観光スポット 一覧
-
う 雲仙温泉
- [ 温泉地 ]
-
雲仙市小浜町雲仙
"九州の軽井沢"と呼ばれる温泉リゾート
日本初の国立公園雲仙は「九州の軽井沢」といわれ、戦前には外国人が避暑に利用した温泉リゾート地。昔から地元の
-
か カステラ神社
- [ 神社 ]
-
長崎市南山手町1-18 ANAクラウンプラザホテル 長崎グラバーヒル 3F
長崎の名物カステラを祀ってある神社?
グラバー園に向かう手前にある神社。カステラの姿をしたカステラ様を神体にすえている。カステラ様の表情は何とも
-
き 旧島原藩薬園跡
- [ 歴史 ]
-
島原市小山町4703
日本三大薬園の一つ。
1846(弘化3)年、藩臣飯島義角を薬園主任として、雲仙岳眉山のふもとに薬園を開墾。現在薬草見本園として、
-
し 神話の里自然公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
対馬市豊玉町仁位51-1
烏帽子岳の中腹に広がる公園で常設テント、オートキャンプ場、管理棟、ふれあい交流の棟、日本庭園、コンビネーシ
-
つ 対馬藩お船江跡
- [ 歴史 ]
-
対馬市厳原町久田
江戸時代、対馬藩が久田川の河口に藩船を格納するために構築した船着き場跡。満潮時には木造の大船が出入できる程
-
で d.p.cafe
- [ グルメ ]
-
長崎市万屋町5-32 第2一ノ瀬ビル2F
白と黒のモノトーンカラーのポップでカジュアルな店内で、自慢の手作りスイーツ、おつまみから食事まで充実のフー
-
な 長崎水辺の森公園
- [ 公園 | 自然 ]
-
長崎市出島町
長崎港周辺の再開発事業の一環として港内を埋め立てて造成された公園。
大きく「大地の広場」・「水の庭園」・「水辺のプロムナード」の3つのブロックがあり、その中間に交流拠点用地が
-
な 七ツ釜鍾乳洞
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
西海市西海町中浦北郷2541-1
およそ3500年前にできた鍾乳洞で、国の天然記念物。
複雑に広がった洞内は、全長1500m以上あると推定され、そのうち最長の清水洞(260m)が観光洞として整備
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
長崎市飽の浦町1-1
日本初の電動クレーン
長崎港の入り口にあるクレーンは、英国アップルビー社製。高さは約62m、アーム部分の長さ約75m。同型として
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
雲仙市瑞穂町西郷辛621-6
島原半島の北端にある、宿泊施設、体育施設、プール、広場などが揃った「みずほすこやかランド」内にある温泉施設
-
り 龍馬通り
- [ 歴史街道 | 歴史 B級スポット ]
-
長崎市寺町
本龍馬をはじめ幕末の若き志士たちが往来した坂道。
長崎市寺町通りの禅林寺と深崇寺にはさまれた路地(長崎市寺町)から、亀山社中跡(亀山社中記念館)を経て風頭公
-
ヒ 彼杵の荘 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷747-2
-
う 上野彦馬宅跡
- [ 歴史 ]
-
長崎市伊勢町4-14
彦馬はここで坂本龍馬を撮影したといわれる。
日本初のプロカメラマンとして知られる上野彦馬。この場所は、文久2(1862)年に創設した上野撮影局があった
-
う 梅園身代り天満宮
- [ 神社 ]
-
長崎市丸山町2
元禄13年(1700)創建の丸山町の氏神様。
昔から“身代り天神”と呼ばれ親しまれてきた天満宮。名妓愛八をはじめ、多くの遊女が訪れたという料亭花月の裏門
-
う 浦上天主堂
- [ 教会 ]
-
長崎市本尾町1-79
宣教する教会をめざして
キリシタン弾圧に苦しんだ信徒たちによって建てられました。現在の建物は1959年に鉄筋コンクリートで再建され
-
お 大村純忠史跡公園
- [ 歴史 | 公園 ]
-
大村市荒瀬町1116
大村純忠終焉の居館跡を中心とした歴史公園。
藩主の座を退いた大村純忠が、晩年信仰生活を送った「坂口館」跡を整備。入口には中世の武家屋敷に広く用いられた
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
長崎市伊良林2-9-2
地元の「亀山社中ば活かす会」により運営
会員数100余名の「亀山社中ば活かす会」が管理・運営する資料館。坂本龍馬の等身大パネルや手紙の写しなど関連
- [ 動物園 | 植物園 ]
-
佐世保市船越町2172
園内から眺める九十九島の景色と、70種400頭の動物、2万2000点の植物が魅力。高さ13mのドーム型観賞
-
し 島原湧水群
- [ 自然 | 名水 ]
-
島原市市内各所
島原市内には50か所以上の湧水源があり、名水百選に選ばれています。
島原市内の湧水の多くは、1792(寛政4)年の雲仙岳噴火に伴う群発地震による地殻変動によって誘発されたもの
-
せ 泉福寺洞窟
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
佐世保市瀬戸越1-1571
瀬戸越町にある旧石器時代から弥生時代の岩陰遺跡。
昭和44(1969)年に発見され、発掘調査によって平安時代から旧石器時代までの遺物約7万8000点が出土し
-
せ 世知原国見山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 ]
-
佐世保市開作免
頂上展望台から北根浦半島を一望することができます。
四季折々に変化する山肌は、秋になるとすばらしい紅葉の風景が広がります。標高777mの頂上展望台からは、大パ
-
な 長崎浪漫工房
- [ 体験施設 ]
-
東彼杵郡川棚町百津郷39
手づくり体験やショッピングが楽しめる。
ソーセージの手作り体験教室を実施している。自分のオリジナルウインナーが作れる。体験は3日前までの予約制。ハ
- [ 歴史 ]
-
長崎市西坂町7-8
26聖人が1597年(慶長元)に処刑された場所。
長崎市街を見下ろす西坂公園にある。豊臣秀吉によるキリシタン禁止令により、1597年2月5日京阪地方へ伝導し
- [ 歴史 | 公園 ]
-
壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-5
弥生時代の大規模環濠集落で「一支国」の王都に特定された遺跡。
魏志倭人伝に記された「一支国」の王都とされる。多重の濠がめぐる集落や東アジアで最古の船着場が発見された。園
- [ グルメ ]
-
長崎市鍛冶屋町2-16
英国の酒場を思わせるおシャレな空間
ギネスの生をはじめ、ドリンク類はもちろん、本格的PUBフードやパスタ、ピザ、1品500円のワンコインフード
-
ひ 平戸城
- [ 城 | 歴史 ]
-
平戸市岩の上町1458
宝永元年(1704年)に日本唯一の山鹿流兵法によって築城された。
現在の天守閣は昭和37年(1962年)に復元され、天守閣内部には3世紀ごろの「環頭の太刀(かんとうのたち)
-
ふ 古橋・中川橋
- [ 橋 ]
-
長崎市中川町2
承応3(1654)年に唐通事の林守でんによって架けられた橋。
側壁石の加工法がめずらしく、長い年月を経た現在も頑丈に架橋当時のアーチの石組みを保っている。架橋と呼ばれて
- [ 博物館・資料館 ]
-
島原市南千本木町垂木台地甲2683
雲仙火山の歴史から平成新山に関する事を紹介。
1990年の普賢岳大噴火の火山灰で埋めつくされた垂木台地に建つ。平成新山の観測と火山活動の紹介を目的とした
-
ぽ ポットホール
- [ 自然 | 自然地形 | 海 | 珍スポット ]
-
北松浦郡小値賀町斑島郷
小値賀島と橋でつながっている斑島の北側にある巨大ポットホール(国の天然記念物)。ポットホール(甌穴)は日本
-
ま 松坂湯せんぺい店
- [ ショッピング・モール ]
-
雲仙市小浜町雲仙123
温泉水と小麦粉、玉子、砂糖を練り合わせて型に入れ、店先で一枚一枚丁寧に焼き上げた、湯の町雲仙ならではの伝統