温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
あ 安曇野蝶ヶ岳温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市堀金烏川
庭園式露天風呂からの四季折々の山々の眺望は最高
県道495号豊科大天井岳線沿いにあり、近くには須砂渡すさどキャンプ場もある。ほりでーゆ~四季の郷の露天風呂
-
あ 安曇野穂高温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市穂高牧2200-3
安曇野の山麓で美肌の湯
北アルプスの麓に広がる安曇野の山麓に位置する。温泉は、北アルプスの名湯「中房温泉」から引湯している。65~
-
あ 有明温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市穂高有明中房
中房渓谷のいで湯、北アルプス燕岳の登山口
一軒宿の「有明荘」は燕岳への登山口に近く、多くの登山客が訪れる。新緑や紅葉の時期は素晴らしい景色が望め、浴
-
あ 安曇野みさと温泉
- [ 温泉地 ]
-
安曇野市三郷小倉
穂高温泉郷のお湯はアルカリ性単純温泉
ナトリウムイオンが多く含まれ、肌に優しいお湯で、神経痛・筋肉痛・関節痛・冷え性・疲労回復・慢性消化器病等に
-
あ 安曇乗鞍温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市安曇4307-1
乗鞍岳中腹から自然湧出する源泉を引湯。
高原レジャースポットとして名高い乗鞍高原。乗鞍岳の山麓に佇む「休暇村乗鞍高原」の敷地内、地下1300メート
-
あ 浅間温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市浅間温泉
開湯千有余年を誇る松本の奥座敷
城下町松本の奥座敷として知られる温泉地。江戸時代は松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処で、今でも往時の風
-
あ 阿寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
木曽郡大桑村野尻
木曽川のダム湖のほとりに拡がる天然温泉。
さまざまなスポーツ施設と8種類の温泉が揃ったスポーツアミューズメント「フォレスパ木曽」の中に建つ施設で、い
-
あ 秋和鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
上田市秋和
鯉料理が自慢の一軒宿で鉱泉の豊かな湯に浸かる
山の湧き水(鉱泉)が楽しめるのは、上田駅から車で15分、一軒宿「秋和鉱泉旅館」。周辺には上田城址公園が徒歩
-
あ あずまや温泉
- [ 温泉地 ]
-
上田市真田町長
露天風呂からは日本百名山が眺望できる
日本百名山のひとつに数えられる、四阿山中腹の標高1500mに湧く。リゾートホテル「あずまや高原ホテル」に引
-
あ 安代温泉
- [ 温泉地 ]
-
下高井郡山ノ内町安代
温泉情緒あふれる落ち着いたたたずまい
湯治場としての歴史も古く、江戸時代の宝永年間(1704~1711)には、湯屋が設けられていたという。志賀高
-
あ 秋山郷の温泉
- [ 温泉地 ]
-
下水内郡栄村
秘境に個性的な名湯が点在
中津川上流、新潟と長野にまたがって点在する13の集落が秋山郷。平家落人の郷として知られる秘境。国道405号
-
あ 秋葉の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
おぼろ月夜の館の横を歩いて行くとある野沢温泉の共同浴場。泉質は含芒硝-石膏・硫黄泉。泉温86.9℃の麻釜を
-
あ 麻釜の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下高井郡野沢温泉村
麻釜通り沿いにある野沢温泉の共同浴場。泉温86.9℃の麻釜(おがま)から源泉を引いている。泉質は含芒硝-石
-
あ 穴観音の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上高井郡小布施町雁田1194
人気観光地となった小布施にある日帰り温泉施設。高台に立ち、広い露天風呂からの眺望が自慢。晴天時には北信五岳
-
あ 雨飾高原露天風呂
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
北安曇郡小谷村中土小谷温泉
小谷温泉にある、簡易脱衣所があるだけの無人の露天風呂。男女別になっており、天然石で組んだ豪快な湯船で熱めの
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
下伊那郡阿智村智里370-1
温泉とともに健康づくりができるスパ&プール施設。露天風呂を備えた大浴場は男女日替わりで利用する。介護浴槽も
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
安曇野市穂高有明7720-3
安曇野穂高温泉郷にある素朴な日帰り温泉施設。有明温泉からの引き湯は弱アルカリ性の肌にやわらかい湯だ。男女別
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東御市八重原1806-1
のどかな田園風景が広がる、抜群のロケーションに立つおしゃれな建物。露天風呂からは浅間山の雄姿が真正面に望め
-
あ アクアランド茅野
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
茅野市ちの上原263-4
諏訪ICから車で5分と、アクセス便利な公共の温泉施設。男女別の大浴場とサウナがあり、湯は神経痛・冷え性・疲
-
あ あぐりの湯こもろ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
小諸市大久保字中山1145-1
ジャグジー、打たせ湯、サウナが付いた快適な内湯と、浅間連峰を望む露天風呂がある小諸市が建設した日帰り温泉施
-
あ あいそめの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市別所温泉58
別所温泉で人気の上田市営の日帰り入浴施設。2008年(平成20)にリニューアルオープンし、内風呂、露天風呂
-
あ 泡の湯旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
松本市安曇白骨温泉4181
白骨温泉の「泡の湯旅館」も、日帰り入浴を受け付けており人気だ。魅力はなんといっても野趣あふれる混浴の大野天
-
い 飯田城温泉
- [ 温泉地 ]
-
飯田市追手町
平成10年に誕生した温泉棟・「天空の城」からの眺めは絶景
平成7年(1995年)、飯田城址に湧出した新しい温泉。飯田城址の宿に併設された温泉施設「天空の城三宜亭本舗
-
い 石遊の湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
茅野市北山5490-5
周囲をカラマツ林で囲まれた静かな環境に湧く温泉浴場。東屋[あずまや]風の檜屋根の下に岩造りの露天風呂がある
-
い 石湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
上田市別所温泉1641
情緒豊かな温泉街、別所温泉にある共同浴場の一つ。名前の通り、岩の裂け目から豊富な湯が湧き出ている。天然の岩
-
う 美ヶ原温泉
- [ 温泉地 ]
-
松本市里山辺
開湯千三百有余年の歴史あるいで湯
美ヶ原温泉の歴史は遠く奈良時代までさかのぼり、日本書紀に美ヶ原温泉と思われる一節が記されている。海抜200
-
う 上野原温泉
- [ 温泉地 ]
-
下水内郡栄村堺
鳥甲山の荒々しい山肌を眺めながら入浴できる露天風呂
東に苗場山、西に鳥甲山が険しい山容を見せる谷間の里・秘境秋山郷に湧出する温泉。上野原台地には、本家と渡り廊
-
お 小谷温泉 奥の湯
- [ 温泉地 ]
-
北安曇郡小谷村中土
ブナの木に囲まれた野趣ある湯処
武田の武将岡田甚一郎が発見した歴史を持つ名湯。新潟との県堺に位置し百名山の一つ雨飾山の山懐に、昭和46年に
-
お 奥白馬温泉
- [ 温泉地 ]
-
北安曇郡小谷村千国
高原リゾートで癒しのひとときと「美人の湯」を満喫
奥白馬温泉の源泉は白馬コルチナリゾート内にある。3億年前の地層から湧き出る天然温泉(循環濾過)『奥白馬温泉
-
お 小谷温泉
- [ 温泉地 ]
-
北安曇郡小谷村中土
湯治場として栄えた山間の古湯
400年余の歴史のある名湯。武田信玄の隠し湯とも言われている昔からの湯治場温泉。宿は国の登録有形文化財の「