旅案内 たびあん

船石遺跡 ふないしいせき

碑・像・塚・石仏群 歴史
船石遺跡のMyリスト追加
船石の地名の由来となった「船石」など巨石が残る
基本情報

船石遺跡のほぼ中央に位置する船石天神社の境内に、「船石」「亀石」「鼻血石」と呼ばれる花崗岩の巨石が残る。

船石と亀石は弥生時代の支石墓、鼻血石は5世紀代の古墳の石室天井石。

南区と北区に分けて行われ、南区では弥生時代の竪穴住居跡6軒、北区では弥生時代の支石墓2基、甕棺など墳墓93基以上、竪穴住居跡3軒、古墳3基が確認された。

住所三養基郡上峰町堤
アクセス
公共交通
JR長崎本線中原駅から徒歩20分
最寄駅 >  中原駅(JR)~1.74km
アクセス 車最寄IC > 東脊振IC(長崎自動車道)~29.983km 
TEL0952-52-4934
このページに関する情報のご利用にあたっては、ご利用者自身で事前にご確認下さい。
ページトップ