旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
5ページ 145件 [ 1/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町仁科  

    断崖絶壁が連なるリアス式海岸の美しい景観をもつ温泉地

    美人の湯で知られる西伊豆のいで湯。小島や入り組んだ海岸線の美しい景観は、静かに湯浴みを満喫するには最適。な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市修善寺964  

    伊豆長岡と並ぶ中伊豆有数の大温泉地

    伊豆半島のほぼ中央に位置し、伊豆長岡温泉とならぶ大温泉地として発展した。修禅寺は弘法大師を開祖とし、温泉発

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下田市横川  

    飲泉としても体に良い強アルカリ性単純温泉

    自家源泉掛け流しの温泉は強アルカリ性の単純温泉。柔らかで透明なお湯で、さわやかな入浴を楽しめる。また、飲泉

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • つるや吉祥亭
  • 賀茂郡東伊豆町北川温泉  

    自家源泉かけ流しの湯を堪能できる湯宿。相模湾を目前に、晴れた日には伊豆大島を一望する。日帰り入浴は、金目鯛

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 熱海市熱海  

    歴史ある日本屈指の温泉リゾート地

    花火大会も有名な全国でも有数の湯量を誇る温泉地。開湯は1200年前と古く、江戸時代には徳川家康が家臣ととも

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 雲見温泉赤井浜露天風呂
  • 賀茂郡松崎町雲見387  

    雲見温泉にある公共の露天風呂。6月~9月中旬に利用でき、国道から山道を降りて行くと赤井浜の海に面して岩風呂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 裾野市須山3408  

    裾野ICと国道469号を結ぶ市道沿い、富士山を仰ぎ見る高原にある裾野市が建設した大型の日帰り温泉施設。水着

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町北川温泉  

    伊豆・北川[ほっかわ]温泉で、自家源泉かけ流しを堪能できる大人の隠れ家的リゾートホテル。2本の源泉より引く

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 熱海市上宿町5-26  

    大湯間欠泉のすぐ上手に宿を構えていたが、現在は日帰り入浴客専門に営業している施設。2カ所ある大浴場は、岩造

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 浜松市西区舘山寺町  

    浜名湖の風光明媚な景色を望む東海地方有数の行楽温泉

    昭和33(1958)年の開湯と歴史は浅いが、風光明媚で立地条件もよく、浜名湖遊覧の基地として賑わっている。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 沼津市内浦三津  

    駿河湾の懐深く潮騒がここちよい海浜温泉

    駿河湾に面した三津浜に湧く温泉。温暖な気候に恵まれ、太宰治が愛した土地として知られる。新鮮な海の幸も魅力。

  • 天城荘

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町梨本359  

    敷地15万坪内に、美しい7つの滝が連なる名勝「河津七滝」で「伊豆最大級」落差30m幅7mの大滝(おおだる)

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町見高  

    文学の舞台にもなった浜辺の温泉

    海沿いにあり、文学の舞台となっている温泉地。日帰り入浴施設もあり、夏の海水浴シーズンはたくさんの人でにぎわ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆市土肥61-3  

    土肥温泉にある蔵造りの外観が印象的な共同浴場。石造りの内湯と小さな露天風呂が男女別にあり、漁港や海の眺めが

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊972  

    白砂青松の弓ケ浜から5分ほど歩いた住宅街の一画に、白壁が美しい素朴なたたずまいの浴舎が立つ。清掃の行き届い

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 日帰り温泉 観音プリンシプル
  • 下田市横川1092-1  

    観音温泉は、深い緑に囲まれた、伊豆奥下田の山中にたたずむ秘湯の一軒宿。その観音温泉が、2010年(平成22

  • 妙樂湯

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 妙樂湯
  • 熱海市下多賀1118-8  

    国道135号の網代温泉の手前を案内看板に導かれて右折し、2kmほど走った静かな山あいに立つ。館内には男女別

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆の国市大仁  

    伊豆半島の真ん中に湧く

    緑豊かな狩野川河畔にあり、アユ釣りなどを楽しんだり、足をのばしてサイクルスポーツセンターで遊んだりできる。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 熱海市伊豆山601  

    目の前が相模湾というロケーションが自慢の温泉宿・ニューさがみやで、平日なら昼食付きの日帰り入浴ができる。温

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下田市市内各地  

    「開国」の地、下田にある温泉

    市内に点在する単純泉の蓮台寺温泉・河内温泉・白浜温泉や、強アルカリ泉の観音温泉などを総称して慣例的に下田温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • せせらぎの湯
  • 賀茂郡西伊豆町中532  

    西伊豆町の市街地から県道を伊豆市天城湯ケ島方面へ1.5kmほど走った、仁科川の対岸に立つ町営の温泉施設。西

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 下田市河内  

    金谷山をはじめ緑に囲まれた歴史ある温泉

    下田市街から少し離れた場所にある伊豆下田河内温泉。弱アルカリ性の単純温泉は、無色透明のさらりとした湯。飲用

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町浜  

    温暖な気候と海の眺めでくつろぐ温泉

    河津駅から歩いて行ける距離にある河津浜に面した温泉地。毎年2月に行われる河津桜まつりの会場にもほど近く、人

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 駿河の湯 坂口屋
  • 沼津市岡の宮1265-3  

    東名高速沼津ICから沼津市街方向へ800m行った県道に面して立つ、鉄筋3階建ての施設。天然温泉の看板が目印

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 浜松市西区舞阪町弁天島  

    浜名湖の入り口に位置する弁天島。昔から景勝地として知られる

    浜名湖と太平洋に挟まれた弁天島は、風光明媚な物見遊山の地。多くの宿が立ち並ぶが、温泉を引いているのは2軒の

  • 坐漁荘

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊東市八幡野1741  

    約4000坪の敷地に日本庭園をもつ純和風旅館で、昼食付きの日帰り入浴も可能だ。大浴場は伊豆石を使用した「そ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 町営露天風呂 美女づくりの湯
  • 榛原郡川根本町千頭368-3  

    寸又峡温泉の温泉街奥、カジカ沢の近くにある立ち寄り湯の施設。南アルプスの麓から湧き出す温泉で、泉質は単純硫

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 千人風呂 金谷旅館
  • 下田市河内114-2  

    下田河内[しもだこうち]温泉の一軒宿で、江戸時代末期創業の老舗旅館。自慢の千人風呂は、檜の香り漂う長さ15

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆の国市長岡ほか  

    飲んでよし、入ってよしの、源氏山の東と西に湧くいで湯

    源氏山をはさんで、源頼朝も訪れたという東側の古奈と、1907年に試掘により発見された西側の長岡、この二つの

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • テルメいづみ園
  • 伊豆市湯ケ島2796  

    湯ケ島温泉街から少しはずれた猫越川に架かる二百枚橋のたもと、釣りも楽しめる好環境に立つ木造平屋建ての温泉施

145件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ