長濱八幡宮 ながはまはちまんぐう
基本情報
平安時代後期(1069年)に源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝わる古社。
戦国時代には兵火を受けて衰退したが、長浜城城主となった羽柴秀吉により復興、多くの武将から庇護を受けた社。
安土桃山時代に始まる日本三大山車祭(4月13日~17日朝)の「長浜曳山祭」で有名で、祇園祭(八坂神社・京都府京都市)、高山祭(日枝神社/桜山八幡宮・岐阜県高山市)、※(1)秩父夜祭(秩父神社・埼玉県秩父市)、※(2)長浜曳山祭(長濱八幡宮・滋賀県長浜市)と共に日本三大曳山祭(日本三大美祭)の一つ。
※(1・2)三大曳山祭の三番目は諸説あり定かではない。曳山(ひきやま)は山車(だし)とも地車(だんじり)ともよばれる。
住所 | 長浜市宮前町13-55 |
駐車場 | あり(無料) |
アクセス 公共交通 | JR北陸本線長浜駅から徒歩10分 最寄駅 > 長浜駅(JR)~1.126km |
アクセス 車 | 最寄IC > 長浜IC(北陸自動車道)~19.253km |
公開サイト | www.biwa.ne.jp/~hatimang |
TEL | 0749-62-0481 |
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。