温泉地・日帰り温泉 一覧
-
米子・境港・大山周辺
- 温泉地・日帰り温泉都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [12]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [17]
- 米子・境港・大山周辺 [8]
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 藍の宿 木屋旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡三朝町三朝895
明治元年(1868)創業の老舗宿で、日帰り入浴も受け付けている。湯は宿の地下2mの4カ所の手堀り源泉から自
-
い 岩井温泉
- [ 温泉地 ]
-
岩美郡岩美町岩井
古くからの風習「湯かむり」が残る古湯
約1200年前、巫女のお告げで発見されたと伝わり、山陰最古ともいわれる歴史をもつ。外来入浴可能な旅館3軒と
-
い 依山楼岩崎
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡三朝町三朝365-1
三朝温泉の名旅館「依山楼岩崎」も、日帰り入浴を受け付けている。回遊式大庭園風呂「山の湯」には趣きの異なった
-
い 岩井屋
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岩美郡岩美町岩井544
130年以上の歴史をもつ岩井温泉の老舗宿で、日帰り入浴も受け付けている。源泉そのままの湯を惜しみなく湯船に
-
お おーゆ・ランド
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
米子市皆生温泉1-18-1
山陰の名湯・皆生温泉にある、O・U型の大浴場に、露天風呂やジェットバス、泡風呂など、バラエティ豊かな湯船を
-
お お宿 夢彦
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鳥取市鹿野町今市8
鹿野温泉にある「お宿夢彦」で、日帰り入浴も受け付けている。露天風呂は全て源泉かけ流し(加温・加水なし)で温
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鳥取市鹿野町今市418-2
気軽に立ち寄れる、鹿野温泉の共同浴場。河内川近くにあり、ガラスを多く使った外観が印象的だ。ジャクジー、サウ
-
か 霞の里温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市金沢
静かな湖山池のほとりに湧く、自然豊かでここちよい温泉
周囲16km、日本最大の池「湖山池」のほとりに湧く温泉。全国でも珍しい「石がま漁」で栄える。冬は毎年マガモ
-
か 河原風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡三朝町三朝
三朝橋から階段を下りた河原に岩で組んだ湯船があるだけで囲いもない、三朝温泉の名物の露天風呂。男女混浴で湯に
-
か 株湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡三朝町三朝635-1
江戸時代にはすでに地元の人たちに利用されていたという、三朝温泉の歴史ある共同浴場。男女別の内湯だけの浴室だ
-
か 観水庭こぜにや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鳥取市永楽温泉町651
江戸末期創業の鳥取市の中心部にある温泉旅館で、日帰り入浴が可能。庭園と池を囲むように閑静な佇まいの客室が並
-
か 皆生温泉
- [ 温泉地 | 日の出 | 夕日 | アウトドア ]
-
米子市皆生温泉
山陰屈指のリゾート温泉。
皆生海岸に面する弓ケ浜に沿って、東西1kmに渡って近代的な建物の観光旅館が立ち並ぶ山陰最大級の温泉地。明治
-
こ 湖泉閣 養生館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡湯梨浜町引地144
6000坪の日本庭園が広がる東郷湖畔の老舗旅館で、日帰り入浴も可能だ。湖を見渡す露天風呂は加水・加温一切な
-
こ こいの湯
- [ 浸かる | 公園 ]
-
東伯郡湯梨浜町旭 湖畔公園内
湯けむりの中に2匹の仲むつまじい鯉の彫刻は「こいの湯」と呼ばれる。
東郷湖畔公園内にあり、温泉が湧く池の中に建つ2匹の仲むつまじい鯉の彫刻。温泉たまご作りや足湯体験もできる。
-
さ 砂丘温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市福部町海士
四季折々の日本海が見渡せる、鳥取砂丘近くの温泉
鳥取砂丘にほど近い場所にある温泉。泉質はカルシウム・ナトリウム、塩化物、硫酸塩泉で、動脈硬化症・慢性婦人病
-
し 鹿野温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市鹿野町今市
のどかな田園地帯に湧く
鷲峰山の北麓、三方を山に囲まれた自然の中に湧く。亀井茲矩氏の城下町として栄え、周辺には歴史スポットも多い。
-
せ 関金温泉
- [ 温泉地 ]
-
倉吉市関金町関金宿
山あいに湧く静かな温泉。小さな温泉地だが美人の湯として人気
約1300年前に行基に発見され、弘法大師が再興したという。作州街道の宿場町として栄えた。無色透明の湯の美し
-
せ 千年亭
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡湯梨浜町はわい温泉
東郷湖上に浮かぶように立つ数寄屋造の歴史ある旅館で、温泉の日帰り利用も可能だ。自慢の風呂は源泉かけ流しで、
-
せ せきがね湯命館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
倉吉市関金宿1139
鳥取県と岡山県の県境近くの山里に湧く関金温泉の「せきがね湯命館」は、ラジウム温泉が気軽に楽しめる日帰り入浴
-
た 竹内団地温泉
- [ 温泉地 ]
-
境港市竹内団地
日本海と大山を望める露天風呂が人気
「山陰・夢みなと博覧会」の開催に合わせて開かれた温泉。湯は神経痛や筋肉痛などに効果があるナトリウム・塩化物
-
た たまわりの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡三朝町三朝910-7
小さなショップみやげ物店「ぽちゃぽちゃ」と、自然食材をベースにした軽喫茶「森の樹かふぇ」を併設する公衆浴場
-
だ 大山伽羅温泉
- [ 温泉地 ]
-
西伯郡大山町大野湖畔
緑の森と湖に囲まれた温泉で過ごす、くつろぎのひととき
大野池と大山北壁を望む、絶好地に湧く温泉。湖畔には、のんびり一周できる遊歩道があり、貸しボート、マウンテン
-
だ 大山温泉
- [ 温泉地 ]
-
西伯郡伯耆町丸山
大山の懐に湧く肌にやさしい湯。ホテルで温泉リゾートを満喫
大山のすそ野に湧く。宿は「大山ロイヤルホテル」が唯一で、「炭酸水素塩・塩化物泉」を浴用加熱。周辺に大山古道
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西伯郡伯耆町丸山中祖1647-13
大山山麓にある「大山ロイヤルホテル」も、日帰り入浴を受け付けている。地下約1000mから湧き出す炭酸水素塩
-
と 東郷温泉
- [ 温泉地 ]
-
東伯郡湯梨浜町旭、引地
湖畔の風景が独特の風情を醸し出す
明治5(1872)年、広大な東郷湖底から湧出する湯を利用して温泉が開かれた。夕日にはえる四ツ手網と、湖畔の
-
と 鳥取温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市永楽温泉町ほか
県庁所在地に湧く全国でも数少ない温泉
鳥取市街に古くから湧く温泉。JR鳥取駅の近くにあり、交通至便。夜の町の散策や共同浴場のハシゴなど、他の温泉
-
は はわい温泉
- [ 温泉地 ]
-
東伯郡湯梨浜町はわい温泉
美しい湖に浮かぶ温泉地
開湯は明治35(1902)年、湖底から湯が湧き、埋立地に温泉街がある。名物は「湖上温泉」。湖にせり出すよう
-
は 浜村温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市気高町勝見、浜村
山陰民謡「貝がら節」のふるさと
民謡「貝殻節」で知られる古湯で、小泉八雲も随想「小さい美しい村」で紹介した。開湯は約500年前。北には砂丘
-
は ハワイゆ~たうん
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東伯郡湯梨浜町上浅津204-2
鳥取県の景勝地、東郷湖近くのはわい温泉にある温泉施設。一度に100人が入浴できる大浴場の天井は高く、ガラス
-
ひ 日吉津温泉
- [ 温泉地 ]
-
西伯郡日吉津村今吉
前に大山、裏手に美保湾を眺める、風光明媚な穴場的存在の温泉地
皆生温泉に隣接し、日野川が日本海に流れ込む河口の海辺にある一軒宿の湯。正面は大山、裏手は美保湾の眺望にすぐ