩士3000人が鍬で開墾した。現存5棟の大蚕室の1棟を活用し、開墾

  •  [ デート ]
  •  

  • 山形市城南町1-16-1  

    山形駅西口に建つランドマーク的存在の霞城セントラルビルにある映画館。全6シアターで、約10作品を連日入れ替

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 夕日 ]
  • 湯野浜温泉
  • 鶴岡市湯野浜  

    日本海に沈む夕陽が美しい海辺の温泉

    白砂の庄内砂丘の南端に湧き、海のレジャーと温泉を同時に楽しめるとして人気がある。温泉の発見は天喜年間(10

250件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ