観光スポット 一覧

-
か 葛城高原のツツジ
- [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
-
御所市櫛羅
葛城高原の自然ツツジ園。
城高原は金剛生駒紀泉国定公園にある、標高960mのなだらかな高原。5月には一目百万本といわれるツツジで斜面
-
な ならら
- [ 複合施設 ]
-
奈良市小西町21-1
近鉄奈良駅からすぐの商店街「小西さくら通り」にある複合施設。軽食から専門料理までのレストランと、さまざまな
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
宇陀郡御杖村神末1790
三峰山の麓に広がり、清流が流れるキャンプ場。また、アスレチックや川遊びなどの遊具ゾーンが充実しているほか、
-
ジ 十津川郷 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
吉野郡十津川村小原225-1
- [ ゴルフ場 ]
-
御所市朝町1075
丘陵コース。設計コンセプトがジャパンリンクス。ゴルフ発祥の地の原風景がスコットランドのリンクスにあるとすれ
-
か 春日ホテル
- [ 宿泊 ]
-
奈良市登大路町40番地
色々な観光場所にもアクセスがよく徒歩圏内で奈良を堪能できます。
-
な 奈良健康ランド
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
天理市嘉幡町600-1
奈良県内でも最大規模を誇るスパリゾート施設。露天風呂など多彩な温浴設備が楽しめるほか、屋内レジャープールや
-
よ 吉野山温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
花千本の吉野を露天風呂から満喫。四季の風情も見事
吉野にゆかり深い後醍醐天皇が湯治したのが始まりとされる。景勝地に建つ「宝の家」が元湯で、春の風物詩、中千本
- [ ゴルフ場 ]
-
宇陀市大宇陀栗野1035-1
ゆるやかなアンジュレーシーションと池、バンカーを要所に配した戦略性があるコース。アウトは距離がありティショ
-
た 多聞城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
奈良市法蓮町 若草中学校敷地内
戦国時代、松永久秀が築いた多聞城の城跡。
松永氏の居城となった平山城。多聞城とも呼ばれる。現在の城跡は奈良市立若草中学校になっている。周辺には多聞山
-
た 談山神社
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
-
桜井市多武峰319
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
木造では世界唯一の十三重塔をはじめとする重要文化財「社殿群」
鎌倉時代に成立した寺伝によると、藤原氏の祖である藤原鎌足の死後の天武天皇7年(678年)、長男で僧の定恵が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吉野郡十津川村大字小原373-1
もとは旅館であった建物を改装した温泉施設。館内には男女別の内風呂と露天風呂があり、露天風呂からは、流れる滝
- [ 不動 ]
-
大和高田市本郷町8-15
聖徳太子の建立、光明皇后が再建と伝わる。
本堂は、大和高田市唯一の国の重要文化財。この堂は1483(文明15)年に高田城主当麻為長が建立したもの。本
- [ 公園 | 自然 ]
-
宇陀市室生181
森全体がアートを表現している自然を利用した広大な公園。
著名な彫刻家ダニ・カラヴァンがデザインした数々のモニュメントと自然が融合し、公園全体が造形作品になっている
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
宇陀郡曽爾村今井911-1
奥香落渓へすぐ。兜岳と曽爾高原を一望する高台に位置し、絶景を楽しみながらステイできる。傾斜地を利用した敷地
-
て 天然大和温泉
- [ 温泉地 ]
-
天理市嘉幡町
露天風呂や屋内レジャープールが大人気。ボディケア施設もある
温泉を利用した露天風呂や檜風呂・屋内レジャープールが大人気。館内にはレストラン・ボディケア施設もあり、お子
- [ ゴルフ場 ]
-
吉野郡大淀町今木1004-71
全体に平坦でゆったりしている。アウトは各ホールごとにさまざまな花を植栽し、全体に距離がある。インは金剛、葛
- [ 道の駅 ]
-
吉野郡上北山村大字河合字ハジ1-1
-
に 西吉野温泉
- [ 温泉地 ]
-
五條市西吉野町城戸
山々の合間で静かにたたずむ小さな湯処。一軒の入浴施設が湯元
梅と柿が名産の山里、西吉野町に湧く温泉。入浴施設として「きすみ館」がある。泉質はナトリウム‐塩化物泉で疲労
- [ ゴルフ場 ]
-
奈良市八島町470
上田治設計の雄大なコースで、松と山と池が美しいバランスでレイアウトされている。アウトはフラットだが池が多く
-
と 湯泉地温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村武蔵、小原
絶景の断崖上に宿が建ち並ぶ、十津川渓谷の温泉
織田信長の家臣、佐久間信盛も湯治に訪れたという560年の歴史を誇る温泉。2軒の公衆浴場が十津川左岸の断崖上
- [ ゴルフ場 ]
-
奈良市荻町709
丘陵タイプ、27ホール。緑豊な景観の中、できる限り自然の地形を活かしたコースは、全英オープンを5回制覇した
- [ ゴルフ場 ]
-
宇陀郡室生村向渕2248
室生は高低差はあるが、フェアウェイはアンジュレーションがゆるやか。左右のOBやグリーン奥がガケになっている
-
よ 吉野水分神社
- [ 神社 ]
-
吉野郡吉野町吉野山1612
天之水分大神を主神とし、7柱を祀る古社。
水を司る天之水分大神(あめのみくまりのおおかみ)を主祭神とし、高皇産霊神・少名彦神・御子神・天津彦火瓊瓊杵
- [ ゴルフ場 ]
-
山辺郡山添村岩屋3316
各ホールともアップダウンがほとんどない。フェアウェイに微妙なアンジュレーションを施し要所には戦略性の高い池
- [ ゴルフ場 ]
-
天理市福住町7453
松や雑木林でセパレートされ、落ち着いたムードを持つ。アウトはうねる起伏が自然の味わいを感じさせるが、それだ
-
し 四季亭
- [ 宿泊 ]
-
奈良市高畑町1163
創業100年を誇る老舗の高級旅館。
明治32年創業、奈良公園一の鳥居横にあるの老舗料亭。奈良の伝統的な料理を懐石風に仕上げた「大和路料理」に定
- [ 道の駅 ]
-
奈良市針町345
-
か 上湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村出谷
湯の花が咲く85度の高温泉。豊富な湯量で知られる湯処
十津川温泉郷の最奥、渓谷の河川に湧く秘湯で、源泉温85度という高温泉。ナトリウム‐炭酸水素塩泉の湯は、神経
- [ ゴルフ場 ]
-
天理市福住町1123
ヤマトカントリークラブフェアウェイになだらかな起伏があり、ブラインドホールが少ないので攻めやすい。コース内