温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岡山市北区高松稲荷570
最上稲荷近くにある立ち寄り温泉施設。単純弱放射能泉の温泉は、施設地下から湧き出しているものを使用。8種類の
-
わ 鷲羽山吹上温泉
- [ 温泉地 ]
-
倉敷市下津井吹上
瀬戸内きってのビューポイント、龍神が宿ると伝わる神秘の湯
鷲羽山の高台にあるホテル「鷲羽ハイランドホテル」が唯一温泉をもつ。海と瀬戸大橋を一望でき、解放感たっぷりの
-
と 東和楼
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
苫田郡鏡野町奥津53
奥津温泉・吉井川畔の湯宿「東和楼」でも、日帰り入浴を受け付けている。温泉が、男性用岩風呂の底から自噴してい
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
苫田郡鏡野町上齋原446-1
2種類の源泉を混合して使用している日帰り温泉施設。露天岩風呂に大浴槽などを備えた「岩井の湯」と、三ケ上山を
-
ゆ 湯原温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
真庭市湯原温泉ほか
天然の露天風呂「砂湯」が名物。良質の湯に恵まれた温泉郷
全国露天風呂番付で西の横綱にランクされる名物「砂湯」が有名。美作三湯の一つ、湯原温泉を中心に、旭川沿いに点
-
く 倉見温泉
- [ 温泉地 ]
-
津山市加茂町倉見
痛風、動脈硬化症などに効果があり、飲用にも適している
深い林の中にある温泉。痛風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆のう炎などに効果がある。飲用にも適している。せせら
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市蒜山上長田2300-1
ラドン含有量が高い、全国屈指の天然ラドン温泉を引く温泉施設。露天風呂は和洋2種あり、週ごとに男女が交替する
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
苫田郡鏡野町奥津川西261
奥津温泉にある日帰り入浴施設の「花美人の里」。一部2階建て3棟に分けられた広々とした空間に、男女別の大浴場
-
き 休暇村蒜山高原
- [ 浸かる | 自然 | 展望台 | 山・登山 | 複合施設 | 体験施設 ]
-
真庭市蒜山上福田1205-281
雄大な蒜山三座を望む高原の温泉宿
蒜山高原にある公共の宿。周辺ではテニス、サイクリング、登山、スキーなどのアウトドアが満喫できる。温泉を引い
-
に 新見千屋温泉
- [ 温泉地 ]
-
新見市千屋花見
鳥取との県境に位置する湯。湯けむりの向こうに広がる景色も魅力
新見市の最北部、高梁川の源流や中国山地の山々に囲まれた四季を満喫する温泉。湯けむりの向こうに広がる千屋牛の
-
ご 郷緑温泉
- [ 温泉地 ]
-
真庭市本庄
緑の天然石から湧出する温泉は見た目にも珍しい
江戸時代初めに開かれた、山間の静けさが堪能できる温泉。浴槽の底は緑色をした大きな天然の岩でできていて、その
-
し 神郷温泉
- [ 温泉地 ]
-
新見市神郷高瀬
静かな山間で四季折々の自然とふれあえる一軒宿の温泉
静かな山間の「グリーンミュージアム神郷」にある一軒宿の温泉で、四季折々の自然とふれあえる。「神郷温泉みどり
-
ゆ 湯郷鷺温泉館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美作市湯郷595-1
湯郷温泉の総元湯。檜風呂や釜風呂、洞窟風呂などユニークな浴槽が備わる。浴室は週替わりで男女を入れ替えている
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市湯原温泉
湯原ダムの直下、旭川の川底から自噴する温泉を岩で囲んだ混浴露天風呂。川底の砂を噴き上げながら湯が湧いている
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岡山市北区粟井2223-1
閉館足守藩が江戸時代に開いた温泉。アルカリ性ラドン泉の湯が湧き、お肌つるつるの美肌効果がある(pH9.5)
-
み 宮本武蔵温泉
- [ 温泉地 ]
-
美作市宮本
宮本武蔵の故郷として知られる町で、自然に囲まれながら入浴する
剣豪宮本武蔵の生誕地とされる美作市宮本に湧き出た温泉。田園風景の中に、温泉施設が建つ。「クアガーデン武蔵の
-
あ あば温泉
- [ 温泉地 ]
-
津山市阿波
豊かな自然とあたたかい人情があふれる山里に湧く
もえぎの里内にある「やすらぎの館」で楽しむことができる温泉。「あば交流館」宿泊客は「やすらぎの館」を無料で
-
や 八幡温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
岡山市北区建部町建部上
日帰り入浴も可能な江戸時代から湧き続ける静養向きの湯
清流旭川が流れる盆地に湧き出る温泉。県下有数の湧出量を誇る。宿場町の風情が漂う温泉郷の一角に自宅で気軽に楽
-
ゆ 湯迫温泉
- [ 温泉地 ]
-
岡山市中区湯迫
旧街道沿い、源平時代の関白が隠し湯として愛用した歴史ある湯
関白藤原基房が発見し、湯治に通ったと伝わる。鎌倉時代に入ってから一般に親しまれ、現在の温泉宿は「湯迫温泉白
-
あ 粟井温泉
- [ 温泉地 ]
-
岡山市北区粟井
天明年間の開湯といわれる足守藩が開いた歴史ある温泉
稲や麦が不思議なほど早く実ることから田の中に源泉が発見されたと言い伝えられる。天明年間に開湯したがしだいに
-
く 倉敷由加温泉
- [ 温泉地 ]
-
倉敷市児島由加
由加山の地下500mから湧く。霊験あらたかな湯として知られる
琴平山との両参りで賑わった倉敷市南部の由加山に開かれた温泉。豊かな緑に包まれ、健康長寿の湯、癒しの湯として
-
た 足温泉
- [ 温泉地 ]
-
真庭市都喜足
戦国時代、湯を樽詰めして送ったことが名前の由来とされる温泉
湯原温泉郷の中のひとつ。泉質は単純温泉で、胃腸病や神経痛に効果がある。戦国時代に武士の刀傷を癒すため、温泉
-
ど 百々温泉
- [ 温泉地 ]
-
津山市加茂町中原
山林に包まれた森と水の郷で温泉とアウトドアライフを満喫
城下町津山から北に約20kmほどの静かな加茂町に湧く温泉。無色透明、無味無臭でツルツルとした感触の湯は美肌
-
は 般若寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
苫田郡鏡野町奥津川西
四季折々の自然が楽しめる中国山地の秘湯
奥津温泉郷の西、奥津峡にひっそりたたずむ温泉。一軒宿「般若寺温泉」には、渓流沿いに貸し切りで利用できる露天
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美作市湯郷800
湯郷温泉に佇む和モダンな宿「かつらぎ」で、日帰り入浴が可能だ。クチコミでも好評の料理や貸切露天、カフェ、梅
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市湯原温泉23
真庭市営の温泉施設。内湯のみだが、広々とした浴室にはジャクジーやジェットバス、サウナが設備されている。リラ
-
こ 小森温泉
- [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
-
加賀郡吉備中央町小森245
焼谷川のほとりに湧く温泉。
湯治場の面影を残した温泉。男女の各浴室には熱めとぬるめ2つの湯船があり、無色透明の湯がかけ流しで注がれ、湯
-
た たまの温泉
- [ 温泉地 ]
-
玉野市渋川
渋川海岸に湧く唯一の温泉。マリンスポーツも楽しみ
瀬戸内海国立公園の景勝地、渋川海岸にある。一帯は、夏になると県下一の海水浴場として、ウォータースポーツの拠
- [ 温泉地 ]
-
真庭市開田
ホテルの敷地にたっぷりと湧き出す、肌がツルツルになる湯
落合ICから国道を北上してすぐ。真庭リバーサイドホテル敷地、地下1300mから湧き出す温泉。ホテルの奥に露
-
み 美作市営露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
美作市巨勢
なでしこジャパンの選手を育成した地として有名になった湯郷温泉にある公営露天風呂。10~15人ほどが入れる岩