自然 一覧

-
あ 青柳浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市大物
-
あ 天野川一帯
- [ 自然 | ホタル ]
-
米原市長岡周辺
観賞できる種類は天然のゲンジボタル。天野川、三島池周辺で発生し、6月上旬のホタルの発生時期には毎年天の川ほ
-
あ 愛郷の森
- [ 自然 | アウトドア ]
-
東近江市和南町1563
豊かな自然の中にバンガロー、キャンプ場、芝生公園などが点在するリゾート公園。設備の整ったバンガローやキャン
-
い 今津浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
高島市今津町浜分
-
い 今宿浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市和邇今宿6-2
-
い 泉神社湧水
- [ 神社 | 名水 ]
-
米原市大清水
泉神社境内に湧く名水で伊吹三名水の一つで、日本武尊の居醒水(いざめみず)でもある。平均水温11度で1日の流
-
い 岩尾山の桜
- [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
-
甲賀市甲南町杉谷
山と大自然の美を巧に取り入れた名勝地で、岩尾池キャンプ場から岩尾山にかけて若い桜の木が多い。
-
い 伊吹山の高山植物
- [ 自然 | 山・登山 | 花 | アウトドア | ハイキング ]
-
米原市上野伊吹山
伊吹山(標高1377.1m)は、イブキアザミなど固有種が数多くある高山植物の宝庫として知られる。駐車場から
-
い 居醒の清水
- [ 名水 ]
-
米原市醒井
加茂神社境内脇の石垣から湧き出る名水で歴史は古く『古事記』『日本書紀』にも登場し、日本武尊が身体を癒やした
-
お 近江舞子水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市南小松
白砂青松の美しい浜がおよそ4km続く水泳場。湖水の透明度が高く、「涼風・雄松崎の白汀」として琵琶湖八景の一
-
お 近江白浜
- [ 海水浴場 ]
-
高島市安曇川町下小川
- [ 自然 | ホタル ]
-
甲賀市鳥居野
-
お 生杉ブナ原生林
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
高島市朽木生杉
生杉地区にあるブナの原生林は県立自然公園第一種地域に指定。朽木・葛川県立自然公園内、三国岳の中腹に広がるブ
- [ 公園 | 湖・沼・池 ]
-
大津市島の関地先~晴嵐1地先
大津港東からJR石山駅近くを流れる盛越川までの琵琶湖畔に続く公園。芝生を敷きつめた「おまつり広場」や「打出
-
か 河辺いきものの森
- [ 自然 ]
-
東近江市建部北町531
東近江市にある里山河辺林。森の情報拠点となるネイチャーセンターや林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備さ
-
か 海津大崎
- [ 自然 | 桜 | 遊歩道 ]
-
高島市マキノ町海津
琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地
琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」として名高い景勝地。碧く澄んだ静かな湖面に東山を主峰とする山稜がそびえ、
-
か 河内の風穴
- [ 自然 B級スポット ]
-
犬上郡多賀町河内宮前
霊仙山塊カルスト地帯にある鍾乳洞風穴。
約55万年前にできた霊仙山塊(りょうぜんさんかい)カルスト地帯にある鍾乳洞風穴で、県の天然記念物。内部は1
-
き 北比良水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市北比良
-
き 北小松水泳場
- [ 湖・沼・池 | アウトドア | 海水浴場 ]
-
大津市北小松
自治会によって管理されている美しい白砂青松の浜で、水の青さや砂浜の美しさはすばらしい。整備の整ったキャンプ
- [ 博物館・資料館 | 自然 | 体験施設 ]
-
高島市朽木柏341-3
2014年3月末閉鎖9ヘクタールの森に広がる県営の自然体験施設。観察指導員が常駐し、さまざまな観察会を行っ
-
く 黒田のアカガシ
- [ 自然 ]
-
長浜市木之本町黒田大沢
大沢寺の近くに立つ樹高約15mの巨木で、古くから「野神」として地元の人々に崇められている。
- [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
大津市浜大津5-1-1
びわ湖の見所を、一日かけてゆっくりと堪能できるクルーズ。船上から「沖の白石」などの美しい景色を眺め、途中沖
-
こ 湖東三山のモミジ
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
愛知郡愛荘町松尾寺874 金剛輪寺内
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
鈴鹿山脈の西麓に点在する百済寺、西明寺、金剛輪寺は総称して「湖東三山」と呼ばれ、親しまれている。国宝や重要
-
こ 湖族の郷資料館
- [ 博物館・資料館 | 湖・沼・池 ]
-
大津市本堅田1-21-27
湖上権を握り、大いに繁栄を極めた堅田湖族の歴史や文化に関する資料を収集・展示。当地にゆかりのある文人墨客の
-
こ 湖北野鳥センター
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
長浜市湖北町今西
湖北水鳥公園内の一角、琵琶湖水鳥・湿地センターに隣接する。備え付けのスコープや双眼鏡でバードウォッチングが
-
こ 湖上タクシー
- [ 湖・沼・池 | 乗り物 ]
-
長浜市湖北町尾上港
尾上港の漁師たちが、季節やその日の天候でおすすめのコースを案内する観光船。就航エリアは奥琵琶湖一帯。小型漁
-
さ 醒井峡谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 紅葉 ]
-
米原市上丹生
宗谷川沿いの峡谷で、国の名勝に指定。霊仙山に源を発する清流に沿った山紫水明の地で、春は桜、夏は新緑、秋は紅
-
さ 醒井養鱒場
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
-
米原市上丹生
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
湧水を利用した日本で最初の養鱒場。
明治11(1878)年に造られた日本で最初のマス類の養殖場。大小80あまりの池があり、ニジマスの数に関して
-
ざ 座禅草群生地
- [ 自然 ]
-
高島市今津町弘川
饗庭野(あいばの)の伏線水が創り出した自然の傑作、ザゼン草の群生地
湖西エリアの今津町弘川は座禅草の群生地として知られている。高さ10cmから20cmの赤紫色をした独特の花を
-
し 新和邇浜水泳場
- [ 海水浴場 ]
-
大津市和邇南浜