観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
さいたま市北区土呂町2-24-3
世界初の、公立の盆栽美術館。
盆栽の文化を広く内外に発信することを目的に活動をしている美術館。盆栽は英語でもBONSAIと呼ばれ、日本を
-
さ 久伊豆神社
- [ 神社 | 花 | パワースポット ]
-
越谷市越ヶ谷1700
住宅地にたたずむ静かな神社
元荒川のほとりにある神社。長い石畳の参道や木立の中の拝殿や本殿、神池のほとりには※藤の大木など、境内は静寂
-
さ 狭山ベリーランド
- [ 果物狩り ]
-
狭山市堀兼1262-5
青い宝石のようなベリーを摘み取り
ブルーベリー狩りやイチゴ狩りなどができるほか、イチジクやキウイを栽培。園内で取れたフルーツのジャムをかけた
-
さ 彩の国 醤遊王国
- [ 見学 | 体験施設 ]
-
日高市田波目804-1
醤油で遊んで・学んで・食べる
日本の伝統的な調味料である醤油について、造り方や使い方、保管の方法など、楽しみながら意外な知識が学べる。好
- [ 博物館・資料館 ]
-
大里郡寄居町小園39
荒川を紹介する大水車のある博物館
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランド、
-
し 新河岸川の桜
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
川越市氷川町108
川越氷川神社の裏手に流れる新河岸川は、川沿い500mにわたって桜が植栽され、4月上旬になると桜が咲きみだれ
-
し 宿谷の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
入間郡毛呂山町宿谷地内
周囲を苔むした岩壁に囲まれた落差は12mの滝。
宿谷川の上流にあり、一帯は県立黒山自然公園にも指定されていて、一名「信太の滝」ともいわれている。林道宿谷権
-
し 柴山沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
南埼玉郡白岡町柴山
元荒川の下浸作用によって形成された河川跡
白岡町が管理するルアー・フライフィッシングが正式に許可された釣り場です。
-
し 篠津の天王様
-
南埼玉郡白岡町篠津
伝統の山車!篠津の天王様!
毎年7月中旬の日曜日に行われる須賀神社の祭礼で、5台の山車を組み立て飾り付け、巡行を行う。山車は江戸末期か
-
じ 慈恩寺
- [ 寺院 ]
-
さいたま市岩槻区慈恩寺139
天長年間(824年-834年)円仁の開山によって創建されたと伝えられる。本尊は千手観世音菩薩。夫婦円満、家
-
す 水城公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
行田市水城公園1249
広さ約10.3haで昭和39年開園。
広場には桜が200本植えられていて、桜の名所として知られている。「あおいの池」ではホテイアオイが咲き乱れる
- [ 博物館・資料館 | 見学 ]
-
さいたま市岩槻区本町4-8-24
酒造りの伝統を今に伝える常設の展示資料館。
「万両」・「大手門」・「瑞薫」などの銘柄で知られる岩槻の醸造会社。酒造工程の見学のほか、併設の酒蔵資料館で
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
飯能市上名栗975
標高400m、その名の通りキャンプ場内には清流が流れ、川魚やおたまじゃくしなどが見られる。周辺には名栗温泉
- [ 寺院 ]
-
秩父郡横瀬町横瀬598
本尊に阿弥陀三尊をお祀りし、観音霊場でありながらご利益を説いている札所8番の古刹。境内には、県指定天然記念
- [ 寺院 ]
-
秩父郡横瀬町横瀬1508
秩父札所中最大の伽藍をもつ。
本堂は江戸時代に平賀源内の原図により設計されたといわれ、本堂の中に観音堂があるという珍しい造り。観音堂には
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
秩父市上影森675
札所28番の古刹。本尊は秩父札所中唯一の馬頭観世音。観音堂は70mもある石灰岩の岩壁の下に建っており圧倒さ
-
せ 星溪園
- [ 庭園 | 花 ]
-
熊谷市鎌倉町32
熊谷宿の本陣をつとめた竹井澹如[たけいたんじょ]翁の別邸、慶応年間から明治初年にかけてつくられた回遊式の庭
-
せ 聖天宮
- [ 神社 | 花 | パワースポット ]
-
坂戸市塚越51
中国及び台湾の伝統宗教「道教」のお宮
台湾出身の康國典(こうこくてん)大法師が建立した国内最大規模を誇る中国・台湾の宮で、異国情緒が味わえます。
-
せ 西武ドーム
- [ デート | アウトドア | その他 ]
-
所沢市上山口2135
埼玉西武ライオンズのホームスタジアム。
外野席に人工芝を敷く、外周に壁を設けないなど、ドームでありながら外周の壁をオープンにしているため、日本で唯
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
草加市住吉1-11-29
旧草加小学校西校舎を改修した資料館。
大正時代の鉄筋コンクリート造りで、国の登録有形文化財。農具、里神楽などの民俗資料、土器や板碑、縄文時代の丸
-
そ そうか公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | 桜 ]
-
草加市柿木町272-1
草加市郊外に広がる緑の公園
東京ドームの約4倍という広さを誇る総合公園。芝生広場やテニスコート、3つのウォーキングコースなどが設けられ
- [ 寺院 | 花 | 紅葉 ]
-
所沢市中富1501
祈願所・鎮守の宮として創建された真言宗の寺。本堂の本尊は大日如来、また毘沙門堂には、かつて武田信玄の守り本
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
秩父市吉田久長32
井上伝蔵の足跡や事件を描いた映画「草の乱」関連の展示をしている。
「秩父事件」は、2004年に映画化され、「草の乱」として公開され、映画撮影のため復元された井上伝蔵邸は、「
-
ち 秩父湖
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
秩父市二瀬
二瀬ダム(ふたせダム)によって形成された人造湖。
湖水には山々が迫り、新緑や紅葉の映る様が見事。秩父多摩甲斐国立公園に指定されている。自殺者が多く心霊スポッ
-
ち 秩父神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
秩父市番場町1-1
秩父神社の例大祭「秩父夜祭」は、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭の1つ
秩父地方の総社で秩父三社(秩父神社・三峯神社・寳登山神社(宝登山神社))の一つ。八意思兼命(やごころおもい
-
ち 長泉寺
- [ 寺院 ]
-
本庄市児玉町高柳901
関東3ヶ寺の名刹で500年以上の歴史を誇る曹洞宗の修行道場。正門は平安時代に建てられたもの。境内にある樹齢
-
つ 月の石もみじ公園
- [ 公園 | 紅葉 ]
-
秩父郡長瀞町長瀞947
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
シーズンになると公園全体が秋色に染まり、多くの観光客で賑わう紅葉ライトアップも行われ幻想的な世界を作り出し
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
羽生市神戸843-1
車でも電車でもアクセス良好なロケーションも魅力のスパ。露天風呂だけで7タイプ、内風呂も6タイプの浴槽を揃え
-
て 鉄道車両公園
- [ 博物館・資料館 | 公園 ]
-
秩父市荒川白久1627
秩父鉄道で大正~昭和に活躍した車両を保存・展示する公園。
デキ1号電気機関車やED381号など10種類の車両が勢揃い。運転席に上れる車両もある。
- [ ゴルフ場 ]
-
秩父郡小鹿野町長留1860
丘陵地ながら各ホールは比較的フラットに仕上がっておりフェアウェイも1P地点は広く、思い切ったショットができ