観光スポット 一覧
-
富士山周辺

- [ 展望台 | 橋 ]
-
三島市笹原新田313
日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」
歩行者専用吊橋としては日本一の長さで、富士山や広大な駿河湾、折り重なる伊豆の山並みといった絶景が一望できま
-
り 龍巌淵
- [ 自然 | 桜 B級スポット ]
-
富士市岩本350
滝戸橋付近からの桜と富士山のコラボが素晴らしい
- [ 公園 | 展望台 ]
-
御殿場市神山丸嶽落合
箱根スカイラインに位置する、富士山の眺望がすばらしい場所で、箱根の風景を一望できる。
-
け 景ヶ島渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
裾野市葛山 佐野川沿い
富士山や愛鷹山の噴火による巨大な玄武岩溶岩流や集塊岩が、長い年月をかけて渓流に浸食されさまざまの奇妙な形へ
-
げ 源兵衛川
- [ 自然 | 名水 | ホタル ]
-
三島市芝本町、本町、南本町ほか
楽寿園から流れる伏流水を源流とし、初夏の夜にはホタルが舞う美しい流れ。川の中に木道や飛び石が整備されており
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
裾野市須山3408
裾野ICと国道469号を結ぶ市道沿い、富士山を仰ぎ見る高原にある裾野市が建設した大型の日帰り温泉施設。水着
-
ひ 人穴浅間神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
富士宮市人穴206
人穴は、富士山の西側の火山活動で出来た溶岩洞窟。鎌倉時代の「富士の巻狩」の際の仁田四郎による探検や、江戸時
-
や 山中城跡公園
- [ 城 | 公園 ]
-
三島市山中新田
戦国末期、後北条氏によって築かれた美しい山城で、後北条氏の城に見られる「障子掘」「畝掘」などが現存する。現
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
富士宮市佐折633-14
環境省の自然学校第1号。工作室やレクチャールームを備えた「自然体験ハウス」を中心に、クライミング、クラフト
- [ 道の駅 ]
-
駿東郡小山町用沢72-2
-
き 北山本門寺
- [ 寺院 ]
-
富士宮市北山4965
日蓮の高弟・日興上人によって1298(永仁6)年に創建された。静岡県の駿東地方の西山本門寺、大石寺、下条妙
-
や 山宮浅間神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
富士宮市山宮字宮内
富士山本宮浅間大社の創建以前に富士信仰の大神が最初に奉斎された場所
富士山本宮浅間大社の元となる富士信仰の大神が最初に奉斎された場所で、大神が現在の本宮浅間大社に遷されること
-
ひ 人穴
- [ 自然地形 ]
-
富士宮市人穴
1203(建仁3)年、源頼朝が仁田忠常(新田四郎)に人穴探検を命じたという伝説が残る洞穴。全長は約90m、
-
い 井上靖文学館
- [ 博物館・資料館 ]
-
駿東郡長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)515-57
幼少年時代を伊豆湯ヶ島で過ごした小説家、井上靖の生原稿や創作ノートなどを収蔵する文学館。館内には、少年時代
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
富士宮市佐折631
田貫湖の南側、小川沿いの森の中にあるキャンプ場で、キャンプサイトは清流沿いや林間など環境別に5つに分けられ
-
フ 富士 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
富士市五貫島669-1
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
御殿場市印野1380-25
富士山南麓の広大な風景が広がる印野地区に立つ温泉施設。富士山を仰ぐ好環境にあり、気泡湯、寝湯が設けられたサ
- [ 博物館・資料館 ]
-
三島市文教町1-9-11 Z会文教町ビル 1・2F
2017年11月26日をもって閉館詩人・大岡信ゆかりの品、彼と交流のあった美術家の作品などを収蔵するミュー
-
み 三嶋暦師の館
- [ 博物館・資料館 ]
-
三島市大宮町2-5-17
仮名文字を使って印刷した暦では日本最古といわれる三嶋暦。これを代々作ってきた旧河合家家屋内に、三嶋暦の版木
-
と とらや工房
- [ スイーツ ]
-
御殿場市東山1022-1
まんじゅう、大福、どら焼きなどを楽め、敷地内を自由に散策できる。※こちらの店舗では、「とらや」の羊羹のお取
-
な 中郷温水池
- [ 湖・沼・池 ]
-
三島市富田町
湧水を稲作用水で利用するために水を温める池として、昭和28(1953)年建設。周囲は植栽が施された散策コー
- [ 自然 | アウトドア | 体験施設 ]
-
富士宮市下柚野165
自然体験のパイオニア、さまざまな体験型プログラムを提供している。遊牧民キャンプ、熱気球キャンプ、洞窟探険、
-
し 杓子峠
- [ 展望台 | 夜景 | 峠 ]
-
裾野市茶畑杓子峠
芦ノ湖スカイライン中間地点に位置する、標高1030mの展望地。富士山の全景が眺められるビュースポット。三島
- [ ハイキング ]
-
三島市山中新田~笹原新田~三ツ谷新田~市山新田~塚原新田
東海道は箱根峠を挟んで三島側を西坂と呼んでいる。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
裾野市須山字大野2646
富士山を正面に望むオートキャンプサイトには緑が美しい芝生が敷き詰められ、水遊び場やアスレチック広場、ちびっ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
裾野市須山字藤原2427
御殿場ICから富士山スカイライン経由で約30分、雄大な富士の麓に広がるキャンプ場。遊園地ぐりんぱ隣接で、大
-
ふ 富士ミルクランド
- [ テーマパーク・遊園地 | 体験施設 ]
-
富士宮市上井出3690
酪農作業や旬の農作物の収穫など農業体験ができる。ミルクランド内の宿泊設備を利用して長期滞在し、農業体験に夢
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
駿東郡小山町竹之下456-1
美術館のような外観が印象的な温泉施設。館内は段差をなくし、身体の不自由な人でも安心して休憩ができるように造
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
御殿場市深沢2160-1
箱根外輪山の高台に立つ市営の温泉施設。自慢は、湯に浸かりながら富士山が眺望できるよう設計された八角形の大浴
-
み 三島梅花藻の里
- [ 花 ]
-
三島市南本町
水中に沈んだ糸状の細い葉と梅のような白い花を咲かせるミシマバイカモ。この育成増殖のため、佐野美術館所有の湧