旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 9/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 科学技術館
  • 千代田区北の丸公園2-1  

    自動車に関する技術展示などがある。

    科学技術や産業技術を紹介する、日本科学技術振興財団が設立した施設。2009年4月3日に自動車展示室「ワクエ

  •  [ 水族館 | デート ]
  • 葛西臨海水族園
  • 江戸川区臨海町6-2-3  

    葛西臨海公園内にある水族園。

    ドーナツ型の大型水槽を回遊するマグロ類を始め、47の水槽に約650種の生物が飼育されている。海の生物たちに

  •  [ 公園 ]
  • 北区立音無親水公園
  • 北区王子本町1-1-1先  

    小平市の東部を源にして隅田川に注ぐ石神井川の旧流路に整備された公園。“日本の都市公園100選”に選ばれてい

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 港区赤坂8-11-32  

    乃木神社の隣にある乃木大将の邸宅。

    木造3階建ての和洋折裏建築で、明治35(1902)年に新築され、乃木希典大将夫妻が大正元年(1912)9月

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 墨田区両国3-13-9  

    吉良邸跡(本所松坂公園)。

    元禄15(1702)年12月14日に赤穂四十七士の討ち入りが決行された吉良上野介介(こうずけのすけ)義央(

  •  [ 庭園 | 紅葉 ]
  • 旧古河庭園
  • 北区西ヶ原1-27-39  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    西洋庭園と日本庭園が調和した旧古河庭園

    武蔵野台地の地形を巧みに利用した大正初期の庭園の原型を留める貴重な庭園。

  •  [ ホタル | 祭り・イベント ]
  • 久我山ホタル祭り
  • 杉並区久我山1丁目  

    久我山地域に流れる玉川上水と神田川に2000匹のホタルを放流し、幻想的な光の舞を楽しめる祭り。模擬店が並ぶ

  •  [ 遊歩道 ]
  •  

  • 目黒区緑が丘3~世田谷区奥沢7  

    東急大井町線の緑が丘駅から、自由が丘駅を経て九品仏駅北までの長く延びる遊歩道。駅周辺はきれいに舗装された遊

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 国立駅前大学通り イルミネーション
  • 国立市東1  

    国立のイチョウ並木がこの冬もドレスアップ

    国立の冬の風物詩となったイルミネーション。国立駅前大学通りのイチョウ8本に、およそ7万1000個の電球を飾

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 | 釣り ]
  • 江東区立若洲公園
  • 江東区若洲3-2-1  

    東京湾沿いにある海浜公園。海の香りを感じながらバーベキューが楽しめるので、休日には家族連れやグループで賑わ

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 江東区東砂  

    打上げ4000発と他の花火大会に比べ多くはないが、荒川に浮かべた台船から次々とスターマインが打ち上げられる

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • 世田谷区瀬田4-15-30  

    ■2013年5月12日(日)をもって閉館しました。全天候型の子どもの遊び場。広い場内には、世界中から集めら

  • 幸龍寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 世田谷区北烏山5-8-1  

    江戸時代には150石の寺領を拝領した御朱印寺で、8塔頭を擁し、江戸十祖師の一つであった。

    1579年に徳川家康が浜松城下(現静岡県浜松市)で建立されたといい、開山は玄竜院日幸、開基は徳川秀忠の乳母

  •  [ その他 ]
  • 国立天文台
  • 三鷹市大沢2-21-1  

    国立天文台の本部が置かれ、さまざまなプロジェクト、センター、研究部、事務部が集まっています。

    パネルや模型を使った展示で最新の天文学や、日本の天文学の歴史を学べる。無料見学コースのほか4次元デジタル宇

  •  [ 紅葉 ]
  • 国営昭和記念公園 イチョウ並木
  • 立川市緑町3173  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    昭和58年の開園以前から残る古いイチョウや、カナール(水路)両脇に植えられた200mに渡るイチョウ並木が毎

  •  [ ホタル | グルメ ]
  • 昭和の森車屋
  • 昭島市昭和の森フォレスト・イン昭和館1F  

    「昭和の森車屋」は、池を配した庭園を眺めながら食事が楽しめる日本料理店。ほたる観賞期間中に食事で来店の方は

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  •  

  • 墨田区東向島3-5-2  

    隅田川七福神(七福神を祭る神社)のひとつ。

    天暦5年(951年)に慈恵大師が近江の国の白鬚大明神の分霊を祀ったのが創始とされる。祭神の白鬚大明神を寿老

  •  [ 展望台 | 夜景 ]
  • 新宿センタービル展望ロビー
  • 新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル 53F  

    新宿センタービル53Fの展望スペース。

    夜には新宿駅方面から代々木公園まで、夜景を一望できるスポット。

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 新宿末広亭
  • 新宿区新宿3-6-12  

    昔ながらの寄席の雰囲気をもつ定席。十日毎に出演者を替えて興行。出し物は昼の部、夜の部各20組ほど。落語のほ

  •  [ 見学 ]
  •  

  • 渋谷区東1-35-1  

    説明室で工場の概要説明、映像でごみの処理について学んだあと、職員の案内で中央制御室などの工場内設備を見学す

  •  [ 公園 | 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 新宿御苑
  • 新宿区内藤町11  

    皇室の庭園として1906年(明治39年)に誕生。

    戦後は国民公園として一般に解放され、以来今も市民の憩いの場として愛され続けている新宿御苑。都心とは思えない

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 世田谷区喜多見5-27-14  

    農村風景の典型的なイメージと小川を復元したのが次大夫堀公園。

    母屋や土蔵などがある屋敷や、典型的な農村民家、消防小屋、昔懐かしい小川など世田谷の農村風景を復元した民家園

  •  [ 植物園 | 桜 | 梅 | 花 | デート ]
  • 神代植物公園
  • 調布市深大寺元町5-31-10  

    第15回世界バラ会議バンクーバー大会「世界バラ会連合優秀庭園賞」を受賞。

    調布市にある東京都立の植物公園。都立としては唯一の植物公園。園内には約4500種類、10万株の植物が植えら

  • 鈴や

  •  [ グルメ ]
  • 鈴や
  • 調布市深大寺元町5-13-3  

    表参道の入り口に位置し季節感溢れるオープン席もある。季節ごとに水分量を加減して打ち上げるなめらかな喉ごしの

  •  [ 公園 | 桜 | 花 ]
  •  

  • 墨田区向島1丁目  

    春には桜が満開になり、夏には隅田川花火大会が行われる。

    約700本の桜があり、日本さくら名所100選に選定されていて、毎年さくらまつりが開催されている。約1キロに

  •  [ 自然 | ホタル | 祭り・イベント ]
  •  

  • 世田谷区世田谷1-29  

    7月下旬~8月中旬に見頃を迎える世田谷区の花「さぎ草」と、夏の夜のホタルの両方が楽しめるイベント。会場とな

  • 浅草寺定番

  •  [ 寺院 | 観音 | 初詣スポット ]
  • 浅草寺
  • 台東区浅草2-3-1  

    大提灯は浅草のシンボルで「仲見世」が有名

    628(推古36)年にご本尊が示現したという縁起をもつ、都内最古の寺院。隅田川から引き上げられた聖観世音菩

  •  [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 杉並区善福寺2・3  

    善福寺池を中心とした都立公園。

    善福寺池を中心に、遊具・遊歩道が整備され、市民の憩いの場となっている。善福寺池は道を挟んで上の池と下の池に

  •  [ 桜 | 紅葉 | デート | 遊歩道 ]
  • 善福寺川緑地
  • 杉並区成田西  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    善福寺川に沿って和田掘公園の上流にある緑地

    善福寺川に沿ってうねうねと続く全長4.2kmの散策路。特に五日市街道尾崎橋から上流1kmの桜並木は見応え十

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 総合レクリエーション公園(富士公園)
  • 江戸川区南葛西6-23  

    東西に細長い24万平方mの園内に、遊具豊富ななぎさ公園、アスレチックやバーベキュー場のある富士公園、バラが

1185件中[ 241 ~ 270 件] を表示
 
ページトップ