神社・寺院・歴史 一覧
-
こ 鴻神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鴻巣市本宮町1-9
鴻巣宿の中心にあった氷川社、熊野社、雷電社を明治6年(1873年)に合祀し鴻三社と号したのが始まり。毎年1
-
さ さきたま古墳公園
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
行田市埼玉4834
県名「埼玉」はこの土地名に由来している。古墳群との調和の取れた観賞・保護、及び散策を目的とした公園の整備が
-
ぎ 玉嶹山 總願寺
- [ 寺院 | 不動 ]
-
加須市不動岡2-9-18
元和2年(1616年)に總願上人によって開基。本尊は不動明王(像は智証大師による作)。関東三十六不動尊霊場
-
こ 高源寺
- [ 寺院 ]
-
行田市佐間1-2-9
豊臣秀吉の小田原攻めの際に、忍城で活躍した正木丹波守勝英(天正19年6月2日卒)が開基となり、守天和尚を迎
-
さ さきたま古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
行田市埼玉4834
県名「埼玉」の由来の地
県名「埼玉」はこの土地名に由来しているという由緒ある地。1938年(昭和13年)8月に、国により史跡として
-
い 田舎教師の墓
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
羽生市南1-3-21 建福寺内
建福寺境内には田山花袋の小説「田舎教師」のモデル小林秀三の墓(羽生市の史跡)が建ち、画家小杉放庵の筆で「田
-
た 玉敷神社
- [ 神社 | 花 | パワースポット ]
-
加須市騎西552
飛鳥時代末期、東山道鎮撫使・多次比真人三宅磨によっての創建と伝えられる式内社。埼玉県の元荒川流域を中心に数
-
お 忍城御三階櫓
- [ 歴史 | 城 ]
-
行田市本丸17-23
石田三成の水攻めに耐えた関東七名城のひとつ
成田氏によって築城。石田三成の水攻めにも耐え,落城しなかったことから,別名「浮き城」、「亀城」と呼ばれ,関
-
み 箕田古墳群
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鴻巣市箕田
大宮台地の北端部に点在する古墳群。
竜泉寺、富士山、宮前、九右衛門の4地域に7基ほどが残る。5世紀末から7世紀中葉に築造されたもの。
-
し 勝願寺
- [ 寺院 ]
-
鴻巣市本町8-2-31
徳川家康ゆかりの寺で現在でも仁王門などに、将軍家の家紋である三つ葉葵の紋を見ることができる。5月には「なん