観光スポット 一覧
-
い 伊萬里津大橋
- [ 橋 ]
-
伊万里市二里町
橋の欄干に高さ1.5mほどの大壺が2つ(当時の古伊万里の大作を再現したレプリカ)飾られている。一つは「染錦
- [ 公園 | 体験施設 ]
-
武雄市武内町真手野24001-1
武雄の焼物の発祥地に「陶芸の里」としてつくられた公園。
園内には、工房と2つの登り窯がある。昭和20年代まで実際に使われていた登り窯を再現した「飛龍窯」は全長23
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
三養基郡みやき町西島東分
藩制時代、多くの治水工事を行ったことで有名な成富兵庫茂安公の記念碑。
成富兵庫茂安公は、筑後川に12kmの「千栗土居(チリくどい)」を築き、氾濫防止に尽力した人物。それの功績を
-
に 西岡家住宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
嬉野市塩田町馬場下甲725
この地方屈指の豪商であった西岡家の商家。
西岡家は船運で栄えた塩田津で代々石材業を営んでいた豪商。西岡家住宅は、19世紀中ごろに建築されたといわれる
-
ば 万明山円通寺
- [ 寺院 | 見学 ]
-
伊万里市松島町148
城山公園のそばに建つ九州四大名古刹の一つ。臨済宗南禅寺派の名刹で、約650年前に開山したと伝えられる。全国
-
り 龍澤寺
- [ 寺院 ]
-
杵島郡江北町山口門前5162
行基作といわれる観音菩薩が安置されている。
600年以上前に、扇山中腹にある石の上で座禅を組み、修行したと伝わる真空禅師こと無著妙融が建立・開山した寺
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | 体験施設 ]
-
西松浦郡有田町戸矢乙340-28
有田焼を紹介することをメインの目的としたテーマパーク
およそ42haの敷地内に、ドイツにある宮殿を再現したツヴィンガー宮殿。隣接して手づくりパン工房・バイキング
-
い 伊万里鍋島焼会館
- [ 美術館・ギャラリー | ショッピング・モール | その他 ]
-
伊万里市大川内町乙1806
大川内山の各窯の代表作が展示・販売されている。
伊万里焼の窯元が共同で焼物を展示即売している。展示場前には、小さな水車と陶版の大川内山の案内図がある。喫茶
-
き 金立神社上宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
佐賀市金立町
平安時代の860年に従五位下を授けられたことが正史に明記されている由緒ある神社。標高501mの金立山(きん
-
こ 幸悦窯
- [ 特産 | その他 ]
-
唐津市浜玉町東山田2034
唐津で一番大きい登り窯(奥行き約16m)です
東山田地区にある窯元併設のギャラリー。象嵌や絵柄を引きたてる釉薬の透明感の出し方に定評がある。工房のほかに
-
さ 斎藤茂吉の歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 見学 ]
-
佐賀市富士町古湯875
古湯温泉は、歌人・斉藤茂吉の来遊地としても知られる場所。大正時代、茂吉はこの地に3週間滞在し、38首の歌を
-
し 秀林寺
- [ 寺院 ]
-
杵島郡白石町福田1644
肥前白石駅の近くにある曹洞宗の寺。
「佐賀怪猫伝」などで知られる有名な化け猫を「猫大明神」として祀る猫塚がある。
- [ 博物館・資料館 ]
-
神埼市神埼町的1073-1
水車を復元し、製粉と精米を行なっている施設。
三連水車をかたどった建物内には、仁比山神社で申年の4月に奉納される御田祭を水車で発電した電気によって動くか
-
と トム・ソーヤの森
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
神埼郡吉野ヶ里町三津2753-375
権現山の南麓に広がるレクリエーション施設。フィールドアスレチック・イベント広場やキャンプ場があり、渓流での
-
な 鍋島藩窯公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
伊万里市大川内町丙26
伊万里焼のすべてが香り高く息吹く公園。
およそ1万5000平方メートルの敷地に鍋島藩窯の歴史を再現している。入り口にある関所を通り抜けると、陶工の
-
み 見帰りの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 桜 | あじさい | 紅葉 | 見学 ]
-
唐津市相知町伊岐佐
日本の滝百選にも選ばれた唐津市相知(おうち)町の見帰りの滝。
日本の滝百選にも選ばれた名滝。滝しぶきの迫力は九州でもほかに類を見ない。春は桜、夏は深緑とアジサイ、秋は紅
-
り 龍神社
- [ 神社 ]
-
杵島郡白石町福富下分1863
龍の皮が神宝として奉納されている。
天明5(1785)年、度重なる台風の襲来に堤防の安全と五穀豊穣を祈り、豊玉姫を奉って建てられた神社。成富道
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
伊万里市二里町大里甲2153-1
伊万里の夏の風物詩、花火大会。花火2500発の音と光が、大会を盛り上げる。
-
い 井上萬二窯
- [ 特産 | その他 ]
-
西松浦郡有田町南山丁307
静かな住宅街にある有田焼の窯元。
人間国宝の井上萬二さんは、有田焼ロクロ成形の第一人者で、「現代の名工」労働大臣表彰、日本伝統工芸展で文部大
-
う 嬉野の大茶樹
- [ 自然 ]
-
嬉野市嬉野町上不動山乙2491-1
この地を「うれしの茶発祥の地」として碑を建立(嬉野町)
大茶樹は、吉村新兵衛が蒔いたものが成育し残存したものと伝えらる全国的にも茶の代表的な巨樹。不動山にある大茶
-
さ 佐嘉神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
佐賀市松原2-10-43
佐賀藩10代藩主鍋島直正と11代藩主鍋島直大を祀る。
学問の普及とさまざまな偉業を残した佐賀鍋島藩十代藩主鍋島直正と十一代藩主直大を祀る。境内にはカノン砲や蒸気
-
よ 呼子観光物産館
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 複合施設 ]
-
唐津市呼子町加部島3956-9
呼子町の特産物のほか、捕鯨基地として栄えた町の歴史を紹介する資料館。
加部島にある観光物産館。1階は常設展示場として捕鯨に関する資料を展示している。かつて捕鯨基地として栄えた呼
-
よ 吉村家住宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
佐賀市富士町上無津呂2856
現存する県内最古の民家。
現存する木造平屋建て茅葺き寄棟造りの民家のなかでも県下最古のもの。増改築された背面部分を除き、原型は残され
-
り 竜門の清水
- [ 自然 | 名水 ]
-
西松浦郡有田町広瀬山
鎮西八郎為朝の大蛇退治等の伝説のある地域にある竜門。
竜門ダムに注ぐこの清水は、地名の竜門峡から竜門の清水と名づけられたという。「21世紀に残したい日本の自然百
-
う 歌垣公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
杵島郡白石町堤3783-1
杵島山の中腹にある公園。
日本三大歌垣の一つに数えられ、奈良時代の「肥前国風土記」の逸文に記されています。一帯は公園として整備され、
-
こ 香蘭社
- [ 特産 | その他 ]
-
西松浦郡有田町幸平1-3-8
磁器の老舗メーカー。
幕末から明治初期に有田で起こった改革運動の指導者だった8代深川栄左衛門が設立。優雅な染付けと赤絵を配した文
-
た 多久八幡神社
- [ 神社 ]
-
多久市多久町1802-1
多久の祖、多久太郎宗直の創建。
建久4(1193)年、多久太郎宗直の創建と伝えられ、応神天皇、神功皇后、仁徳天皇を祀る。神殿は、桁・梁間3
-
に 西公園(嬉野市)
- [ 公園 | 桜 | 見学 | 遊歩道 ]
-
嬉野市嬉野町下宿屯城丙2524
嬉野の温泉街を一望できる公園。
温泉街の西方にある丘は昔の湯野田城跡。周辺は散歩道になっていて、春は500本の桜が目を楽しませる。嬉野川沿
-
ひ 曳山展示場
- [ 博物館・資料館 ]
-
唐津市西城内6-33
秘窯の里大川内山
唐津神社の秋祭、唐津くんちで使われる曳山を保管展示。華やかでユニーク、それでいて力強い姿の曳山を目の前で見
-
ぶ ブーゲンの森
- [ 花 ]
-
唐津市浜玉町横田下542-6
唐津湾や虹の松原を見下ろす高台にあり、通年20種120本のブーゲンビリアが観賞できる。冬も暖かなビニールハ