神社・寺院・歴史 一覧
-
庄内平野・出羽三山・鳥海山
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 山形県全て
- 山形・上山・蔵王 [8]
- 庄内平野・出羽三山・鳥海山 [15]
- 新庄・最上 [2]
- 天童・寒河江・尾花沢 [4]
- 米沢・赤湯・飯豊山 [7]
-
が 月山神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
東田川郡庄内町立谷沢本沢31
月山山頂(標高1984m)に立つ神社。約1000年前に編纂された「延喜式神名帳」にも記載があるほどの長い歴
- [ 神社 ]
-
酒田市日吉町1-7-19
日和山公園そばにある、桜の名所としても知られる神社
日枝神社の創建年は不明ですが、最上川の対岸にある宮野浦から450年ほど前に酒田に遷座され産土神になったと伝
-
ち 注連寺・森敦文庫
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鶴岡市大網字中台92-1
即身仏を安置する寺
※森敦文庫は2012年10月16日閉鎖(収蔵品の一部は鶴岡市の郷土人物資料館「大宝館」へ移設された)ミシュ
- [ 寺院 B級スポット ]
-
鶴岡市大網入道11
825年(天長2年)豪雪期にも湯殿山に参拝できるようにと開いた寺。当時としては珍しく女人でも参拝できたので
- [ 歴史的建造物 ]
-
酒田市二番町12-13
贅を尽くした豪商の建造物
本間家三代目当主・光丘が、幕府の巡見使宿舎として建造した建物。旗本2千石の格式を持つ書院造りの武家屋敷と商
- [ 歴史的建造物 ]
-
鶴岡市馬場町1-17
鶴岡城下随一の豪商、風間家の旧住宅。
「丙申堂」は庄内藩の御用商人で、後に豪商となった風間家の旧宅。丙申堂は当主の住居および店舗として建てられた
- [ 教会 | 歴史的建造物 ]
-
鶴岡市馬場町7-19
東北最古のロマネスク様式教会
赤い屋根と白亜の殿堂で市民に親しまれている鶴岡カトリック教会天主堂。明治36(1903)年にフランス人ダリ
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット | 祭り・イベント ]
-
鶴岡市羽黒町手向7
出羽三山は月山・羽黒山・湯殿山の総称で修験道を中心とした山岳信仰の場として、現在も多くの修験者、参拝者を集
-
し 荘内神社
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
鶴岡市馬場町4-1
庄内藩主酒井家の四人の先祖を御祭神として祀っている
明治10(1877)年に藩主ゆかりの地、鶴ヶ岡城本丸址に創設。庄内藩主酒井家の四人の先祖を御祭神として祀っ
-
し 庄内藩校 致道館
- [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
-
鶴岡市馬場町11-45
東北に唯一残る藩校建築物
庄内藩の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、庄内藩九代藩主・酒井忠徳が、文化2(1805)年に創設した
-
じ 浄福寺(酒田市)
- [ 寺院 ]
-
酒田市中央西町4-29
見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺
-
き 旧白崎医院
- [ 歴史的建造物 ]
-
酒田市南新町1-6-13
大正8年に建てられた、酒田市唯一の木造洋館。
市の指定文化財として保護するため日和山公園に移築された。大正期の洋風建築で住居付き医院は珍しい。1976年
-
ゆ 湯殿山神社本宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鶴岡市田麦俣六十里山7
出羽三山の奧ノ院が湯殿山神社。社殿はなく、神体は巨大な赤い岩で、湯が湧き出している。三山詣での最終修行地と
-
な 南岳寺
- [ 寺院 ]
-
鶴岡市砂田町3-6
即身仏鉄竜海上人安置のお寺
庄内地方にある6体の即身仏のうちの鉄竜海上人の即身仏が安置されている寺。出羽三山において一千日山籠りし、五
-
ち 鳥海山大物忌神社
- [ 神社 | 山・登山 | パワースポット ]
-
飽海郡遊佐町吹浦布倉1
歴代天皇、武将などから篤く崇敬されてきた、鳥海山に建つ神社。境内は国史跡指定を受けている。夏期は山頂にある