神社・寺院・歴史 一覧
-
め 明治神宮外苑
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
-
新宿区霞ケ丘町・港区北青山
神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。
「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して
- [ 神社 ]
-
新宿区赤城元町1-10
明治維新までは赤城大明神や赤城明神社と呼ばれた。
鎌倉時代正安2(1300)年、上野国勢多郡宮城村三夜沢の赤城神社の分霊を祀ったのが始まり。岩筒雄命(いわつ
-
お 荻窪白山神社
- [ 神社 ]
-
杉並区上荻1-21-7
旧下荻窪村の鎮守様で、御祭神は伊邪那美尊。
創建は文明年間(1469-1486)と伝え、祭神は伊邪那美命、ご神体は白山の霊石、大太鼓は都内第二の大きさ
-
い 井草八幡宮
- [ 神社 ]
-
杉並区善福寺1-33-1
源頼朝ゆかりの神社。
青梅街道沿いにある神社である。祭神は八幡大神(応神天皇)。1664(寛文4)年に改築した本殿は、現在杉並区
-
あ 穴八幡宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
新宿区西早稲田2-1-11
蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運に利益があるとされている。
康平5(1062)年に鎮座。江戸時代、南側の山裾を切り開いた際に神穴が現れたことから穴八幡宮といわれる。江
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
杉並区大宮2-3-1
境内は15000坪と都内3番目の広さを持つ古社。
康平6年(1063年)に源頼義が前九年の役の帰途、石清水八幡宮から分霊して当地に創建。御祭神に親子三神をお
- [ 神社 ]
-
新宿区若宮町18
神楽坂という地名の由来になった神社としても知られている。
鎌倉時代の文治五年秋、右大将源頼朝公が奥州の藤原泰衡を征伐した後に、宮鎌倉鶴岡の若宮八幡宮を分社したもの。
-
は 花園神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
新宿区新宿5-17-3
新宿の街の中心にあり、新宿総鎮守として江戸時代に内藤新宿が開かれて以来の、街の守り神として祀られている。境
-
び 毘沙門天善國寺
- [ 寺院 ]
-
新宿区神楽坂5-36
神楽坂で親しまれる毘沙門さま。文禄4年(1595年)、徳川家康によって創建された日蓮宗の寺院。山ノ手七福神