観光スポット 一覧

- [ 自然 | ホタル ]
-
最上郡最上町大字志茂(上鵜杉地区)
最上町の上鵜杉地区では、ゲンジボタルの生息している地域の環境保全に取り組んでいる。生息地の環境に配慮し、水
-
た 滝不動明王
- [ 心霊・不思議・廃墟 | パワースポット ]
-
上山市鶴脛町
通称は滝不動。かつて斬首場であり、戦国時代に多くの武士が命を落としたことから、心霊スポットとしても知られる
-
か 上山温泉
- [ 温泉地 ]
-
上山市葉山5-20
かみのやま温泉
江戸時代には当地に上山城および上山藩が置かれ、温泉地としてのみならず城下町としても繁栄し、東山温泉、湯野浜
-
ひ 東沢バラ公園
- [ 花 | デート ]
-
村山市楯岡東沢1-25
「かおり風景100選」にバラ園で唯一の認定
バラ園や児童遊園などがある。バラ園は約750品種、2万株ものバラが咲き乱れ、6~7月上旬開催のバラまつりは
-
と 鳥越八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
新庄市鳥越1224
新庄藩初代藩主・戸沢政盛の養子・定盛が造営した神社。寛永15(1638)年建造の社殿は、370年を超える時
-
が 月山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
東田川郡庄内町立谷沢本沢31
月山山頂(標高1984m)に立つ神社。約1000年前に編纂された「延喜式神名帳」にも記載があるほどの長い歴
-
か 河北町紅花資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
西村山郡河北町谷地戊1143
唯一、紅花の歴史を今に伝える「紅花資料館」
江戸時代に紅花商で財を築いた堀米[ほりごめ]家から寄贈された屋敷跡を利用した資料館。約1万平方mの敷地に、
- [ 神社 ]
-
酒田市日吉町1-7-19
日和山公園そばにある、桜の名所としても知られる神社
日枝神社の創建年は不明ですが、最上川の対岸にある宮野浦から450年ほど前に酒田に遷座され産土神になったと伝
- [ 公園 | 自然 | 海 | 夕日 | 桜 ]
-
酒田市南新町1-10
酒田港を眺める高台に広がる公園
文化10(1813)年、この地に北国廻船の航海安全を祈って常夜燈を建てたことに始まる。日本最古級の木造灯台
-
ち 注連寺・森敦文庫
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鶴岡市大網字中台92-1
即身仏を安置する寺
※森敦文庫は2012年10月16日閉鎖(収蔵品の一部は鶴岡市の郷土人物資料館「大宝館」へ移設された)ミシュ
-
ひ 東の杜資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東根市本丸東3-1
蔵を利用した資料館
500点以上もの考古資料、民俗資料は縄文期から近代までと幅広く、異形注口土器、黒塗頭形冑など、貴重な資料も
-
か 霞城公園・山形城
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
山形市霞城町
敷地内には史跡がいっぱいの地元民憩いの場
春の桜の名所としても名高い霞城公園。最上57万石城主最上義光の居城であった。中心部には義光像が立つ。敷地内
-
ひ 東根の大ケヤキ
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
東根市本丸南一丁目1番1号
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
日本一の大ケヤキ
東根小学校の校庭に立つ大ケヤキは、樹齢約1500年以上で、木の幹は10人の大人が手をつないでやっと届くとい
-
た 筍沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
鶴岡市添川渡戸沢1-3
三方を山に囲まれた人気の湯治場
標高240m・羽黒山北麓に位置する湯治場。開湯は明治4(1871)年。切り傷、打ち身などに有効な硫黄泉で、
-
ほ 本山慈恩寺
- [ 寺院 ]
-
寒河江市慈恩寺地籍31
天平18(746)年、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたと伝えられる古刹。背後が山で、静かな境内に国
-
ざ 蔵王高原坊平
-
上山市蔵王坊平高原
蔵王高原坊平の新鮮な空気を吸って自然を満喫しよう
約30haの敷地内ではバードウォッチングやトレッキングが楽しめる。約3000名収容の国設キャンプ場には炊事
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
西村山郡大江町左沢
山形県で最も古い歴史を誇る花火大会。目の前の3カ所から打ち出される打上花火は迫力満点。川面を流れる1000
-
も 最上義光歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
山形市大手町1-53
山形繁栄の歴史を知る
山形城11代城主、最上義光並びに最上家、郷土史に関する資料館。弾痕が残る義光所有の総覆輪筋兜や鉄の指揮棒、
-
あ あやめ公園
- [ 公園 | 花 ]
-
長井市横町
水と緑と花の長井を代表する、500種100万本が咲き誇るあやめ公園
市街北部野川の畔にある3万3000平方mの公園で、約500種、100万本ものアヤメが植えられている。めずら
- [ 果物狩り | 見学 ]
-
南陽市赤湯2836
観光ぶどう園があるワイン工場
南陽市内に4社あるワイナリーのひとつ。ぶどうの栽培から収穫、醸造、瓶詰めまで、全ての工程が家族の手だけで行
-
ゆ 由良海岸
- [ 海 ]
-
鶴岡市由良海岸
鶴岡市にある日本海に面した海岸。白山島は、噴火によってできたといわれる小島。島を周遊する散策路も用意されて
- [ 特産 | 体験施設 ]
-
鶴岡市馬場町8-36
ステンドグラスと日用雑貨
ハンキングパネルやライトなどのステンドグラス作り体験ができる。所要時間は2時間程度。小学生から体験可能。旅
-
か 上山城
- [ 城 | 歴史 | 展望台 | 日の出 ]
-
上山市元城内3-7
かつては「羽州の名城」とも称された、たくあん発祥の地
月岡公園内にあり、1535年(天文4)築城、1982年(昭和57)再建後は郷土資料館。蔵王の四季や上山の歴
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
天童市山元2205-1
1300年の歴史を刻む東北の古刹縁結びの観音様
708年(和銅元)、行基菩薩創建の古刹。860年(貞観2)、慈覚大師が現在地に移した。花笠音頭の「めでため
- [ 寺院 B級スポット ]
-
鶴岡市大網入道11
825年(天長2年)豪雪期にも湯殿山に参拝できるようにと開いた寺。当時としては珍しく女人でも参拝できたので
-
じ 陣峰市民の森
- [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
新庄市金沢
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
新庄市の東部「陣ケ峯」の麓に位置する約50haの森林公園。
湖畔の森、やすらぎの森、展望の森の3つの森があり、特に「湖畔の森」の湖に映る紅葉がとても綺麗です。隣接地に
-
あ Asahi自然観
- [ 宿泊 ]
-
西村山郡朝日町大字白倉
家族旅行村Asahi自然観-森のぬくもりを感じにでかけよう-
朝日連峰の麓の約100haもの広大な敷地にある。ゆったりとして清潔感あふれる客室からは、豊かな自然を見渡す
-
つ 鶴岡市宝谷地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
鶴岡市宝谷字舞台170
ふるさとむら宝谷では、そばうち体験ができたり、宿泊施設を利用できる。この施設の周辺で自然のほたるが見られる
- [ 道の駅 ]
-
西置賜郡白鷹町下山661-1
-
え 烏帽子山公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
南陽市赤湯
烏帽子山公園は、「日本のさくら名所100選」にも数えられる桜の名所
烏帽子山公園は、明治時代に地域有志の力で作られた公園。米沢盆地を一望できる地にあり、千本桜と松や楓がバラン