観光スポット 一覧
-
吉野川流域
- 観光スポット都道府県選択
- 徳島県全て
- 徳島・鳴門 [102]
- 阿南・日和佐 [62]
- 吉野川流域 [33]
- 祖谷渓・剣山 [59]
- [ 歴史街道 ]
-
美馬市脇町脇町
本瓦葺・大壁造の重厚な構えと装飾的な「うだつ」などに特色がある町並み
江戸から明治時代にかけて阿波藍の集散地として発展した脇町。当時の面影を伝える家々には「うだつ」と呼ばれる火
-
え 江川湧水源
- [ 名水 ]
-
吉野川市鴨島町知恵島
吉野川の近くを流れる江川の水源。夏には水温が10度と冷たく、冬には20度と温かくなる水温異常現象で知られて
-
か 川島城
- [ 歴史 | 城 ]
-
吉野川市川島町川島城山136-1
阿波九城の一つだったが1638(寛永15)年に廃城となった。
現在の城郭は1981(昭和56)年に復元されたもの。内部には食堂、売店、和室、資料展示室、展望所などがある
- [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
-
吉野川市美郷字宗田82-1
観賞できる種類はゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタル・オオマドホタル・オバボタル。吉野川の支流川田川の中
-
さ 最明寺(美馬市)
- [ 寺院 ]
-
美馬市脇町猪尻字西上野44
阿波西国三十三観音霊場第33番および四国三十六不動尊霊場第3番の札所。
鎌倉時代の開創といわれ、北条時頼が滞在した由緒ある寺。阿弥陀如来、弘法大師像など多くの寺宝を収蔵している。
-
じ 城王山
- [ 歴史 | 山・登山 ]
-
阿波市市場町日開谷岩野ほか
町の北部にそびえる標高652.4mmの山。足利尊氏に追われた新田義宗と脇屋義治が息絶えたと伝わり、中腹の岩
- [ 博物館・資料館 ]
-
美馬市脇町脇町92
明治時代の旧徳島地方法務局脇町支局内の税務署庁舎の写真を参考にして改装した建物。脇町の歴史を資料などを使っ
-
あ 阿波の土柱
- [ 自然 | 珍スポット ]
-
阿波市阿波町桜ノ岡
世界三大土柱
土柱は礫や砂からなる段丘礫層(土柱礫層)が風雨により浸食され柱状になったもの。日本では、「世界三大土柱」と
-
に 西照神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
美馬市脇町西大谷672番地
祭神は主神が月読尊、配神が田寸津姫命、田心姫命、市杵島姫命。徳島県美馬市と香川県高松市の境に位置する大滝山
- [ 博物館・資料館 | ホタル ]
-
吉野川市美郷宗田82-1
昭和45(1970)年に美郷がホタルの発生地として天然記念物に指定されたことから設けられたホタルの研究・学
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
美馬市穴吹町三島舞中島
三宅先生とアインシュタイン友情の碑
アインシュタインと友好関係にあった三宅夫妻の墓の正面にある碑。光泉寺境内にあり、戦争による三宅夫妻の死を悼
-
じ 十楽寺
- [ 寺院 ]
-
阿波市土成町高尾法教田58
四国八十八箇所霊場の第七番札所。
弘法大師空海が阿弥陀如来像を彫って本尊とした。寺名は、八の苦しみを逃れ十の楽があるようにとの意味。阿波北部
-
き 切幡寺
- [ 寺院 ]
-
阿波市市場町切幡観音129
四国八十八箇所霊場の第十番札所。
弘法大師空海が出会った娘の所望で千手観音像を刻み、娘を得度し灌頂を授けると生身のまま千手観音になったという
-
つ 剣峡
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
美馬市穴吹町口山、古宮
国道492号沿いにある剣峡(約10km)。穴吹川が大きく流れを変え、険しい渓谷を成している。紅葉の名所で、
-
み 美郷温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野川市美郷奥丸
かつての鉱山跡地から湧き出る鉱泉。温泉施設で入浴を楽しめる
かつての鉱山跡地から湧き出る鉱泉を利用した湯。山間に建つ日帰り温泉施設には、木々の緑を眺めながら入浴できる
-
す 水神の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
吉野川市川島町山田湯吹
湯吸谷にある高さ約17mの滝。澄みきった清流が岩角から落下している。夏になると冷水でのソーメン流しが行われ
-
ほ 本楽寺
- [ 寺院 ]
-
美馬市穴吹町三島小島123
真言宗の古刹。
天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗の古刹で京都仁和寺の末寺にあたる。渓谷の緑を背に、平成元年に改修が
-
く 熊谷寺
- [ 寺院 ]
-
阿波市土成町土成前田185
本尊は千手観世音菩薩。
高さ13.2mの堂々たる山門がそびえる四国霊場第8番札所。弘法大師空海が霊木に等身大の千手観音を彫り、胎内
-
き 旧長岡家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
美馬市脇町猪尻西上野34
西大谷地区の山中にあった享保20(1735)年建築の茅葺き農家を移築したもの。この地方の山村農家の代表的遺
-
あ 案内神社の大クス
- [ 神社 | 自然 ]
-
阿波市吉野町柿原シノ原 案内神社
推定樹齢600年の古木で樹高約40m、樹囲約8m、枝張りの長寸は40m以上にも達し、県の天然記念物に指定さ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
美馬市木屋平太合カケ445-1
剣山(標高1955m)をはじめとする山々の眺めに恵まれた高原キャンプ場。グラススキー場やテニスコートなどの
- [ 歴史的建造物 ]
-
美馬市脇町脇町53
町並みで最大の床面積を誇り、藍の豪商として繁栄した「佐川屋直兵衛」の屋敷。
吉田家は寛政4(1792)年創業の藍商で、脇町で一、二を争う豪商であったといわれる。600坪の広大な敷地に
-
ほ 法輪寺(阿波市)
- [ 寺院 ]
-
阿波市土成町土成田中198-2
四国八十八箇所霊場の第九番札所。
本尊は四国霊場で唯一の釈迦如来涅槃像。横になり涅槃に入る姿の約80cmの像で、弘法大師空海が刻んだと伝えら
-
な 中尾山高原
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
美馬市木屋平太合カケ
標高1000mの高原でアスレチックやテニス、グラススキーなどのレクリエーションが楽しめる。民俗資料館やバン
-
ふ 船窪つつじ公園
- [ 公園 | ツツジ | 花 ]
-
吉野川市山川町奥野井
標高1050mの高原にあるツツジの公園。5月中旬から下旬にかけて国の天然記念物である「船窪のオンツツジ群落
-
ふ 藤井寺
- [ 寺院 ]
-
吉野川市鴨島町飯尾1525
四国霊場第11番札所。
弘仁6(815)年に弘法大師が建立したと伝えられる。幾度かの災禍を免れた本尊の薬師如来像は、重要文化財。藤
- [ 道の駅 ]
-
美馬市脇町大字脇町55
-
ふ ふいご温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
吉野川市山川町久宗31-1
周囲は県立自然公園に指定された景勝地に囲まれた閑静な温泉地。
吉野川に流れ込む川田川流域は、斜面にブドウ畑が広がる山里。谷間に立つ温泉施設の大浴場からは、美しい渓谷を眺
-
ド どなり 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
阿波市宮川内字平間28-2
-
ご 御所温泉
- [ 温泉地 ]
-
阿波市土成町宮川内
阿讃山脈に囲まれた宮川内ダム湖畔に湧く、ぬめりけが特徴の温泉
阿讃山脈に囲まれた、宮川内ダム湖畔に湧く女性に人気の温泉。「御所温泉観光ホテル」では、展望露天風呂や大浴場