観光スポット 一覧
-
宇都宮・鹿沼
- 都道府県選択
- 栃木県全て
- 栃木・佐野・足利 [81]
- 宇都宮・鹿沼 [66]
- 真岡・益子・烏山 [50]
- 日光・鬼怒川 [185]
- 那須・塩原 [164]

- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
宇都宮市大谷町1198
石窟仏としては日本最古の作といわれる千手観音(大谷観音)
本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第19番札所。大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺
- [ 自然 | デート | 心霊・不思議・廃墟 B級スポット ]
-
宇都宮市大谷町909
大谷石の採掘場跡・石切場(いしきりば)跡の歴史と巨大地下空間
地下30mの「大谷石地下採掘場跡」は、野球場が1っ入ってしまう程の巨大な地下空間で、古代ローマ遺跡を思わせ
-
こ 古峰ヶ原高原
- [ 自然 | 自然地形 | 花 | 紅葉 ]
-
鹿沼市草久古峯ヶ原
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
古峯神社から横根山への一帯、三枚石の奇景があります。
”春はヤシオツツジやレンゲツツジを楽しむことができ、秋は紅葉を楽しむことが出来ます。また古峰ヶ原高原から三
-
お 大谷景観公園
- [ 公園 | 自然地形 ]
-
宇都宮市大谷町
大谷石の岩肌を一望できる公園。
姿川沿いにある公園で、大谷石のむきだしとなった岩肌(国指定名勝)が美しく、垂直に切り立った岩壁の迫力がある
-
か 上三川城址公園
- [ 城 | 公園 | 桜 | 花 ]
-
河内郡上三川町上三川
1249(建長元)年から、慶長2年(1597)までの350年に渡り栄えた上三川城の城跡を公園として整備して
-
へ 平和観音
- [ 観音 | 展望台 ]
-
宇都宮市大谷町
大谷石の採掘場跡に立つ高さ27mの観音像。
世界平和を祈って昭和29年に完成したもの。胸のところには町を一望できる展望台がある。
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市永野2585
斜面に雛壇状に造成されているので、片側がノリ面のホールが多い。安全サイドを見極めて運ぶ正確さが必要。アウト
-
鹿沼市銀座1-1870-1 屋台のまち中央公園内
中心市街地の重要な伝統文化の拠点として整備された施設。鹿沼を代表する、歴史的遺産である彫刻屋台を3台を常設
-
う 宇都宮動物園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | デート | アウトドア ]
-
宇都宮市上金井町552-2
約90種類400点の動物を飼育・展示する。
動物とふれあえる「なかよしらんど」や、毎月20日の「アニマルの日」では、色々なイベントも開催される。ペット
- [ 浸かる | 花 | アウトドア | グルメ ]
-
宇都宮市新里町丙254
おいしい楽園をコンセプトにした広大な複合施設。
ろまんちっく温泉館・フラワードーム・宇都宮物産館からなる施設。プール完備のスパ施設「アグリスパ」、温浴施設
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
宇都宮市道場宿鬼怒川
2014年は「感謝の言葉を、大切な人に言える日にして欲しい」との願いを込めて、テーマを「感謝」とし、音楽と
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
鹿沼市睦町287-14
木版画の詩人の世界に浸る
大正から昭和にかけて活躍した木版画家・川上澄生の作品を展示する美術館。コレクションは、木版画のほか、ガラス
-
せ 千手山公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 公園 | 桜 | 花 ]
-
鹿沼市千手町2610
木造の千手観音堂がある公園。
広さ2万7000平方メートルの園内には、300本の桜と1000本のツツジがあり、春には見事な景観を見せる。
-
お 大芦渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 B級スポット ]
-
鹿沼市草久
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
渓谷美はすばらしく、大小20に及ぶ滝がある。
大芦渓谷は全長20kmで、大小20におよぶ滝があります。中でも大滝には滝見台があり、紅葉の時期には素晴らし
-
と 栃木県立博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇都宮市睦町2-2
中央公園内にある総合博物館。
栃木県の日光地方の動植物のスロープ展示、文化遺産など、幅広いジャンルの資料を21万点も所蔵する県内最大の総
-
な 長岡百穴古墳
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
宇都宮市長岡町550
凝灰岩の丘陵斜面に掘り込まれた横穴式の上代古墳で、現在52基を確認。7世紀前半に造成された家族墓的な要素が
-
ふ 古峯神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鹿沼市草久3027
天狗伝説と日光山の僧坊の修行場。
1300余年前、日本武尊の臣下、藤原隼人が京都からこの地へ移り、石原を氏として家門を開いたとされる。日本武
-
う 宇都宮二荒山神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
宇都宮市馬場通り1-1-1
「二荒さん」の愛称で親しまれている神社。
源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。
-
お 大谷石体験館
- [ 体験施設 ]
-
宇都宮市大谷町1196
谷石彫技術者が彫っているところを見られたり、実際に彫る体験(要予約2人~)をすることができる。
- [ 教会 ]
-
宇都宮市松が峰1-1-5
大谷石造りの聖堂が目印の教会
昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた大谷石で造られたカトリック教会。礼拝堂内部には、本格的
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
宇都宮市西川田4-1-1
緑いっぱいの遊園地
宇都宮市南部に位置する花見やピクニックにも最適な遊園地。定番の大観覧車やメリーゴーランド、スリル満点のスー
-
わ わたなべいちご園
- [ 果物狩り ]
-
鹿沼市見野1102
甘くて美味しい、栃木の女峰を心ゆくまで楽しもう
女峰が30分食べ放題。甘い香りに包まれて、摘みたてを好きなだけほおばろう。直売や地方発送もしているのでお土
-
て 天平の丘公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
下野市国分寺993-1
13haの敷地では、芝生広場があり約450本の八重桜のほか山桜・しだれ桜があり、「天平の花まつり」期間中に
-
べ ベルさくらの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇都宮市陽東6-5-31
北関東最大級の日帰り温泉施設。広々とした露天岩風呂には湯上がりに肌がすべすべになる塩化物泉がたたえられ、リ
-
み みかも山公園
- [ 公園 | 展望台 ]
-
下都賀郡岩舟町下津原1747-1
三毳山を整備して作られた自然公園。
展望台からは関東平野が一望できる。野草園やわんぱく広場などもある。
-
お 岡本家住宅長屋門
- [ 歴史的建造物 ]
-
宇都宮市下岡本町1624-1
代々庄屋格組頭を務めた旧家で、正徳4(1714)年以前に建てられた建物は重要文化財に指定。
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
下都賀郡壬生町おもちゃのまち3-6-20
バンダイ所有のおもちゃコレクションを展示
おもちゃ歴史ミュージアムや、エジソンの発明品が見られるエジソンミュージアムなどのコーナーで構成されている。
-
し 昭和館
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇都宮市塙田1-1-20
栃木県の4代目県庁舎。復元等の改修工事を経て、「昭和館」として正庁と貴賓室の公開とともに、栃木県成立の歴史
-
と 栃木県防災館
- [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
-
宇都宮市中里町248
大地震(震度7まで)や、風速30mの暴風体験、豪雨が降りそそぐ大雨体験、煙など自然災害の恐ろしさを擬似体験
-
に 日光街道桜並木
- [ 桜 | ドライブ ]
-
宇都宮市上戸祭3丁目
約16kmにも及ぶ桜並木(ヤマザクラ約1,500本)がある。
国道119号線、通称日光街道の起点から約5km北の宇都宮市戸祭町から市街地を除き、日光市山口まで、約16k