観光スポット 一覧

- [ 寺院 ]
-
秩父市山田1392
現在の観音堂は、1870年に秩父神社の境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。本尊は室町時代の
-
い 石戸蒲ザクラ
- [ 桜 ]
-
北本市石戸宿3-119 東光寺
東光寺の境内にある、日本五大桜の一つ。
国の天然記念物の名木で、「日本五大桜」の一つにあげられる。名前の由来は、蒲冠者(かばのかじゃ)と呼ばれてい
- [ 博物館・資料館 ]
-
入間市二本木100
茶どころ入間のお茶のテーマパーク
茶どころ入間ならではの茶をメインテーマとする博物館。室町時代の小屋掛け茶屋やイギリスの喫茶風景などを再現展
-
い いも膳、うなっ子
- [ グルメ ]
-
川越市元町2-10-6
うなぎ専門店「うなっ子」は、珍しいさつまいも料理専門店「いも膳」の姉妹店
川越の観光名所・菓子屋横丁入り口のうなぎ専門店うなっ子店のまわりには、錦鯉が泳ぐ堀がめぐらせてあり、道行く
-
い 入間川七夕まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
狭山市入間川
関東三大七夕祭りの一つ
仙台七夕祭りに次いで古い、関東三大七夕祭りの一つである入間川七夕まつり。江戸時代からの古い歴史を持つお祭り
-
う 浦和ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
さいたま市桜区新開3-13-1
雑木林と手入れのゆきとどいた松でセパレートされた18ホールは随所に「武蔵野」の面影を忍ばせ、趣がある。メイ
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市荒川久那4041
秩父さくら湖に造られた浦山ダムの堤体模型をはじめ、水にちなんだジオラマを展示。
- [ 寺院 ]
-
秩父郡皆野町皆野293
秩父七福神のひとつ。
福寿大黒天を祀っている。平将門の弟・平将平の創建と伝えられる。
- [ 寺院 ]
-
入間市野田158
七不思議の池と呼ばれる池のあるお寺。
加治豊後守家茂が元久2年(1205)に畠山重忠と北条方との二俣川の戦いで戦死した父家季の菩提を弔うために円
-
え ecute 大宮
- [ グルメ | スイーツ | ショッピング・モール ]
-
さいたま市大宮区錦町630
駅構内にショップが並ぶエキナカ施設
大宮駅構内に広がる人気の「エキナカ」。スイーツから惣菜、服飾、雑貨まで豊富なショップがそろっている。ゆっく
- [ 浸かる | 日帰り温泉 | 道の駅 ]
| 日帰り温泉 | 道の駅">
-
秩父市大滝4277-2
道の駅、日帰り温泉。荒川の畔にあり、深さ1,000mから湧き出す大滝温泉を使用した、日帰り温泉「遊湯館」を
- [ 寺院 ]
-
秩父市山田3095
札所2番の古刹。観音堂は、入母屋造り銅葺き屋根、三間四面。本尊は聖観世音菩薩(室町時代の作)という一木造り
-
お 大沢家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
川越市元町1-15-2
現存する関東地方最古の蔵造り。
寛政4年(1792年)に近江国出身で呉服太物の近江屋を営んでいた豪商・西村半右衛門が建てた蔵造りの店舗建築
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
さいたま市西区西新井124
四季折々の花が敷きつめられているお花畑。
自然林に囲まれた花畑に、春はサクラや赤、黄、ピンクなど多数のチューリップ、夏はサルビアやポーチュラカ、秋は
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | デート | アウトドア ]
-
さいたま市緑区大崎3156-1
約38,000平方メートルの広大な多目的公園。
遊具「宇宙ステーション」、芝生の広場や動物園(レッサーパンダ・ヒツジ)、植物園、釣り池、トレーニングセンタ
-
お 小川菊、うなぎ
- [ グルメ ]
-
川越市仲町3-22
創業から180年以上といううなぎの老舗。
初代・林平衛が江戸時代後期より「蒲焼き小川屋」として創業し、3代目菊太郎の代より「小川菊」と屋号を名乗るよ
-
か 加藤牧場
- [ スイーツ ]
-
日高市旭ヶ丘578
濃厚!日高の人気アイスクリーム
ソフトクリーム、ジェラートの他たくさんの乳製品を作っています。見学・体験も出来ます。
-
か 花和楽の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
比企郡小川町角山26-2
大浴場には広々とした庭園風の露天風呂や高濃度炭酸泉が備わり、熱した石にアロマ水をかけるフィンランド発祥のロ
-
か 川越八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
川越市南通町19-3
1030(長元3)年、甲斐守源頼信の創祀と伝えられる神社。源頼信が平忠常の乱平定の祈願をここで行い、戦勝に
- [ 道の駅 ]
-
川口市安行領家844-2
花と緑に関する各種の展示会やイベントを開催し、人や植物、そして情報を発信する機能を持つ緑化関係の総合施設と
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父市下吉田3942
埼玉県有数の規模を誇る観光農園。
イチゴ(1月上旬~5月中旬)、ブドウ(8月上旬~9月中旬)、ブルーベリー(6月下旬~8月下旬)摘みのほか、
-
か 加須未来館
-
加須市外野350-1
「子ども宇宙科学館」と「総合交流ターミナル」の複合施設。
館内3F建ての建物内には、1Fプラネタリウム、科学遊具などのある交流ホール。2F低料金で借りることの出来る
-
か 鎌北湖
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
入間郡毛呂山町大谷木地内
別名「乙女の湖」とも呼ばれている、周囲約2kmの小さな湖。
見晴らし台からは湖が一望。ソメイヨシノやモミジが植生し、紅葉の季節になると木々が色づき湖面に映える。奥武蔵
- [ 植物園 | 公園 | 自然 | ホタル ]
-
川口市新井宿700
「ホタル観賞の集い」では、美しい夏の夜に飛び交うヘイケボタルを観賞できる。見頃をむかえる時間までは噴水が美
-
か 菓子屋横丁
- [ 道・通り・街 | 特産 | 祭り・イベント ]
-
川越市元町2-7
昔懐かしい駄菓子を商う店がズラリ並ぶ
カラフルで種類豊富な飴を筆頭に、駄菓子やダンゴなど20軒あまりの菓子店が短い路地に密集。店主達の呼び声が通
-
か 唐松尾山
- [ 山・登山 ]
-
秩父市
秩父市・甲州市の県境にある標高2,109mの山。
奥秩父の山域の主脈の一つ。植林により、かつて山一帯がカラマツ(針葉樹マツ科カラマツ属)林だったことから名が
-
き 北浦和公園
- [ 公園 | 庭園 ]
-
さいたま市浦和区常盤9地内
埼玉大学の跡地に造られた公園。
池の周辺は親子連れの憩いの場。野外ステージ、子どもの広場、県立近代美術館、彫刻の広場がある。隣には日本庭園
-
き 喜多院
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
川越市小仙波町1-20-1
埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は星野山(せいやさん)。
良源(慈恵大師、元三大師とも)を祀り川越大師の別名で知られ、境内にある五百羅漢の石像も有名である。徳川家康
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
行田市佐間1456-1
行田市にある洞窟風呂・香り風呂など、多彩な風呂が揃う立ち寄り温泉施設。吉野檜を使い、清々しい香りが漂う東屋
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熊谷市月見町2-1-65
毎分634リットルもの湯が地下1385mから湧出し、贅沢に源泉かけ流しで使用される露天風呂が人気の熊谷市の