温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 赤川温泉
- [ 温泉地 ]
-
竹田市久住町久住
久住山中にあった鉱山が源泉の高原の湯処
かつて、久住山中腹にあった鉱山の中に湧く「くされ湯」が源泉。山小屋ふうの赤川荘、久住高原荘でその湯を楽しむ
-
あ 天ヶ瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市天瀬町湯山、桜竹ほか
野趣に富む河原の天然露天風呂
玖珠川のせまい渓谷の両岸にずらりとホテルと旅館が建ち、岩がゴロゴロところがる河川敷には天然に近い露天風呂が
- [ 浸かる ]
-
日田市天瀬町桜竹
清流・玖珠川のせせらぎで心を癒し、大自然からの恵みのお湯で体を癒す
国道210号沿いに湧く保養、療養向けの静かな温泉。鮎釣りの名所として名高い玖珠川に面していて、みごとな渓谷
-
い 生竜温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町町田
宝泉寺温泉郷の一角にある素朴なたたずまいの湯処
宝泉寺温泉郷の一角にあり、いなか情緒と渓流美が魅力の小さな湯処。和洋をうまくミックスさせた大正ロマン風の「
-
い いちのいで会館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市上原町14-2
仕出し屋さんに併設されているという、ユニークな日帰り温泉。2階で食事をすれば入浴ができる。浴場は、食事処か
-
う 筌の口温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町田野筌の口
川端康成が愛した温泉は、黄土色の湯と硫黄の臭いが特徴
九酔渓や九重"夢"大吊橋のほど近く、鳴子川沿いに湧く温泉。川端康成が小説『波千鳥』の構
-
う 宇佐温泉
- [ 温泉地 ]
-
宇佐市川部
やけどや皮膚病、筋肉痛などに効果大で外来入浴もできる
「かんぽの郷宇佐」が独自で源泉をもち、露天風呂つきの大浴場は外来入浴もできる。泉質はナトリウム・炭酸水素塩
-
う 臼杵温泉
- [ 温泉地 ]
-
臼杵市深田中対田
「臼杵湯の里」に湧く良泉
宿泊施設、食事処、温泉施設、80体の仏像を集めた大佛殿からなる複合施設「臼杵湯の里」に湧く湯。入浴は敷地内
-
う 海地獄
- [ 温泉地 | 自然 ]
-
別府市鉄輪温泉
海のようなコバルトブルーのきれいな地獄
今から1200年前に鶴見岳の爆発によって誕生。地獄に隣接した池では温泉水でオオオニバスが栽培されていて、お
-
え 駅前高等温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市駅前町13-14
別府温泉にあるレトロな外観が特徴の立ち寄り湯。建物は1924年(大正13)に建てられたもの。浴室は、湯温が
-
お 奥湯布院温泉
- [ 温泉地 ]
-
由布市湯布院町塚原
さわやかな塚原高原を一望するリゾート施設に湧く「美人の湯」
由布院温泉街から車で20分ほど。塚原高原を一望する小高い丘に建つ「奥湯布院高原リゾート」に湧く湯。客室につ
-
お 鬼石坊主地獄
- [ 温泉地 | 自然 ]
-
別府市鉄輪559-1
熱泥がそこかしこで吹き上げている地獄。
灰色の熱泥が球状をなして沸騰する地獄。「鬼の高いびき」と呼ばれる噴出口も見られる。明治時代には「新坊主地獄
-
お 荻の里温泉
- [ 温泉地 ]
-
竹田市荻町新藤1131
やすらぎの温泉三昧
阿蘇山の東側、大分県の南西部にあり、温泉入浴、宿泊、食事、お土産購入、グラウンドゴルフ、ゲートボールなどが
-
お 鬼山地獄
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪623-4
別名ワニ地獄。
大正12(1923)年に日本初の温泉熱を利用したワニの飼育に乗り出し、別名「ワニ地獄」とも呼ばれる。現在で
-
か 寒の地獄温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町田野
独特の冷泉入浴。何度も足を運ぶリピーターが多い
冷たく澄んだ14度の冷泉につかることで有名。男女混浴で、水着を着て入る。冷たさに耐えきれなくなったら、スト
-
か 川底温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町菅原
源泉の湧く川底に、そのまま湯船をつくっためずらしい温泉
日帰り入浴ができる「蛍川荘」に湧く。川面と同じ高さに並ぶ三つの石の浴槽は江戸時代につくられたもので、底から
-
か 亀川温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市亀川浜田町
海岸に豊富な湯が湧出。浜辺の砂場が名物
江戸時代の『豊国紀行』に記されるほど開湯の歴史は古い。海岸に豊富な湯が湧き出ていて、天然の砂湯が名物だった
-
か 鉄輪温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪
おびただしい湯けむりが立ち上る
いたるところから湯けむり上がり、別府八湯のなかでもいちばん温泉場らしい雰囲気が味わえる。「貸し間」の看板を
-
か 観海寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市観海寺
海抜150m。別府八湯のなかでもっとも見晴らしがよい温泉地
鎌倉時代にさかのぼる歴史をもつが、昭和に入って観光温泉場として急速に発展した。海抜150mの場所にあり、別
-
か かんなわゆの香
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市御幸4組
別府を代表する鉄輪温泉の温泉街に立つ湯宿。アンティークな調度品や家具を配し、宿全体が大正ロマンの雰囲気漂う
-
か 鉄輪むし湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市鉄輪上1組
鎌倉時代に創設された、鉄輪温泉の象徴ともいえる温泉施設。約8畳の石室があり、温泉の噴気で熱せられた床の上に
- [ 浸かる ]
-
別府市火売1組
木々に囲まれた閑静な場所にある小さな宿。チェックイン15:00チェックアウト11:00お勧め情報日帰りプラ
-
か かまど地獄
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪662
年に数回蒼や緑に突然色が変化する。
昔、氏神の竈門八幡宮の大祭の際に、御供飯を地獄の噴気で炊いていたことに由来。1丁目から6丁目までがあり、大
-
き 九酔渓温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町田野
色鮮やかな紅葉で有名な景勝地に湧く名湯
広葉樹の原生林と清流が織りなす景観がみごとな景勝地。九州でも指折りの紅葉の名所として有名。「渓谷の宿二匹の
-
き 城島高原温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市城島高原
鶴見岳と由布岳に囲まれた城島高原に湧くリゾート温泉
「城島高原ホテル」の温泉施設「大地の湯」の湯は、肌がスベスベになると女性を中心に評判を集めている。男湯は檜
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
別府市京町11-1
市営の公衆浴場。愛称は「テルマス」。
別府温泉中心地の北1kmほどの場所にあり、水着を着て屋外健康浴ができる開放的な市営温泉。別府湾に面した絶好
-
く 久住都野温泉
- [ 温泉地 ]
-
竹田市久住町栢木都野
24時間いつでも入れる客室露天風呂
離れの宿「久住小笠原」に湧く湯。24時間いつでも入浴可能な客室露天風呂には、阿蘇で採掘した鉱物「リモナイト
-
く くぬぎの森温泉
- [ 温泉地 ]
-
竹田市久住町久住
ペンション村でリゾート気分と効能豊かな温泉を満喫する
広大な久住高原のペンション村に湧く温泉。疲労回復や筋肉痛、神経痛などによく効き、効能は豊か。さわやかな風と
-
く 国見温泉
- [ 温泉地 ]
-
国東市国見町赤根
六郷満山に湧く名湯につかる
六郷満山と呼ばれる緑豊かな山里に湧く天然温泉。宿泊施設は「国見温泉あかねの郷」があり、リーズナブルな料金で
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
玖珠郡九重町田野230
九重星生ホテル内にある温泉施設。4種類の異なる泉質と18個の湯船があり、九重連山を望む展望露天風呂や岩風呂