観光スポット 一覧

-
た 高間みずべ公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
甲賀市甲賀町油日2216
油日岳の麓に広がる豊かな自然に囲まれた公園。炊事場も備えており、バーベキューを楽しむファミリーも多い。
- [ アウトドア | 体験施設 ]
-
高島市朽木桑原553
無農薬栽培の寒ウド、フキ、周辺の野山に自生している山菜やキノコを収穫し、郷土料理の調理実習ができる。事前予
- [ ゴルフ場 ]
-
甲賀市土山町黒川1711
全体にフラットで広々としている。ドッグレッグのワンホールを除いてすべてのティグラウンドからグリーンが望める
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
守山市今浜町
琵琶湖大橋東詰から北へ向かってすぐの場所にある。美しい比良山系を望む広々とした憩いの公園で、浜の遊泳区域は
-
ち 知善院
- [ 寺院 ]
-
長浜市元浜町29-10
六瓢箪巡りの一つ。
大津市坂本西教寺の末寺で天台真盛宗の寺。観音堂の十一面観音坐像は、寄木造に彩色を施した高さ約60cmの木造
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
高島市今津町今津31
琵琶湖八景のひとつに数えられる竹生島を巡る
竹生島は西国三十三所第30番札所の宝厳寺や都久夫須麻神社が建つ周囲2kmの小さな霊島。樹木で覆われた周囲2
-
て 天然図画亭
- [ 庭園 ]
-
大津市本堅田2-12-5
居初氏庭園(いそめしていえん)内にある茶室「天然図画亭」。藤村庸軒・北村幽安作の琵琶湖などを借景にした枯山
-
て 寺前鯉通り
- [ 道・通り・街 ]
-
東近江市五個荘金堂町
祭・馬場通りから南へ伸びる小さな路地。水路では鯉が泳ぐ涼やかな風情の町並みで一帯は金堂地区と呼ばれ、近江商
- [ 博物館・資料館 ]
-
長浜市高月町渡岸寺115 出会いの森広場内
著作物や遺品を集めた「井上靖記念室」と地元の文献資料を紹介した「郷土資料室
小説や随筆で湖北の十一面観音立像を描いた井上靖。出会いの森広場内にある長浜市立高月図書館の2階に記念室があ
-
と 藤樹書院跡
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
高島市安曇川町上小川211
近江聖人といわれた日本陽明(ようめい)学の祖、中江藤樹(なかえとうじゅ)(1608-48)の住居跡・講堂跡
-
な 長濱八幡宮
- [ 神社 | 祭り・イベント ]
-
長浜市宮前町13-55
平安時代後期(1069年)に源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により、石清水八幡宮を勧請して創建したと
-
な 成田美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
長浜市朝日町34-24
古い町並みが残る北国街道沿いにある現代建築の美術館。アール・デコの巨匠、ルネ・ラリックのガラスアートを20
-
な 鍋冠まつり
- [ 珍スポット | 祭り・イベント ]
-
米原市朝妻筑摩1987
日本三奇祭、琵琶湖畔にある筑摩神社の例祭。
毎年5月3日、数え年8歳の童女が8人、狩衣姿に鍋を被って渡御の列に加わるところから、この名で呼ばれています
-
な 南郷水産センター
- [ アウトドア ]
-
大津市黒津4-4-1
さかなと遊べるパラダイス
魚のつかみ取りや釣り堀での釣りが楽しめるレジャースポット。広大な敷地に大小50の養魚池をはじめ、庭園や水産
-
に 二本松水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
伊香郡西浅井町大浦
-
に 西の湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
蒲生郡安土町大字下豊浦
西の湖~四季変化~
西の湖琵琶湖と水路でつながる内湖。琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」で名高い。ヨシが群生し、ブラック
-
ぬ 貫川内湖
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 | 釣り ]
-
高島市今津町深清水
バス釣りやヘラブナ釣りのスポット
貫川内湖(ぬけがわないこ)には北湖と南湖があり、湖の周辺にはヨシやカキツバタ、アジサイなどが見られる。遊歩
-
ひ 彦根大花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
彦根市松原町
全国の花火師の芸術玉や、数多くのスターマインがびわ湖の湖面を絵画のように映しだす。特にラスト15分は圧巻。
-
ひ 彦根城博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
彦根市金亀町1-1 彦根城内
彦根城表御殿を復元した建物に、井伊家伝来の収蔵品を約3万5000点展示。数多くの文化財を所蔵して、期間限定
-
ひ 曳山博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
長浜市元浜町14-8
日本三大山車祭に数えられる「長浜曳山まつり」の実物の山車を2基展示。壮麗な曳山の上で演じられる子ども歌舞伎
-
ひ 日吉東照宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
大津市坂本4-2-12
関西の日光とも呼ばれている。
徳川家康を祀る東照宮の一つ。極彩色の彫刻が施された社殿は創建当時のもの。金箔や飾り金具を使った絢爛な権現造
-
ひ 日吉大社
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 ]
-
大津市坂本5-1-1
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
全国各地にある日吉(日枝)社の総本社。
全国約3800の日吉神社の総本宮。比叡山の麓に位置する約13万坪の広大な境内には、東西両本宮を中心に多くの
-
ひ 百済寺
- [ 寺院 | 庭園 | 紅葉 ]
-
東近江市百済寺町323
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
老杉の境内に僧坊跡多く湖東三山の一つ。
聖徳太子が百済人のために創建したと伝わる近江の最古級寺院で、湖東三山(金剛輪寺、西明寺)と共に天台宗の古刹
-
び びわ湖大花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
大津市大津港
約1万発の花火が大津港沖から次々に打ち上げられ、湖面を鮮やかに彩る。琵琶湖の夏の風物詩として、例年約35万
-
び びれっじ1号館
-
高島市勝野1400 びれっじ内
高島の文化と伝統を発信するまちおこしのシンボル的施設。築150年以上の商家を改装し、8号館まであり飲食店や
-
ほ 豊公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
長浜市公園町
羽柴秀吉の居城、長浜城跡に造られた公園。
江戸時代前期に廃城となった長浜城の城跡に明治42年作られた豊公園。天守閣を模した歴史博物館に見守られるよう
-
ま マキノ白谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
高島市マキノ町
スキーに登山、味覚狩りが楽しめる。マキノ高原温泉さらさが人気
マキノスキー場の北側に湧く、町が開発した泉源。三国山や赤坂山の登山口へも近く、奥琵琶湖の自然とスポーツが楽
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
高島市マキノ町白谷370-1
マキノ白谷温泉を引く温泉宿の「八王子荘」も、日帰り入浴が可能だ。近畿でも有数の良質の天然ラドン泉として知ら
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
高島市マキノ町牧野931
赤坂山麓の緑豊かな高原でキャンプやハイキング、冬はスキーやスノーシューが楽しめるレジャー満載のアウトドアス
-
ま 松の浦水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市荒川