観光スポット 一覧
-
鳥栖周辺

- [ 博物館・資料館 ]
-
鳥栖市神辺町228番地1
日本における薬の歴史資料や珍重な生薬を展示。
イタリアの彫刻家チェッコ・ボナノッテ設計によるモダンな建物。1階は19世紀未のロンドンのアトキン薬局を移設
-
き 基肄城跡
- [ 城 | 見学 ]
-
三養基郡基山町小倉
飛鳥時代、新羅や唐の侵攻に備えて太宰府を守るために築城されたといわれる基肄城。
飛鳥時代の白村江の戦いののち、新羅や唐の侵攻から大宰府を守るために築かれた城の一つと伝わる。当時城は、4k
-
ち 千栗八幡宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
三養基郡みやき町白壁2415
肥前国一宮と称されていう。
応神天皇で、仲哀天皇、神功皇后、難波皇子、住吉明神、武内宿称、宇治皇子を祀る肥前国一の宮。9月15日の例祭
-
よ 吉野ケ里歴史公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
神埼郡吉野ヶ里町田手1843
弥生時代がテーマの吉野ヶ里遺跡
吉野ヶ里歴史公園は、「弥生人の声が聞こえる」を基本テーマに、日本の優れた文化的資産である吉野ヶ里遺跡の保存
-
ふ 船石遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
三養基郡上峰町堤
船石の地名の由来となった「船石」など巨石が残る
船石遺跡のほぼ中央に位置する船石天神社の境内に、「船石」「亀石」「鼻血石」と呼ばれる花崗岩の巨石が残る。船
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 見学 | アウトドア ]
-
鳥栖市立石町
修験者がこの滝で手を洗い、身を清めたことから名付けられた落差22mの滝。夏休み期間中は予約制のキャンプ場が
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
三養基郡みやき町西島東分
藩制時代、多くの治水工事を行ったことで有名な成富兵庫茂安公の記念碑。
成富兵庫茂安公は、筑後川に12kmの「千栗土居(チリくどい)」を築き、氾濫防止に尽力した人物。それの功績を
-
や 安永田遺跡
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鳥栖市柚比字安永田454
弥生時代中期を中心とする大規模な集落跡・墓地からなる遺跡。
大正2年に甕棺墓や銅戈・銅矛などの青銅器が発見されたことで、古くから注目されていた。昭和54(1979)年
-
と トム・ソーヤの森
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
神埼郡吉野ヶ里町三津2753-375
権現山の南麓に広がるレクリエーション施設。フィールドアスレチック・イベント広場やキャンプ場があり、渓流での
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
鳥栖市田代本町
古墳時代後期の豪族の墓と推定されている直径約42mの円墳。
佐賀県下随一の彩色壁画系統の装飾古墳として注目されている。2段に築かれた墳丘は、高さが現状で約6mあり、主
-
あ 綾部八幡神社
- [ 神社 | 桜 | 花 | 見学 ]
-
三養基郡みやき町原古賀綾部2338
綾部神社鎌倉時代初期の頃、綾部四郎大夫通俊が鎌倉の鶴岡八幡を勧請したもの
元久2(1205)年創建で、およそ800年の歴史を誇る神社。風神3柱を祀り、また神社がある場所が風の通り道
-
お 小川内の杉
- [ 自然 ]
-
神埼郡吉野ヶ里町松隈2139-8
別名「夫婦杉」と呼ばれる樹齢1,300年の巨木。
山祇神社の境内に神木として奉られている。大小3株が根元で癒着していて、「夫婦杉」とも呼ばれる。樹高27m、
-
ヨ 吉野ヶ里 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11
-
だ 大興善寺
- [ 寺院 | 初詣スポット | 花 | 紅葉 ]
-
三養基郡基山町大字園部3628
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
春5万本のつつじ咲き乱れ、秋絶好の紅葉スポット通称「つつじ寺」大興善寺
717(養老元)年、行基開創の天台宗の寺。本尊は行基の作と伝えられる木造十一面観音立像の秘仏で、12年に一
-
し 白石神社
- [ 神社 | 桜 ]
-
三養基郡みやき町白壁皿山3955
鍋島藩主鍋島直弘を祭神とする神社で、文政6(1823)年の創建。
祭神は白石初代邑主鍋島直弘公、白石焼の先覚者である鍋島直�ロ公、筑後川氾濫防止に功績を残した
-
ま 萬歳寺
- [ 寺院 | 体験施設 ]
-
鳥栖市河内町2118
600年前に、以亨得謙禅師によって開創。
本城山萬歳寺(臨済宗南禅寺派)は、建久9年(1198)に天台宗の寺院として創建されたと伝えられます。予約を
-
せ 干石山のサザンカ
- [ 自然 | 花 ]
-
神埼郡吉野ヶ里町松隈
約3haの斜面に天然のサザンカ林が広がる。サザンカ自生北限地帯で見ごろは10月中旬から11月中旬。国の天然
- [ ゴルフ場 ]
-
鳥栖市村田町朝日986
アウトはフラットなコースが多い。グリーン周りが難しく、グリーンも大きいうえに細かいアンジュレーションがある
- [ ゴルフ場 ]
-
三養基郡みやき町白壁2785
丘陵コース。井上誠一氏の設計による、丘陵地ながら林間コース特有の面白さを兼ね備えたコース。アウトはスタート