旅案内 たびあん

自然 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
8ページ 227件 [ 5/8 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 逢ヶ浜

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊  

    南伊豆を代表する浜のひとつ。

    弓ヶ浜からタライ岬へむかう途上にある海岸。浜はゴロタ石で、磯遊びに最適だ。潮が引くと歩いて渡れる「しゅうと

  •  [ 公園 | 庭園 | 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川846  

    旧木村家(元県会議員)の別邸を公園として修復・整備した美しい自然庭園。毎年6月には「ほたる観賞の夕べ」が開

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  • 奥石廊ユウスゲ公園
  • 賀茂郡南伊豆町奥石廊崎  

    夏の夕刻から黄色い花が咲き、翌日の午前中にはしぼんでしまう神秘的なユウスゲ(一夜花)が群生。富士箱根伊豆国

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 河津七滝巡り
  • 賀茂郡河津町  

    [ 紅葉時期 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]

    河津川上流の渓谷にたたずむ静かな秘湯。

    玄武岩の変化に富んだ大小7つの滝が景観を競う。河津では滝のことを「タル」と呼び、この言葉は古く平安時代から

  •  [ 海 | 灯台 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町白田1731-3  

    明治42(1909)年12月に漁船や船舶の安全な航行のために、稲取漁協が積み立てた資金を元に、同地に灯台建

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町安良里  

    安良里港に注ぐ浜川上流にある所要約1時間の遊歩道。

    [お滝さん」の愛称で親しまれる終点の落差約60mにも及ぶ神洞滝は迫力があり、三島由紀夫の小説『獣の戯れ』に

  • 寸又峡定番

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 | パワースポット ]
  • 寸又峡
  • 榛原郡川根本町寸又峡温泉  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    山懐にいだかれた静かな温泉郷。

    寸又峡温泉のある大間集落付近には、元々河床があったと見られる跡がある。上流地域は手付かずの自然が多く残り、

  • 堂ケ島定番

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 堂ケ島
  • 賀茂郡西伊豆町堂ケ島  

    景色の美しさから「伊豆の松島」と称えられる。

    伊豆三景(下田市の寝姿山、南伊豆町の石廊崎、西伊豆町の堂ヶ島にある天窓洞)の一つで伊豆八景にも選ばれている

  • 浜名湖

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア | 潮干狩り ]
  • 浜名湖
  • 浜松市西区村櫛町  

    浜名湖は幅200mの今切口で遠州灘とつながっており、湖の面積としては日本で10番目の大きさ。ウナギ、ノリ、

  •  [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
  • 浜名湖遊覧船
  • 浜松市西区舘山寺町3315  

    東名浜名湖橋や舘山寺温泉を周遊する遊覧船。

    舘山寺港、フラワーパーク港、瀬戸ハマナ・コスタ港より毎日出港。出港した港へ戻る約30分コースや景色をじっく

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル | 紅葉 ]
  •  

  • 伊東市松原  

    自然の中の「緑と水」の公園。

    夏には蛍が飛びかい、秋には紅葉が見れる公園です。6月上旬より「ホタル観賞会」が開催しています。「ハナショウ

  • 遊湯橋

  •  [ 自然 | 橋 ]
  •  

  • 榛原郡川根本町八木地区  

    もりのくにがある八木地区にも大井川をまたぐ吊り橋。

    遊湯ジャンジャン橋とも呼ばれる。長さ129m、高さ14mの橋で温泉施設「もりのいずみ」近くに架る。

  •  [ 公園 | 自然地形 | 展望台 ]
  •  

  • 島田市川根町葛籠856  

    「鵜山の七曲り」(県指定天然記念物)と呼ばれる大井川が山間を約4kmの区間で大きく蛇行を繰り返す美しい風景

  •  [ 自然 | アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町稲取細野高原  

    ワラビやゼンマイなどの春の味覚「山菜狩り」が楽しめる。

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 大川温泉竹ケ沢公園
  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    澄みきった水と池を中心にした「竹ケ沢公園」は、美しい日本の四季を感じさせる自然庭園。移りゆく季節の息吹きを

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • 柿田川公園
  • 駿東郡清水町伏見72-1  

    富士の湧水で知られる公園。

    トンボなどの昆虫をはじめ、アユやアマゴなどの川魚、カワセミなどの鳥類、清流にしか生息しない植物が観察できる

  • 天窓洞定番

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  • 天窓洞
  • 賀茂郡西伊豆町仁科  

    中央の天井は抜け落ちていることから名づけられた。

    凝灰石の海蝕洞窟で、幅は舟が通れるほど、長さは147m。中央部の天井にあたる部分が、天窓のように筒抜けにな

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町堂ヶ島  

    潮の満ち干きで道が現れる珍しい現象が起こりる海岸。

    干潮時になると、海岸と海に浮かぶ象島、中ノ島、高島の3つの島(三四郎島)とを結ぶ幅約30mの瀬石の橋が現れ

  • 中木

  •  [ 海 | アウトドア | 釣り ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町中木  

    民宿が20軒ある小さな漁村。「中木の食道楽」と称され魚介類は絶品。磯釣りや穴場のヒリゾ浜への渡し船基地。ヒ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町伊浜2622-1  

    南伊豆の南端、東日本最大の野猿公園。

    野猿約400匹が生息する「野猿の楽園」波勝崎苑は、荘厳な赤壁と波勝山に挟まれた浜にある、東日本最大の野猿の

  • 室岩洞

  •  [ 自然 | 遊歩道 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町道部  

    江戸城の石垣の石切り場跡地

    長さ180mの遊歩道が整備されている。当時の石切りの様子を再現した彫刻3体と、小さな湧水池がある。

  • 黄金崎

  •  [ 自然 | 海 | 展望台 | 夕日 ]
  • 黄金崎
  • 賀茂郡西伊豆町  

    く。

    海岸に突き出た岬で朱色の岩肌・松の緑・コバルト色の海が特異な景色を作っている。富士の眺めもよい。突端部の切

  • 十国峠

  •  [ 展望台 | 日の出 | 峠 ]
  •  

  • 田方郡函南町桑原1400-20  

    十国峠は標高765m。熱海市と函南町にまたがる、日金山[ひがねさん]の山頂。東は常陸から西の遠江[とうとお

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 伊東市富戸~八幡野  

    天城火山の熔岩が作った絶壁の続く海岸。海洋公園・海の吊橋のあるピクニカルコ-スなど自然をそのまま利用した公

  •  [ 自然地形 | 海 | 釣り ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町入間  

    入間集落から西へ約1.5kmの海岸にある広い岩畳。

    入間の西に続く荒々しい海岸の先端部、三ッ石岬の一角にある広大な岩畳。入間から南伊豆遊歩道を利用して行くこと

  • 接岨峡

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 接岨峡
  • 榛原郡川根本町梅地  

    [ 紅葉時期 111月上旬~下旬 ]

    秘境といわれる、川根本町梅地から井川ダムまでの約13km、大井川本流の渓谷。私鉄では日本一の高さ(約70m

  •  [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
  • ハリスの小径
  • 下田市柿崎  

    ハリスが日米の将来を思い、思索にふけりながら歩いたという下田湾沿いの散歩道。三島神社から赤崎あたりまで、風

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 伊豆市地蔵堂767-3  

    狩野川の支流、地蔵堂川に落ちる落差約20mの滝。かつては滝の裏側から見ることができ、別名裏見の滝と呼ばれて

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 下田市柿崎  

    国道135号線沿いの港が一望できる憩いの公園。

    24時間、無料開放の足湯のほか、約1kmに渡る海岸遊歩道、芝生広場、開国の町のシンボルとして錨のモニュメン

  • 弓ケ浜定番

  •  [ 海 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊  

    青野川の河口から北へと、見事に弓のように湾曲する砂浜が長さ1.2kmにわたって続く。湾の両側に岬があるため

227件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ